診断機 修理 アレコレ

BABYMETALをこよなく愛すポンコツ整備士の修理日記

今後必須になる道具

2019-02-27 23:39:29 | 診断機
になるかもしれません。
はい、新しく導入したGYS充電器の事です。



当社在庫の充電制御バッテリー
エネオスロゴ入ってますが、たまに仕入れすぎて安くするから買わない?ってお話があるのです。
基本、パナびいきですが、こだわりはありませんので何でも来いです。





説明書読みましたが普通充電でも綿密な制御してるんですね。
イージー充電でお任せだとおおむね4時間1サイクルでじっくり充電してくれるようです。





週1の夜しか乗らないからよく上げてしまうポルシェのバッテリーだったり。





バイク用の充電依頼だったり。
これはさすがにマズいかと思いましたが、急速充電電流を越えない範囲で徐々に充電してくれました。
バッテリー本体はほんのり暖かいくらい。なにげにすごいヤツだな。
あ、そうそう
購入先から日本語化できますよと教えてもらい、試したらできましたw
説明書には日本語なんて説明無かったよなぁ・・・







日本語化できるなら説明書もあるんじゃないのってネットを調べたら型は違いますが
PDFで落ちてました。
もちろんプリントして一生懸命勉強してます。



今回の本命、車検で入庫されたプリウスアルファ。



2回目の車検で要充電





充電後にもう一度測定するのでリヤゲートあけたままバッテリーに直接つないで充電し、その間に整備。



充電が完了したらダイアグプラスでブレーキフルード交換の補助。





ダイアグプラス時はエンジンルームに繋げる

プリウス フルード交換時の電源補助


リヤブレーキ動画を撮るとタンク空っぽにしてしまう恐れがあるのでフロントでの動作。
ペダルをダブるたびに必要な電流を補助。
25Aって結構な数値だと思いますよ?
補助電源無しでやるとバッテリーが上がってしまわないかいつも心配だったのです。

















英語は苦手なんですが、キーオンで放置できるのでがんばって理解しながらフルード交換。



最後にコードがあるか調べても何も無し。
ふと思ったんですが、純正機でやるとフルード交換じゃなくエア抜きという項目なんですよね。
だからアキュムレーター作動したり、マキシスより裏でいろんな事やってる作動が多いから
エア抜き後の故障コードが入りやすい。
消せるからなんて事無いですけど、マキシスでのフルード交換、精神的に優しいですよ。

リプロや、部品交換後のキャリブレーションなんてほぼ無い当社ですが
充電だってターミナル外さなくていいし、何かの作業でキーオン状態が放置できるという
日常業務にかかせない道具だと思いますよ!



ちなみにキャリパーのツメからちょっとはみ出てる状態のブレーキプロテクターがスキです






詰む寸前

2019-02-27 21:31:24 | 修理
今週乗り切ればどうにかなる・・・毎週月曜にそんなこと言ってます。
いや、でも今週はさすがにやばかった。









前記事でチラ見せしたユニック修理。
使用状況から考えてコントロールハブのオーバーホールも追加。
昔、ごく一部のモデルでかぶせてある赤いケースが割れる故障が頻発して結構な数修理した事アリ。
肉厚が薄い事が原因なんですが、交換にはポストまで分解しないといけなかったので大変だった。
つーか、他の作業がたくさんでやってられないんですけど?



ウォームギヤが鋭利な歯になって使用不可。



再使用はケースだけ。
定期的なオイル交換をしてれば再使用できたんじゃないかな?



ターンテーブルだけで20ン万とか話してたw
丁寧に扱えばここまで壊れる事ないんだけどなぁ・・・



ドアハンドルが壊れたサンバー
便利かな?と買っておいたスナップリング外しが時間短縮に役に立つ。





新型フォワードのオイル交換依頼。
尿素エンジンになって興味はあるのですが、じっくり鑑賞できる時間が無い。
ベースは4HK1なので在庫のエレメントで良いかな?と見たらどうやら新しく設定されたエレメントらしい。
昔ながらのヤツが合いそうだけど何か合ったらマズいので純正を急いで取り寄せ。











マキシスでオイルリセットできるかと思ったけど無理でした。



手動で簡単にリセットできるからいいんですけどね。



説明書が熱・・・厚いw





とりあえず動くから(Hiのみ)と先延ばしにさせてもらってたUDのワイパーモーター
時間作ってとっとと交換。フロント上部パネル外さなくても交換でき助かった。









前記事でハブベアリング交換させてもらったモグリ仕様のエルフ。
来月車検の予定だったのですが空けるから整備しちゃってと気持ちよくお引き受け。
え~だったらベアリングと同時に修理したのに(白目
エルフのボールジョイントなら片側最短40分で交換できるプロに育ちました。
指数見たらとんでもない時間工賃取れるのねコレ・・・
歪みもでてるローター交換も合わせたらかなりの金額、今後も宜しくお願いします。



