
昨日の夕方、お客さんの仕事のつながりで緊急招集が掛かりました。
集まったのは茨城県、とある国交省の出張所。
そうです、鬼怒川の堤防が決壊、排水ポンプ車等設置するために緊急の呼び出しです。
といってもすでに出払ってしまい、私の仕事は何かあった場合の待機要員。。
今回の災害、被害が広範囲で人手がまったくたりないそうです。

なんでお呼びが掛かったのかっていうと、過去5年ほど、こんな車両の点検業務や稼動点検をしてました。

上2つは昔の機械式タイプで設置には最低6人ほど必要、で、重くてものすごく大変。
タイの洪水被害で活躍してるニュースを見た人が居るかも?

これは現在主流の排水ポンプ車。
電気式のポンプに変更されて最低人数2人で設置できる出来た子。
東北の津波被害の復旧にとても活躍したそうです。
で、コレを扱える奴をかき集めろってことだったんですね。
と余計なことはおいといて
待機中、ニュースを常に流しているんですが思っていたよりも被害が甚大で
何も出来ないことにヤキモキしてました。

幸い、これ以上の被害拡大が無さそうなのでお客さんとこの社員さんと入れ替わりで
待機解除。

朝6時でピークは過ぎたのにドシャ降り、利根川も氾濫ギリギリってところでしょうか・・・

四街道を過ぎた辺りでクッキリと晴れ間。
なんだかイジメのような今回の台風被害、少しの雨でも今後危険な状態で、被災地域は不安な
日々を過ごす事になりそうですが、自衛隊や海上保安庁と一緒に影で頑張って排水してる人達も居ます。
不幸にも亡くなられた方々へご冥福と
一日も早く復旧されることを祈っております。