goo blog サービス終了のお知らせ 

Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

塗装を始めました

2022-05-19 20:55:57 | 1/18 Ferrari 812 GTS

本日の山陰も薄く雲はありましたが晴れていて蒸し暑く感じましたね。
二日間の定休日もあっという間に終わってしまいまして今日からはまた新しい1週間が始まります。
この二日間はいつもしない様な長距離運転(往復150kmくらいですけどね)をしましたのでちょっと疲れましたね。
うたた寝をしていた家内も疲れたらしく・・・
今日は少し早めの帰宅でした。

午前中は夏野菜の苗を植えました。
本当なら中手の玉ねぎを全部収穫してからのほうがよかったんですけどね・・・なかなかこちらの都合通りにはいかないのです。
まあこの辺りの詳しいブログはこちらの方にそのうちアップロードしてゆきます。

お昼は忙しかったですね〜。
まあ私も休み明けということで体が慣れてないのかもしれませんが・・・。
結構忙しかったですね。

で午後からは本業です。

今日はFerrari812GTSの塗り替えですね。
ちょっと放置をしていましたがやっとボディの塗装が剥げました。
今回もレジンボディなので影響が少ないIPAで塗装を剥がしました。
ダイキャストならシンナーでも剥離剤もいけるんですけどね。
IPAのプールから引き上げたらこんな感じです。
表面のウレタンクリアーはズルッと皮が剥げるように剥けてしまいますがボディカラーはこんな感じに粉状に残ります。
おそらくこのボディカラーはラッカー塗料だったにでは無いかと思います。

このまま塗装というのはちょっとね〜と思いましたのでボディを布に含ませたシンナーで拭きましたら下の写真のように比較的白く見えるようになりました。
この後軽くボディにペーパーをかけて塗料の密着が良くなるようにしておきました。

ホイールアーチの部分ですが厚いままになっていましたのでエッジの部分をリューターで削っておきました。

塗装の持ち手をつけまして・・・
塗装の準備ですね。

細かな部品も持ち手を工夫します。
ミラーなどの部品は私がするように爪楊枝を刺す穴が開けてあったのには少々驚きました。

基本的にはカーボンデカールが貼られていた部分は艶消しのブラックにということなのですが先にウレタンサフにラッカーのブラックを入れて黒に近いグレーのサフを塗っておきました。

ボディにもサフを塗ってみましたよ、乾いたら一皮剥くように1000番のペーパーをかけて表面を慣らします。
サフは下地が出ない程度に軽く研げば十分ですね。



そしてウレタンのブラックを塗っておきます。
ここはラッカーでも良いのですがやはり上塗りのウレタンクリアーとの相性を考えますとウレタンのブラックの方が良いかもしれませんね。

細かな部品もラッカーのセミグロスブラックを塗りました。
一見フラットブラックの方が良いのかもしれませんが・・・ボディはピカピカなのでセミグロスくらいの方がバランスがいいかもしれません。

明日はサムライを進める予定です。


Ferrari 812 スーパーファスト塗り替えです

2022-05-17 21:41:04 | 1/18 Ferrari 812 GTS

本日の山陰も晴れて天気が良かったですね。
気温は少し高く車でドライブには暑かったですね〜。
夏はこんなものでは済まないでしょうけどね〜。

今日は車を車検に持って行ってきました
普通の車なら自分でユーザー車検をするのですが・・・
なかなかそんなわけにゆかない車なんです(笑)

その道では有名な知り合いがやっている自動車車さんでして車検の難しい車でもなんとかしてくれる・・・筈です。

帰り道、ではないですがもう少し西方面に車を走らせまして和田珍味のパンケーキ屋さんに行ってきました。
同業ですが・・・なかなか美味しかったですね。

勉強すべき部分は多々あります。
小さなフライパンに一杯のパンケーキですねしかもフワフワで美味しかったです。
塩キャラメル風味なので塩気もあります。
甘いばかりではダメなんです。
ちなみにこちらは砂浜でして名物はフグです。
味醂干しとか美味しいですよ。

で帰りに家内がポツッと一言・・・前に行っていた小物屋さんはもうやってないかな〜!?と

せっかくなんで寄ってきました。
このお店ですがまだ益田市に住んでいた頃に実家と住まいを何度も往復していましたが途中で休憩がてら立ち寄った小物屋さんなんですね。
もう20年くらい行っていませんでした、行ってみますとオープンの看板が・・・
家内が喜んでいましたよ。
早速色々買い込んでいました(笑)
何を買ったのか・・・私は何も言いませんけどね〜。
近くの展望台から見た日本海です。
あ〜広いですね!!

少し東側ではご夫婦でしょうか!?
魚釣りをされていました、今夜のおかずが釣れたかな〜!!

少し戻ってキララ田伎に戻ってパン屋さんに・・・(笑)
明日の朝のパンを仕入れます。
食べ過ぎは体のためになりませんからね今日は食べませんよ!!

帰ってきてからは・・・仕事ですよ。
何をしたのかといえば
ペンキ塗りです。
中庭の入り口にあるバラのアーチが春先の強風で壊れてしまったのです。
というか中国製のパイプで作ったアーチを使っていましたがパイプの内側から錆が進んできたようで10年ほどでバラバラになってしまいました・・・バラだけにね(笑)

今度は父の同級生の鐵工所に頼んで鉄筋でアーチを作ってもらいました。
鉄筋ならパイプではないので内側から錆が進行してくる事もないでしょうしね、長持ちしてくれると思います。

本業はその後でした。
今日はフェラーリ812GTSですね
これを分解して塗り直しましょう。
カーボンの部分はフラットブラックでボディはグロスブラックですね。

まずは分解ですね
部品点数が結構多くて驚きます。

こんなルーフの取り付け金具にもエッチング部品を使っています
今までなら省略ですましてしまう部分なんですが

今回はIPAで剥がします。
大きめのタッパーにIPAを入れてボディをつけ込みます。
って漬物じゃないのですが・・・

グリルの部品なのですがカーボンとエッチングの集合体ですね。
まあ細かな作りを感じさせる部分ではあります。

シートも外しました・・・
が、ここで大きな問題がありましてね。
形状が実車と全く違うのです

このシートは先日作ったピスタと同じものですね。
実車がこうなのかわかりませんが・・・

ちなみにお客様から送っていただいた実車のシートはこんな感じです。
ステッチも形状も全く違いますね。

座面も違いますね

実車でこの模型のような仕様があるのでしょうか?

まさかね〜
超高級車ですからね488からの使い回しはしないと思うのですが・・・

 

明日は畑の草刈りをしまして午後からは本業かな〜。