同じ会社さんで上記のマークが出て変速しないと言うデュトロ。



ふふふ、どうです?かっこよくGTS使ってる姿が想像できるでしょ? ←バカ









オイルパン中のハーネス損傷や接触不良、ECU等の故障など多岐に及ぶのですが
定期的なATF交換も受けたのでソレノイドバルブだろうとメドをつけ発注。





ATFは指定どおりの交換でしたのでかなり綺麗でした。



いっぱいソレノイドがあるのですが目的はSOL3シフトソレノイド3番。
モノは安かったので4つ全部交換で。





矢印が3番、基準値は45Ωで1Ω以上オーバー
正常と思われる他の3個はぜんぶ45Ωプラマイ0.2くらい、じっくり検証はできませんがこれで様子を見てもらいます。



お次は通常の車検整備だと思ってたFK65ファイター。







去年の時点でエアサスもう交換したほうがいいねーなんて話してたので
これはまぁ想定内。



クロスメンバーの内側に組み込まれてるからバラすのに難儀したうえにめっちゃ汚れた。



片側はピストンまで腐らせてたので右はassy











左はオーバーホール。
バタバタと組んでキャリブレーションして冷却水交換しようと



・・・・・・
オイルクーラーケースを溶接修理した時点でいつかはこうなると思ってたさ。
でも今か?今かよ!
これ修理(エンジン内部を洗浄)すると多大な時間を取られるのでフソーに泣きついたら
「うちでも去年から抱えてる車両があり時間的にムリです」だと。
まぁウソなんだろうとは思うけど・・・やりたくないよな、うん。俺もやりたくないもん。





断られた以上、うちでなんとかしなきゃならんので覚悟を決めて分解。
5回も6回もバラしたから体が覚えてるw。
あれ?こんな簡単だったっけ?





ケースからの漏れは無さそう。



というか、症状的に軽症で助かった。





オイルクーラーとケースの繋ぎ目、からだと思われる。



今回はすんなり部品が出た。



ゴム部品までは侵されてないようなので、サーモ、キャップ程度であとは洗浄して納車しました。

ひとまずここで一区切り。

GYS 安定化電源

2019-02-14 22:06:38 | 診断機
商品を紹介されるまで存在すら知らなかったGYSというメーカー。
欧州では溶接機シェアがかなりあるようで、無知と言うのは怖い。
あんまし頭は良くないのでスペックはソコソコに確認しつつ、デザインで選んでしまった部分が大半を締めますが
診断機でお世話になってる所からの購入なので万が一何かあっても相談できるでしょうということで
無知なままでは絶対選ばないフランス製の充電器を前回購入、記事にしました。

で、ハイブリッドが入庫したら。。。なんて思っていましたが
基本機能は充電器、12v車ならなんでもいいわけだから、リフトに上がって
なおかつバッテリーに不安がありそうなら使用していこうというスタンスに変更しました。



手始めにうちの代車、ハイエース。



ほって置くだけで自動的に100%まで充電してくれます。



車検で入庫の3年経過のレジアスエース。
まだ8000キロなのでやる事がほとんどなく、リフトで上げてる間はずっと充電。
バッテリー搭載位置に難のある車両ですが、基本車載状態で放置しとけば良いってのは
すごく便利。



じつは充電器を搭載するためのトロリーも注文してました。
今回購入した壁掛けは12v専用機、トロリーなんて必要無いのですが
後々、トラック用に24v機も購入を考えているのでそれをトロリーに入れればいいかな?と





バタバタっと組み上げて完成。
これも一目惚れで注文したアホですが、当面の使い方は診断機を載せ、賢そうな顔して
故障診断をするのです。あ、なんかすげえカッコいい姿でパソコン叩いてるアホが浮かんできた。
実はボッシュの充電器を購入するつもりの予算がGYS壁掛けとトロリーでお釣りがきます。
トロリー自体がお値段、結構な金額なのでGYSの充電器、かなりコスパ高いんじゃないかと思いますよ!



目下の悩みどころは扱う人間の美的センスの無さってトコですかねぇ・・・



カタログ有難うございました。色んなもの、作ってるんですね。

1年保証も付いてますし、海外製なので故障した時は時間的に不便を感じてしまう所はマイナスかもしれませんが
使用感は随時上げていきますのでGYSが気になる人は紹介できますよ!

高額修理

2019-02-10 00:12:53 | 修理
今週は修理が中心の作業でした。
来週から車検ざんまい予定でうまいこと乗り切れてます。



ローテーターのオーバーホール。
着実に漏れが酷くなってますね。









スと腐食が少々ひどかったですが、できるだけ修復。





カップ用ツールがぴったりで良かった。









バタバタっと組み上げ。





ツメとの接合部がめんどくさくてまいったけど組み上げのグルグルは楽しい。



続いてアームロールの油圧オイル漏れ。





聞いたら乗せてたガラが落ちてかみ込んだみたい。



ホース屋さんに製作依頼。
純正だとドンだけ取られるんだろ?

