診断機 修理 アレコレ

BABYMETALをこよなく愛すポンコツ整備士の修理日記

癒着っぷりがハンパねえ・・・

2014-01-29 21:38:35 | 雑談
4

先日、業者オークションで落としたワゴンR
乗用車の代わりにバンを代車でお貸しする事にためらいがありまして
古いですが綺麗な軽を仕入れました。

もう半年も会場に行けず、ネット上で金額決めて打ち込むんですが
落とした車両はことごとく、決めた上限一杯まで上げやがるんですね。

で、今日もレガシィ落としたんですが、こいつも上限いっぱいまで釣り上げられました。
こいつらヤフオクみたいなことやって恥ずかしくねーんだろうか・・・
やっぱ直で押さないとダメかなぁ
あー頭にくる


日野は鬼門

2014-01-28 22:37:38 | 日野
Imag5670


先日、ヒーターコア交換したH20年4tレンジャー。
エンジンチェック点灯したってんで見ろとのお達し。
Imag5671


Imag5672


Imag5675


Imag5676


Imag5677


Imag5678

またDPR異常だ・・・
日野のやなところはその異常がどういうことなのか全然わからないことです。


Imag5681


Imag5682


数値上ではこれといっておかしなところは出ず。

3

ここから先は純正のダイアグモニターが必要。
もしくはhinoDXが必要

Imag5710

元が取れるほど台数なんか無いのですが、見れないっていうのが凄く腹立たしくて
純正ダイアグモニター買いました。
日野もむずかしいなぁ・・・




独自規格

2014-01-28 22:13:40 | 三菱ふそう
JOBDってのはナンなんでしょうね。
特に三菱ふそう、診断コード表だけで100ページ超えの、ワザとやってるとしか思えないコードナンバー
俺にはもうわけわからん・・・

Imag5688


交換品のセンサーが来たので再修理。
やっぱ残ってる。

Imag5692


右が不良品と思われるもの
左が新品、部品番号違うじゃん。


Imag5691

交換自体は手馴れたもの。


Imag5694_2

前回と同じくアドブルードージングノズルを脱着。
1万数千キロであろう状態、かなりキテるね。

Imag5695

水掛けながらこすれば簡単に落ちます。
これは車検時に洗浄必須ですかね。


1

外すのは簡単、1をヘキサゴンで緩ます
2のカプラー外す。
3を(ユリアナットって言ったかな?)矢印の方向につまんでノズルを引っこ抜く。

交換、洗浄が終わったら前回と同じように強制再生で初期値に戻して完了。





Imag5699

お次はフォワード
助手席P/Wモーターのヘタリ、レギュは無事なのでモーターのみ交換。
助手席って動かないから故障頻度は低め。
だけど交換自体は凄く簡単。


2

内張り外して、赤丸のボルトナット外したらガバっと空いた真ん中から取り出します。


Imag5700


Imag5702


Imag5704

モーター交換したらレールやプラの回転軸にたっぷり給脂。


Imag5705


Imag5707

元に戻して完了。





エスパーがおる・・・

2014-01-25 19:17:51 | イスズ
H25年 NPR75 4JJ1

1

去年、新車時にETC取り付けと同時にF3-Gで見させてもらったエルフなんです。
ブレーキの警告等が点灯、うちに入庫しましょうかと向かってる最中にどんでもない異音と破壊音。
ブレーキ踏むたびにすんごいことになるから到着したドライバーさんの顔は恐怖。

Imag0047

まぁ珍しいことじゃないですし


Imag0044

無頓着な人ならよくあること・・・・・なのですが・・



Imag5653

おや?こりゃまた随分と減りが早いですなぁ。

で、ここからが問題


2_2

26000キロでパッド残量10mm、前回3ヶ月点検から約18000キロで使い切った事になります。
新品残量は13mm、新車から26000キロで3mmの磨耗はさすがに辻褄が合いません。

突っ込みはこの辺にしといて、保証の範囲ではありますが、さすがに3ヶ月点検やっててこれは無いんじゃない?
なんて問い合わせたら、未点検をアッサリと認めました。
残量が透視できるエスパー整備士が居るんですか?とか冗談交じりで会話しましたけど
それくらい確認したっていいんでないの?
なにも真面目に○、○mmなんてやんなくていいし、見た目で何ミリ残ってて、どれくらい走行すれば
磨耗限度に達するか想像つくでしょうに・・・

ただ、この程度の距離で交換時期になる車両が数台あって、それはおかしいねって話になってるらしく
現状何も決まってませんが、何らかの対策は取るかもしれないとのこと。

だったら尚更点検を徹底しなきゃいかんでしょ!
と、点検の重要性を認識させてくれるいい機会でした。
真面目な話、いい勉強させてくれるわここ。