同じ修理が続くのはどういう理屈なのでしょうか?
この理論をといたらノーベル賞・・なわけないですね。
FK71 ファイター 4M50
エンジンチェックが点灯し、入庫されました。
本日は200系ハイエースのタイミングとウォポン交換で余裕無いと申していたのに
バカスカ受け入れるんだからやんなっちゃう。

吸気絞り制御の故障
消しても瞬時に入力

まず最初にEDUリレーのアクティブ。
等間隔でON/OFFする作動音が聞こえたので大丈夫と判断。

吸気制御のアクティブ
数値上では変化しても作動音らしき物は皆無。

そうこうしてるうちにアクティブテストが不可に・・・
で、スロットルの電子音を確認すると全く無し。

スロットルの抵抗値に異常は無しだが電源電圧が無い。

やっぱコレが怪しいので新しく交換したら

正常に戻る。

電源電圧も復活。

もうこれさ、リコールしてもいいんじゃないの?
地味に嫌な思いしかしてないんだけど?
こんのクソリレーが
ちなみにスロットルの電子音。
この理論をといたらノーベル賞・・なわけないですね。
FK71 ファイター 4M50
エンジンチェックが点灯し、入庫されました。
本日は200系ハイエースのタイミングとウォポン交換で余裕無いと申していたのに
バカスカ受け入れるんだからやんなっちゃう。

吸気絞り制御の故障
消しても瞬時に入力

まず最初にEDUリレーのアクティブ。
等間隔でON/OFFする作動音が聞こえたので大丈夫と判断。

吸気制御のアクティブ
数値上では変化しても作動音らしき物は皆無。

そうこうしてるうちにアクティブテストが不可に・・・
で、スロットルの電子音を確認すると全く無し。

スロットルの抵抗値に異常は無しだが電源電圧が無い。

やっぱコレが怪しいので新しく交換したら

正常に戻る。

電源電圧も復活。

もうこれさ、リコールしてもいいんじゃないの?
地味に嫌な思いしかしてないんだけど?
こんのクソリレーが
ちなみにスロットルの電子音。
ケースの内側が黒ずんでいたら大体おかしい
ホント稀にみる糞リレー
だっらしないリレーですよほんとに。
断線もよくあるんですね、よく覚えておきます。
うちでも社外のリレー使いはじめてからはトラブル減る傾向です。
ほかにデンソー製もあるので今度取り寄せてみる予定です。
このクソリレーが並んでるBOX見ると眩暈がしますw
年末にかけて、このリレーでバッテリー上がりが二件
いずれも、ファンコンデンサーの回りっぱなし
車庫で他の車両エンジン音で気が付かなかった模様 乗務員は、まさか回りっぱなしと思わなかったみたいでね。
いすゞのリレーも使ってみたり
デンソーの方がちょっと長持ちするかも!!
こちらこそ今年もどうぞ、宜しくお願い致します。
コンデンサリレーが真っ先にやられますよね。
うちでは2車検毎にコンデンサリレーは交換するようにしてます。
容量が小さすぎるんですよねこのいポンコツリレー。
ある意味予想がつく故障で楽っちゃ楽なんですが・・・