Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

シートベルトの組み立て

2018-02-06 20:20:20 | Ferrari 365GTB4 Daytona
本日の山陰はよく雪が降りましたよ
窓からいつもの様に中庭を見ますと少し離れた家を見ますとこんな感じで霞んで見えます
大変よく降っていますよ

隣町まで塗料を買いに行きましたが、なかなか大変でした
タミヤのラッカー塗料もいくつか買ってみましたのでインプレッションを・・・そのうちにね。

さて本日はデイトナのシートベルトを組み立てることにいたしました
キットのベルトの素材はこんな感じのものです
何やら厚紙(それも何か印刷がされているもの!?)の裏に青い布を貼ったものをシートベルトの幅にカットしていますね
布を貼っていますの質感はまずまずですが1/12と言うことを考えますとカットした断面に厚紙が見えてしまうのはちょっとね〜

と言うことでこんなリボンを使うことにしました
このリボンはず〜っと前にプロターの1/12のFerrari126C2をショップ対抗コンテストに出した時に使った残りですね

幅は・・・どうかな?
キットのエッチングをあてがってみると・・・
ちょうどいい感じですね

シートベルトの金具をカットしてバリを削って準備を始めました

中にはこんな部品もあります
シートベルトのバックルですが少し古いタイプで今ではクラブマンも使わないタイプですね(笑)
しかし1974年ともなればこんな物かな〜?
エッチング板を折り曲げてハンダで組み立てています折り曲げただけでは隙間がありますからね隙間はハンダで埋めなければなりませんね

余分なハンダを落として全体をペーパーで削ってまとめています
ベルトのつく部分の金具はバフをかけてピカピカに仕上げておきます

他の金具はステンレス板に接着してまとめてバフがけします
この部品はバフがけが良いのかヘアライン仕上げが良いのか迷いましたが実際にはクロームメッキをかけてあると思いますのでバフ掛けの処理にいたしました

金具の準備ができましたのでインストを見ます
結構複雑な構造ですねやっぱり/12は違いますね

まずは腰の部分のベルトから組み立てて行きましょう

途中ですがバックルの塗装をしなければなりません
まずはホワイトサフを塗ります

その上にラッカーのレッドを塗ります

中央の四角な凹みの部分はシートベルトの解除ボタンなのですがここにプレスの文字が入っています
この文字は白い文字だったのでここを綿棒にシンナーをつけて拭き取ります
下のホワイトサフはウレタンなので上のレッドをシンナーで拭き取っても溶けないので都合がいいのです

四角な凹みの部分にマスキングをします・・・

そしてセミグロスブラックを塗装

マスキングを剥がしますと
バックルの塗装は完成ですね
いかがですか?昔こんなシートベルトありましたよね〜!?

肩ベルトの部分も組み立ててみました・・・
昔からモータースポーツに興味のあった方は懐かしいシートベルトですね

ここでもう一度インストをみますと・・・
左右のバックルの下側に何か板の様なものが描かれていますがこれについては何も書かれていません
少し前に持っていたフィアット500のアセットコルサを持っていましたがこの部分の下側に黄色で少し厚めの布の様なものが付いていたことを思い出しました

何か良いものがないかと・・・
探しましたがなかなか良い物が無い・・・
そう言えば1/43シートベルトの素材の見本がありました・・・!(もちろん頂いた物ですよ・・・笑)
この黄色な部分を半分だけ使わせていただきましょう

これで一応シートベルトが完成ですね


本日は買い物で時間が少なくなってしまいました・・・
明日はシートベルトを取り付けます


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。