30坪+20坪の菜園

BIG FARMの農事日誌です。

はじめての梅干しづくり(5)ー梅干しができた

2013-07-15 | 梅仕事

↑紫蘇梅干し

↓白梅干し

      

7月14日に梅干しができた。7月12日から3日間干した。ここまで手間とヒマがかかったが、なんとも楽しい作業であった。梅干しづくりはむずかしいものとばかり思っていたのだが意外と簡単できた。もっと率直にいうとこんなにも簡単にできるものかと思ったほどだ。これならもっと早くやるべきであった。わが家の梅干し、というよりも私の梅干しができた。
さて肝心の味だ。本来は保存して熟成を待つのだが、すぐに食べてみた。たしかに塩角があり刺激が強い。それでもうまい。手前味噌というわけである。塩は梅の重さの17%で漬けた。私にはちょうどいい塩辛さだ。梅干しは普段あまり食わないが、山登りのおにぎりには必ず入れる。こんどは私の梅干しで山登りだ。

これまでの工程

はじめての梅干しづくり(1)ー塩漬け
・6月21日=白加賀4㌔を塩漬け。

はじめての梅干しづくり(2)ー塩漬け
・6月23日=白加賀2㌔を追加して塩漬け。

はじめての梅干しづくり(3)ー赤じそ漬け
・7月1日=梅4㌔に赤じそを入れる。梅2㌔は赤じそを入れない。

・はじめての梅干しづくり(4)ー土用干し
・7月12日から3日間干す。

3日間、毎日梅の表情を見ながら表裏をひっくり返した。のんびりとしてこれは楽しい作業だった。干していくと、しだいにしわばみ、日に焼けていく。そんなあたりまえのことが不思議に思われる。そして梅干しらしくなってくる。眺めているだけでも楽しい。

干して3日目に、紫蘇と赤い梅酢と白い梅酢も日に当てる。

これは赤紫蘇。すっかり干し上がった。



赤い梅酢も日に当てる



白い梅酢も日に当てる



これをきょう15日に梅を保存する。
保存は、そのまま保存するのと、梅酢に戻して保存する2通りがある。どちらがうまいか、2通りをやってみることにする。保存して半年たったころから熟成しておいしさが増してくるのだという。

⇒はじめての梅干しづくり(最終回)ー保存


   

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« はじめての梅干しづくり(4)ー... | トップ | はじめての梅干しづくり(最終... »
最新の画像もっと見る

梅仕事」カテゴリの最新記事