診断機 修理 アレコレ

BABYMETALをこよなく愛すポンコツ整備士の修理日記

マブダチ

2021-02-14 03:54:30 | 産業機械


ローテーター、思い通りの位置に回転が止められないと緊急の修理です。



本来は隙間はありません。









新しいピンと古いシャフト。
こんだけ減れば安定しませんよねぇ。

とまぁシャフト交換となるわけなんですが、どいうわけか
品番設定があるのに出ないっていうんですようちの大元さんが。
数年前に見積出した時は在庫があったはずなんですがね。
ここまで酷い扱いする所は無いのと、滅多に出ない部品だからやめたんでしょ。







しかたなくローテーターassyとなり50万(税抜き)
ラベルもカサカサになってて長期在庫か・・・







やることはただの交換なのでそれほど苦も無く。
グラップルベースの金具と



ホースは予備で持ってらしたのでついでに交換。



各部オイル漏れを確認して納車。
作業的にはつまらんですな。



ユニックではもう手配はできないと突き放されたわけですが、どうにも諦められないので
スゥエーデンのインデクサー本社に自慢の翻訳英語を駆使して手配できないか
ダニエルと色々連絡を取り合いました。ええもうマブダチです。



なんとか手配のメドは付きましたが、部品としては高額なので修理して出番があるのか?その辺シビアにみられてまして
未だ決済にならず。
リビルトで回収でもいいし、買取ならそれもいいし、アタッチメントなんだから
需要はあるとおもうんですけどね。
いち個人が外国と部品の手配交渉ができるなんて20年前は考えられなかったな。
あらためてインターネットってすげーな。



ミニダクター改造

2018-06-30 22:58:30 | 産業機械


ステップワゴンのマフラー交換でミニダクターが大活躍・・・とはいえず。
買った当初からなんですが、8mm程度のナットを真っ赤にするまで10秒~15秒くらい
掛かるんですね。
しかも冬場で7~8本やると安全装置が働いて、本体冷めるまで電源入らないという
おまけ付き。



元から100vなんて論外でしょうし使えるだけいいだろ?ってな感じなので



単相200vを100vコンセントにアウトプットするケーブル作りました。
使用アンペアが5Aだし、まぁ100vコネクターでもいいかな・と。
まともな人はまず真似しちゃだめですよ。

ミニダクター 魔改造


完全冷えてる状態から加熱、5秒でもう真っ赤。
ただ、5本くらいやると電源やっぱ落ちちゃうんです。
エアガンで冷やせばすぐ使えるから
まぁ・・・いいか。

極力、本体はいじりたくなかったので電源線を加工しましたが
200vの威力はすげえ・・・
やっと使いモンになってくれたかな?

無事納車

2017-11-19 00:04:54 | 産業機械








色塗って組むだけだったキャンターの方もバラバラに分解。
こちらもグリスを塗りたくって再組みつけ
もちろん決めた納車日に間に合わず怒られた怒られた。
ただただ申し訳ないです。

3枚目、写りがおかしいですがちゃんと塗れてます。
コラムポスト曲げた方は一部部品待ちですが、特に問題なく
納車できるでしょう。

これが木曜日までの出来事ですが
気が抜けまくって、ワコーズの営業トークをうわの空、あくびしながら
聞いてたら(耳に入ってこない)疲れてまくってますねーなんて
心配されちゃった。
事情知ってるのでごめんねと雑談しながら適当に相槌を打つ。

今回はマジ疲れた・・・





クレーンの頭当てたとかでとんでもないところをヘコませてくる。
方々助けを求めたがどこも一杯で断られる・・・
まだだ・・・まだおわらんぞー

多大なる損害

2017-11-03 01:32:07 | 産業機械


ユニックの支社から緊急の修理依頼です。
天井クレーンをブームに当ててコラムポストひん曲げました。
まだ2年目の新車です。
ポスト交換すりゃいいだろーと簡単に考えてました。



ウインチはもちろんダメ。





ターンテーブルは大丈夫。
ほっとしたのもつかの間



なかなか外れなかったデリックシリンダー
ピンが入る根元が曲がってしまい、assy交換・・・



おまけにブーム4段目に歪みが発覚し、バラバラのバラバラに分解。
たぶん200万コース、おっかねえ。
頑張って修理中



次の日に地中に埋まってる物を引っこ抜こうとしてブーム曲げたと
これまた緊急修理依頼。
新車4ヶ月目です。



まぁブーム抜けないんでサンダーでぶった切る。





セカンダリーのロッドが曲がるほど。
ムリに収縮させたからシリンダー内壁もキズ付ける。
テレシリンダーassyとブーム1番交換。
塗装もしなくちゃいけないし、こちらは最低100万コース。
どちらも保険適用ですが気をつければ防げる事故です。
気を抜かずに作業しましょうね。


5段ブームややこしくて重いしイラっとする。

ローテーターO/H

2017-09-03 02:07:54 | 産業機械
1年点検のときに発見したオイル漏れの修理です。



今回は動かせるので作業しやすいように。





構造は単純ですからサクサクと分解。
重い・・・



丁寧に扱う会社さんなので腐食やキズ等もなし。
ピンブッシュの磨耗が進行していたので打ち替え
あらかた洗浄で済みました。









経験があるとスムーズに進みますねぇ



規定トルクで締め付け



終わったら取りつけてぐるぐる回して遊ぶ。
2日ほど余裕をもらいましたが、1日で完了し納車。
この作業に関してはもう怖くないな、うん。
重いけど。