goo blog サービス終了のお知らせ 

紀州新聞 THE KISYU SHIMBUN ONLINE

和歌山県の御坊市と日高郡をカバーする地方紙「紀州新聞」のウェブサイトです。主要記事、バックナンバーなどを紹介。

知的障がい者サッカー 藤原さん日本代表を目指し挑戦 〈2025年1月30日〉

2025年01月30日 08時30分00秒 | 記事


関西トレセンに参加した藤原さん


 日高地方のサッカー文化を発展、活性化させようと取り組む「S・I・S Special Training」(坂本寿里也代表)に所属する藤原由愛さん(20)=御坊市=が、日本知的障がい者サッカー連盟の女子関西トレセンに初めて参加。大好きなサッカーを心から楽しみながら、技術面の向上にも意欲的で、藤原さんは、日本代表を目指し、前向きに挑戦している。
 藤原さんは、新潟県の小学校から御坊小に転校し、御坊中に通学。小さな頃からサッカーが好きで、小学校時代は御坊キックマンに所属、中学校では先生と1対1でサッカーを続け、15歳の時にS・I・Sに入った。当初は人とコミュニケーションをうまく取ることが苦手でトレーニングを離れてしまうこともあったが、大好きなサッカーが藤原さんを成長させ、周囲の子どもたちにも存在を認めてもらえたことで続けてこられたという。
 坂本代表の「日本代表になれるよ?」との勧めで「もっとうまくなりたい」と有望な選手を発掘し、質の高い指導のもとでレベルアップを図る関西トレセンに参加。25日に大阪府のJ丨GREEN堺で行われた今年度第3回には、藤原さんを含め、大阪と京都から5選手(GK2人)が来ており、ポジションの設定はなかったが、フィールドプレイヤーとして、ドリブルやシュート、パスなど基本メニューをこなした。今後も関西トレセンは数回行われる予定で、認められれば、全国クラスのナショナルトレセンに引き上げられ、日本代表への道が開ける。
 藤原さんは、普段は、S・I・Sでの火、水、木の週3回の練習日を基本に、土日も何かあれば参加できるようにし、小学生や中学生に交じってミニゲームに参加したり練習。「サッカーを通じて友達を作りたいし、とにかく試合をしたいし、毎日、サッカーしたい」とし、関西トレセンについて「最初は緊張したけど、楽しすぎてさらにサッカーが好きになった。上手な選手といっしょにもっとプレーして、自分ももっとうまくなりたい」と笑顔。
 坂本代表は「ポジショニングが良く、受け手がほしいタイミングにパスを通すことができる選手でオールラウンダー。とにかく向上心がすごく、サッカーが彼女と社会を、彼女と仲間たちを繋ぐ大きな力となっており、その大好きなサッカーで大きな目標に向かってチャレンジしてほしい。障がいを持つ人々に、自分もスポーツをやってみたいと思えるような、勇気を与える存在になってもらえれば」と期待している。


 その他の主なニュース

県青年農業者会議活動発表で印南4Hクラブ夏見亮佑さん最優秀賞

梅の里中学バレー女子ヤングの部 リアンがFリーグ準優勝

2月3日から美山・中津両地区で高齢者見守りサービス実証

 夏の参院選和歌山選挙区 立民・村上賀厚氏が立候補

この記事についてブログを書く
« 日高川町高津尾の空き家を活... | トップ | かわべ天文公園再整備 まず... »
最新の画像もっと見る