盆休み前、日本各地は仕事に支障きたすような高温でまいりました。
アイス食べながら体冷やしましょうね。


アームロールのコントロールユニットに付いてるヒューズが切れて止まるって事でお預かり。
大丈夫な時もあればリレーがチャタリング起こして動作不良な時もあり。
まーだいたい短絡が原因。
電源線だからアーム内のハーネスはひとまず置いといて、油圧ユニットから調べたら案外早く特定。

格闘の跡。。。それよりも



恒常的に10トンとか積んでるようで不味いことは理解してるようです。
こんなこと続けてると大変なことになるから気を付けてねと注意くらいしかできない。




パジェロのファイナルエディション。
2台のうち1台放出するからってんでシフトパネルカバーの交換。
アリエクで仕入れてるので修理代は工賃合わせても数千円。
純正部品だと3万~になるので数枚在庫してます。

25年たったUDの車検。
予備車なので規制が入らない限り保有するとの事ですが
部品の入手が困難になることのほうが心配。
このシンプルさ、20年前はなにかあれば簡単に分解しようと判断してた頃が懐かしい。




別のUDの車検でユニバーサルジョイントの分解とセンターベアリングの交換。
コンパニオンフランジに微妙なガタがありましたが約10万とのことでお見送り。
古い車両は部品代が高すぎる。



さあ車検行こうとしたらエアコンのコントロールが効かなくなり、余分に1日もらい中古に交換。
新品は廃番になっておりバックオーダーが積むと再販検討するようです。
たくさんのハンダ浮きがあるので修理しようと思えば・・・ですが、150万キロ走行車なので
やめました。

DA64wエブリイ
いつもと違うメーカーのパッドが来たので聞いたら
某社外メーカーは他と比較して薄いと何件かクレームが入ったので変えましたと。
いつもくるパッド8.5でしたもん。
こんなことやってたら潰れるぞと。




日常のアシで初期型N-BOXターボ買いました。
acc無し、アイスト無し
CVTのバルブボディまで外してオイル交換。
ヘッドライトもハロゲンじゃまともに見えないほど夜目が効かなくなりましたので
今更HIDのユニットを中古で買ってクリア塗装。
アリエクで売ってるHIDハーネスを加工して換装。
レベライザーも動きますよ。
ブルーバードは暑いから放置・・・
アイス食べながら体冷やしましょうね。


アームロールのコントロールユニットに付いてるヒューズが切れて止まるって事でお預かり。
大丈夫な時もあればリレーがチャタリング起こして動作不良な時もあり。
まーだいたい短絡が原因。
電源線だからアーム内のハーネスはひとまず置いといて、油圧ユニットから調べたら案外早く特定。

格闘の跡。。。それよりも



恒常的に10トンとか積んでるようで不味いことは理解してるようです。
こんなこと続けてると大変なことになるから気を付けてねと注意くらいしかできない。




パジェロのファイナルエディション。
2台のうち1台放出するからってんでシフトパネルカバーの交換。
アリエクで仕入れてるので修理代は工賃合わせても数千円。
純正部品だと3万~になるので数枚在庫してます。

25年たったUDの車検。
予備車なので規制が入らない限り保有するとの事ですが
部品の入手が困難になることのほうが心配。
このシンプルさ、20年前はなにかあれば簡単に分解しようと判断してた頃が懐かしい。




別のUDの車検でユニバーサルジョイントの分解とセンターベアリングの交換。
コンパニオンフランジに微妙なガタがありましたが約10万とのことでお見送り。
古い車両は部品代が高すぎる。



さあ車検行こうとしたらエアコンのコントロールが効かなくなり、余分に1日もらい中古に交換。
新品は廃番になっておりバックオーダーが積むと再販検討するようです。
たくさんのハンダ浮きがあるので修理しようと思えば・・・ですが、150万キロ走行車なので
やめました。

DA64wエブリイ
いつもと違うメーカーのパッドが来たので聞いたら
某社外メーカーは他と比較して薄いと何件かクレームが入ったので変えましたと。
いつもくるパッド8.5でしたもん。
こんなことやってたら潰れるぞと。




日常のアシで初期型N-BOXターボ買いました。
acc無し、アイスト無し
CVTのバルブボディまで外してオイル交換。
ヘッドライトもハロゲンじゃまともに見えないほど夜目が効かなくなりましたので
今更HIDのユニットを中古で買ってクリア塗装。
アリエクで売ってるHIDハーネスを加工して換装。
レベライザーも動きますよ。
ブルーバードは暑いから放置・・・