Kuni Takahashi Photo Blog

フォトグラファー高橋邦典
English: http://www.kunitakahashi.com/blog

勝ち組と負け組(2)

2006-04-27 16:11:58 | 日本
先日アップしたブログにいろいろコメントをいただいたが、自分なりにまた考えてみた。

ホームレスの人たちにはその日の行動を自分で決める自由がある、という意見がある。

表面的な日常の行動だけを考えれてみれば、ホームレスのおっちゃん達のほうが「気楽さ」はあるかも知れない。しかしそれは、「自由」などといえるものなのだろうか?

「気楽さ」と「自由」は同じではない。「自由」というのは「幸せなこと」であると僕は思う。

10年前の新宿ダンボール村を取材したときもそうだったが、おっちゃん達と話をし、少しばかりの時間を共有した僕には、彼らが「自由」を楽しんでいるとはとても思えなかった。

多くの人が誤解、または見落としているのは、ホームレスの人達のほとんどが、そうなりたくてなった訳ではないという根本的な点だ。

ホームレス問題には高度成長期からの日本の経済構造が深く関わっている。ここはブログなのでその仕組みは詳しくは書かないけれど、いまホームレスになっているおっちゃん達の多くは60年代、70年代の建築業界でバリバリ仕事をして、戦後の日本を作り上げてきた職人たちだ。

そういう人達が、いま社会の底辺に貶められてしまっている。そして彼らを否応なくそういう環境に追い詰めたのは、現代の日本の歪んだ経済社会構造に他ならない。

彼らが気ままにみえるのは、どうにもならない現実のなかで、這い上がることを「あきらめて」しまったからだ。あがいても抜け出せないと思い知らされたからには、あとは現状の中でいかに楽に生きるかを考えるしかないだろう。多くのおっちゃん達は、はじめからテントのなかで生活したくてそれを選んだわけではない。

どれだけの人が、問題の原因を深く考えようとしているだろうか。単に自分とは関係のない世界に住んでいる人達という感覚で、現実から眼を背けているのではないだろうか?

「明日は我が身」となる可能性だって、少なくはないと思う。

それに気づいたとき、おっちゃん達の生活を、簡単に「自由に見える」などと言い捨てることができるのか。。。


(1996年新宿ダンボール村の取材についてはジャーナル参照
http://kuniphoto.com/ps_jh_story.htm )




勝ち組と負け組

2006-04-24 05:36:04 | 日本
「誰が勝者で誰が敗者かなんてわからないよね。。。」

先日トリビューンのサイトにアップした日本でのフォトエッセイをみて、旧友からこんなコメントをもらった。

彼女が言うには、どんな人生をおくっていようが、自分自身が「負けた」と思っていなければ敗者ではないだろう、というのだ。

なるほど全くそのとおりだと思う。

あのスライドショウのなかでは、勝ち組ははっきりしていないにしても、ホームレスのおっちゃんたちを明らかに負け組として扱っているし、ステレオタイプ的に日本を描写した僕に反省の余地はあると思う。

ただ、ひとつだけ言い訳をさせてもらおう。

僕が話をきいたホームレスのおっちゃんたちに限っていえば、そのほとんどが自分の今の生活を堕落してしまったものと感じ、恥じている。にもかかわらず、そこから脱却しようとはあまり思っていないようだし、その努力をしているようにも思えない。勿論高齢のために仕事に就けないという理由もあるのだろうが、要するにもう「負け」を認めてしまっているような節がひしひしと感じられるのだ。

そんな経験もあって、彼らは「負け組」なのだ、とも思う。

しかし僕は、おっちゃんたちに「負けた」すべての責任があるとは思っていない。僕のいう「負け組」とは、日本の経済構造の歪によって「負けさせられてしまった」人達のことなのだ。

そんな「負けさせられてしまった」人達には、選択の余地はあまり残されていない。







ユニセフ写真展

2006-04-22 20:00:04 | 写真展・雑誌掲載
4月24日から28日にかけて新橋の汐留メディアタワーでユニセフ主催の巡回写真展が開かれる。

田沼武能、桃井和馬、渋谷敦志の三氏に、僕の写真を加えたグループ展だ。

この写真展は共同通信社が発起して企画してくれたものだが、主催者を変えながらこの先全国をながれることになる予定。

連日単なるべた記事のようなお知らせになってしまい恐縮ですが、詳細は以下のリンクからどうぞ。

http://www.unicef.or.jp/osirase/cal/0604b.htm

スライドショー

2006-04-21 20:33:35 | 日本
なんとか日本で撮ってきた写真のスライドショーを仕上げることができた。

休みを返上しての出勤だ。記事が紙面に月曜日に掲載される予定なので、週末前にウェブサイト用のスライドショーをつくらなくてはならなかったからだ。

今回は初めて自分でナレーションをいれてみた。多くの人がそうであると思うが、自分の声をあらためて聞くのはこっぱずかしい。英語だからなおさらだ。昨夜はデジタルレコーダの前で、何度もテイクを録り直したので、深夜近くまでかかってしまった。

