診断機 修理 アレコレ

BABYMETALをこよなく愛すポンコツ整備士の修理日記

コマツ フォークリフト

2012-08-30 22:23:22 | コマツ
たまにセルモーター回してもカツンカツンとリングギヤへの噛みこみが悪い症状が出ます。

去年も同じ症状でセルモーターリビルト、リングギヤ交換、クラッチO/Hしてます。

Imag0506

トヨタフォークはデフから10mmのネジ突っ込んでメンドラ縮ませるのですが
コマツはコマツでやはり独自機構です。
最初整備したとき相当悩んで、コマツに聞きましたもの・・・
「慣れれば30分程度の整備ですよ~」ですって。

1

スナップリングを浮かせておいて

Imag0509

メンドラの溝にレバーくわせて縮めるだけ
これでミッションと分離できました。

Imag0510

スペースはギリギリですが、先にディスクを抜いてカバーを外します。

Imag0511

1年でこれは・・・相当酷使されてますね、最近特にお忙しくなられたようですし
儲かっておるのでしたらこれはこれでおk。

Imag0512

多少削ってはいるものの、1年程度でダメになるほどヤワなリングギヤではござーせん。
とはいえ・・・

Imag0515

セルモーターもO/Hしましたが、これといって明確な原因がはっきりしません。

2

念のため、リンギギヤの位置を1/4ほど

Imag0517

ズラして

Imag0516

焼き嵌め直し。
明日組んで様子みてみます。

リングギヤ1枚5万します、コマツの部品は敷居が高いです。



F3-G エルグランド 修理

2012-08-29 22:54:33 | ニッサン
H12年 APE50 エンジンVQ35

エンジンチェックランプが点灯したとのことでお預かりしました。

Imag0462

なんのこっちゃか頭ひねりましたが、ファイネスで確認したところ右バンク、カム角センサー不良でした。
ファイネスの整備事例で詳細を拾えたのでお金払わないで済みましたラッキー。

1

場所は赤丸のところ、外して交換なんて簡単なんですが、データを見て確認します。

2

下段、エンジン掛けるたびに20度だったり0度だったり、あきらかにうごきがおかしいです。


Imag0489

そして交換。
単体点検にオシロスコープが指名されてます、しかもオシロでダメな判定が出たらアナログテスターで抵抗を測れと・・
面倒なんで左バンクのセンサーと入れ替えて単体故障の確認でおk。

Imag0491

交換後、正常値になりました。

Imag0492

F3-Gでコード消去したあと、色々見ます。

Imag0493

前期ではできなかったパワーバランステストはおk

Imag0494

EGRでいいのかな?増減であきらかにエンジン音が変わります。

Imag0496

TASも

Imag0497

おk、その他ラジエターファン強制駆動やら一通り作動しました。

Imag0498

オートマ

Imag0499

おkおk

Imag0500

ABSや

Imag0501

エアバッグもなんなく見れます。

Imag0503

4WD以降はこの車両には関係ないので仕方がありませんが、自動車メーカーのケツを舐めてるこれが日立の技術です。
今でもたくさん走っていますが、HDM-3000が出た当初は6.7年経過車かな?
当時から苦情はたくさん入っていたでしょうね。
わかりきっていることですが、今後、絶対に対応はしないです。



F3-G SAI

2012-08-29 22:13:41 | トヨタ
納車前にH24年車がどこまで見れるか
もうちょっと詳しく調べてみました。

Imag0468

メインシステムから入ります。

Imag0469

Imag0470

Imag0472

Imag0473

Imag0474

残念ながらエンジン関連はフォルトコードの確認のみ


Imag0475

Imag0476

Imag0477

Imag0478

Imag0479

Imag0480

Imag0481

Imag0483

Imag0484

Imag0485

残念ですが作業サポートやアクティブテストものきなみダメ。
比較できる診断機があれば、せめて電池の良否判定が可能かどうか確かめたかったです。
何かあればデラでの保証となるので、ダメな部分はおいおい対応してもらいましょう。



日野 レンジャー バッテリー交換

2012-08-28 21:55:54 | 日野
日野レンジャー、だんだんセルモーターが重くなってきたとの報告で点検

Imag0456


中身の液体、ほぼカラです。
結構な台数を保有しておられる運送屋さんなのですが、デラさんと点検契約等されておるんです。
頻繁に緊急で動いて欲しいなどの連絡があるのですが、かなりの割合であるのがこの液不足によるバッテリー上がり。
ひどいのだと点検後、数日で液不足によるバッテリーエンコとか・・・

走行距離との兼ね合いで減りやすいっていう車両はあるので、ドライバーさんの保守点検っていうのも
必要ですが、3ヶ月毎点検時にちゃんと見てればスッカラカンはないでしょー。
愚痴をこぼされても適当に相槌打つくらいにしていますが、担当デラさん、相当評判悪いですよ?

Imag0453

特大サイズなのでお時間少々頂きましたが迅速に動きます。

Imag0452

あわせて発電量のチェックも実施、異常無しです。

ディーラーには負けねーぞー!




SAI デントリペア

2012-08-28 21:23:03 | トヨタ
SAIの事故修理、ようやく完了です。

今日は自損のさい、開かないドアを無理やりあけたために近くにあった配送台車に運転席ドアをぶつけたヘコミ
ついでに助手席側のヘコミも修理してもらいます。

江戸川区のデントマイスタさん、以前自分の車もお世話になっており、かなりの腕を持った職人さんです。

こっ恥ずかしくて記事にしなかったんですが、自分の車のデント修理
かなり酷かったんです、心身ともにすげーヘコんでたんですが見た目、凝視しないとわからないまでに修正してくれました。
近所にお店を構えていてくれて助かりました、お勧めですココ。

新車で気を使いました、明日、洗車して納車です。