続いてNJR85エルフ
エンジンチェックとASRの点灯、自動再生が頻繁という症状。
去年、DPD洗浄して調子良くなった車両です。



ABSのセンサー故障かな?確認したら声が出ました。「なんだこれ!めんどくせ!」
整備書見たらヒントが書かれていました。



1つの原因であるハブのガタ。
というかゴリゴリと凄い音もしてます。
原因はこれ。



新車から5年、36万キロかな?1度もバラされてません。



うちではこういう状態は問答無用で交換ですがまぁモグリでは迂闊に分解できませんよね。
3月車検なので、ご依頼を受けつつひとまずハブの修理を先にやります。





正常に動いているか不明でしたが交換の了承頂いたので深く考えずに
部品発注。間違いは無いと思います。







分解整備しない理由がわからない。
4トンに引き続き、2トンも車検を順次頼むということなのでしっかりやらせてもらいましょ。





EGRも交換し、試運転で再現性がなくなりましたので納車。



お次はFD7レンジャー
こちらもエンジンチェック点灯。



想像は付きますな。





キーオン時のイニシャライズでも苦しそうに動いてるから間違いないでしょう。
日野のEGRは構造、装着位置に変更がたくさんあり、このタイプは初めて。





てっきりサージタンクごと抜けるかと思ったらフレームに当たって無理。
これインマニごとじゃなきゃ抜けないじゃん!



スロットル外したらなんとかEGRユニットだけ抜くことが出来ました。
サージタンクとインマニは液ガスで密着させおり、やっちまったと思いながら
隙間から再シールでなんとかくっつける。



スロットルバタフライのネジが緩んでガタガタ。
再締め付け対応。



EGRのバイパスパイプ内のスラッジ除去。
石炭みたいになってましたw

組み上げたら





消去、試運転で再現が無いことを確認して納車。
部品135000円ですが、躊躇無く注文できる度胸は身に付いたつもりです。



レクサス LS460
10万キロの一般メンテナンスで見積もり取ったらえらい金額提示されたと
同じ事をできるか?ということでお受けしました。
リフトで上げる前に短絡させてエアサスの保護が必要です。



これもFCARの短絡装置をつなげっぱ。
地味に必要な道具ですねコレ。





リヤパッドの交換。インジケーターは磨耗してないので再使用。



これ見ただけで萎える・・・
実際はパコパコ外せて楽でしたけど。



いやぁ高級車は緊張しますな。



コイル脱着にバッテリー台座を外す必要がありますが、腐って取れない・・・



2本止まってればいいよと言ってくれますが、工具があるからあがいてみたい。
結果は何とかなって安心。







コイル単品で抜けづらいな・・・と思ってましたが、ホールシールごと脱着すれば楽に抜けます。
意外と整備性は良いですねこの車。



スロットル洗浄はサービス。



バッテリーは交換。
中古で売れそう。



ラジエターファンモーターは10万キロで交換指定なんですって。





GTSにてシステムチェック。



日産のTAS学習みたいにGTSでアイドリング学習できるかと思ったけど
ECU、ETCSのヒューズ外して初期化。
この時代でもTaScanでの使用前提なのでまだこれは手放せないですね。





旋回モーターの故障ということで気軽に入庫されましたが



ターンテーブルに留めてるポストボルトが24本中14本が折損してました。
ほっとけばクレーンの倒壊を招きかねない危険な状態でした。
これは現在悪戦苦闘中。

新しい仲間

2019-02-07 22:39:31 | 診断機
何度かつぶやいてますが、作業サポートに使う為の充電器が届きました。
これがオシャレと言うかカッコイイというか、見た瞬間に刺さった。そんな心境です。





箱開けた瞬間からいちいちカッコイイ(白目
GTSと比べた大きさ、けっこう大きい。









さらにカッコイイのが壁掛け仕様なんですよ!
イタリアといいフランスといい腹立つくらい洒落たモン作りやがる。
ちなみに穴あけの必要は無く、強力な磁石による壁掛けです。
バッテリー搭載位置で自由に移動できますよ。





購入でお世話になった人からは220vなので、トランス入れるか動力200vでも使用してる人が居るという事で後者で。
フランスコネクタなので日本のコンセント規格のアダプタ(白いの)はサービスで付けてくれました。
動力からは以前、ミニダクターの200v仕様の為に作ったケーブルで。



フラ語ね、なるほどわからん。



英語バージョンがあるのでなんとなく理解はできる。





一般的な充電。



本来の使用目的であるIG/ON時のサポート充電。ダイアグ+で良いと思う。





ためしにバッテリーからHID点灯させたら瞬間的にアンペアが上がってサポート。
ハイブリットが入庫したら試してみたいと思います。



ドン



ドン

ザマスって声が聞こえてきそうなオシャレさんですな。

んな事考えながらさっきまでボーッと眺めてた。