数日前のブログに書いたように、写真としては快心のものが撮れなかったのが残念だが、ショー全体としてはまあうまくまとまったかなと思う。

興味のある方は以下のリンクからどうぞ。

http://www.chicagotribune.com/japan/economy



苦手な文章

2006-04-19 08:29:15 | 報道写真考・たわ言
例のごとくまた忙しくなってきた。

日本にいる間は撮影しかしなかったので、写真の整理、たまっていた雑誌への原稿書き、今回東京でもらってきた新たな仕事などに追われている。

何事でもそうなのだろうが、文章もしばらく書かないでいると、いざ書き始めることを億劫に感じるようになる。僕はもともと書くのはあまり得意ではないし、好きでもない。ただ写真だけではどうしても伝えることができない部分もあるので、文章も書くようにしてきただけのことだ。

だから原稿を書く仕事がはいると、いつも気負ってしまうし、書くのが遅いので時間がかかる。とても疲れるのだ。

すこしでも書くことを日常にすれば慣れるかなあ、という狙いもあってこのブログもはじめたのだが、これさえも最近は忙しさにかまけてアップを怠っていたし、なんだか義務のように感じ始めてきて、面倒になっていたというのも正直なところだ。

そんなわけで、現在も数本文章を書く仕事がたまっているのだが、怠けていたせいでなかなか集中できない。パソコンに向かってもすぐメールチェックをしたり、写真の整理を始めてしまったりで、肝心の原稿がちっとも進まないのだ。

やっぱり僕は記者ではなくフォトグラファー。。。。というのも虚しい言い訳か。。。

不完全燃焼

2006-04-17 17:35:58 | 日本
シカゴに戻ってきた。

今回はもともと2週間の休暇の予定で日本に帰国したのだが、トリビューンの仕事がはいったので滞在を延長して3週間ほど日本にいる羽目になった。こんなに長いこと日本に滞在したのは、16年前にアメリカに居を移してから初めてのことだ。

北京の支局から来た記者と一緒に日本の現在の経済状況について取材したのだが(トリビューンの東京支局は5年ほど前に閉鎖されている)、今回の撮影には相当てこずってしまった。

経済と一口に言っても、それを写真であらわすのはそんなに簡単ではない。特に好景気を描写するのは、不況のそれより難しい。不況ならば失業者やホームレスを写せば話は早いが、好景気にはこれといってはっきりとしたイメージがないからだ。

賑わう夜の街、リッチなパーティ、高級ブランド物の売り上げ増加。。。などなど、ない頭をしぼって考えるが、いまひとつピンとこない。結局これらの被写体に加え、2ヶ月ほど前にオープンした表参道ヒルズに通って開店前から行列をつくる人々や、一カップ1200円もする「高級」アイスクリームの販売などを撮ってお茶を濁すことにとどまった。

その対極にあるともいえるホームレスの人たちも随分撮影したが、こちらも楽ではなかった。

10年前に新宿のダンボール村を撮ったときに比べると、おっちゃん達の口も随分と硬くなっていたし、カメラを持った僕に敵意さえを向けてくる人も少なくなかった。心無いマスコミの取材でいろいろ痛い目にあったんだろうなあなどども想像するが、こっちも仕事だから引き下がっているわけにもいかない。墨田公園、代々木公園、新宿西口と、毎日のように足を棒にして歩きながらホームレスのおっちゃんたちを訪ね、時には話をききながら、時には寝ているところをこっそりと写真に収めさせてもらったが、そんな苦労の割には自分が満足するものは撮れなかった。

結局今回の取材では、一応使えるようなものは撮ったものの、フロントページを飾れるようなものが撮れたかというとどうも自信がない。

これだというものが撮れない時は、友人と飲んだり食事をしたりしていても写真のことが気にかかってしまうし、結局仕事もせっかくの休暇もどちらも中途半端になってなってしまったようで、なんだか不完全燃焼というのが正直なところだ。。。

まだまだ甘いなあ、と自戒する。

対談を終えて

2006-04-08 19:34:47 | 写真展・雑誌掲載
ホテルにはほとんど寝るためだけに戻る生活で、全然ブログをアップする時間がない。今回の滞在は、友人知人と会うばかりではなく、撮影の仕事で早朝から出かけるという毎日が続いているためだ。この仕事のことについては後日書くことにする。

先日、といってももう一週間以上も前になってしまうのだが、ちひろ美術館での対談を無事終えることができた。

これは同美術館で現在開かれている僕の写真展のイベントとして企画された、美術館館長の松本猛さんと僕の写真対談だ。

会場には予想以上の100人を超える人々に訪れていただいたが、中には遠方の北海道から来てくれた方や、以前僕の写真展を各地で開いてくれた人々、さらには少年時代に僕が参加していたボーイスカウトの隊長さん(なんと25年以上ぶり!)までが顔をみせてくださり、僕にとっては嬉しい出会いの一日となった。

当初は講演というかたちで依頼されたのだが、大勢の人の前で話すのは得意ではないので、対談ならば、ということで猛さんに無理をお願いした。そのお陰といってはなんだが、それほど緊張することもなくこなせたかなと思っている。

ただ内容的にはあまり深く踏み込んだ話ができなかったので少し残念ではあったのだが、1時間という短い時間を考えれば仕方のないところだろう。それでも普段滅多に会うことができない人々と再会したり、あらたに面識ができたことは大きな収穫だった。

こういう機会を与えてくれた美術館スタッフの皆さん、また会場までわざわざ足を運んでくださった人々に感謝したい。


http://www.chihiro.jp/top.html

(写真・ 山田旬)