goo blog サービス終了のお知らせ 

診断機 修理 アレコレ

BABYMETALをこよなく愛すポンコツ整備士の修理日記

日産車について

2025-06-14 23:44:35 | ニッサン
日々整備している日常で困ったことが出てきている日産。
結論から言うと部品供給の面に関してなんですが、値段に関しても困った事に
煩わされることが多くなりました。



バネットトラックのセルモーター。
過去にも何度か記事にはしてますが、アーマチュア前後のブッシュが摩耗してステーターと接触
回転が重いという故障。
とうとうこのメタルブッシュが廃盤になりました。









いくつか在庫はしてたんですけどリヤブッシュはもうない・・・
まぁリビルトはまだ安いから最悪それにしちゃえば良いんですけど
数百円の部品で復活するのに廃盤にするのはもったいないな。と









サニトラ車検。
とうとううちの排ガス測定器が完全にぶっ壊れまして、液晶はもちろん数値も100000ppmとふざけた数値
出すようになり、ネットを徘徊して探し修理してもらいました。
中古でも20万近くしますからね、使用する頻度考えても修理代10万はやっぱ痛い。
でもキャブ車には必須だからしかたないね。
写真の計測器は仲間からお借りした物でなんとなく調整でうまいことバランス取れたんですが
ブローバイ吸わすとHCギリギリ。
それでも久しぶりのキャブ車通検にドキドキしながら一発合格。
いまどき排気ガスで落ちるなんて若い子は知らんだろうなw
聞くところによると新しい車は排気ガス検査は無くなる方向だとか。
理由はOBD検査の確認でガスが出てるか出てないかわかるからみたいですね。





基盤、配管すべて交換してくれたのでもう10年は普通に使えますな。
注意として1か月に1度は作動させておくと長持ちするようですよ。






さて続き。
オイル漏れがあるということでミッション降ろしました。
元のシールに若干傾きがあるし、オイルパン化から漏れは確認できず。
ただ、見積段階で在庫があったクラッチディスクが欠品で入荷予定日過ぎても入らず・・・
預かって3週間は経つのに納車のメドがたたない。







ダメな部品とりかえて組付け待ちだからはよ!





アトラスの車検でマフラー吊りゴムが破損してたので純正で取り寄せたら一個4400円・・・
大野ゴムで代替品があるのでもう一台のアトラスはそれで注文。



これ純正。
こんな色つかうんだw

というわけで、部品注文に気を付けなければいけない現状にちょっとうんざり。

気軽に考えてたからバチが当たった

2024-05-05 00:50:10 | ニッサン


どうしてもサニトラがほしい!
という要望でオークションで落としました。
これがまぁ10年放置されてたらしい個体で大変でしたよ。











車検に関する整備は未だ部品が出るので必要なものは交換。

問題の部分ですが、純正電制キャブからOERキャブに代わってるんです。
これが10年放置されてたので、エンジンは掛かるが同調がまったく取れん。。
キャブからキャブだから公認もいらんだろ?と実際は必要となり一気に青ざめる。
タコ足替えてEGR殺してるわブローバイ大気解放だわキャニスター繋いでないわで
そりゃそうだとしか言えんw

乗り出しまで結構お金かかることは理解してもらえてたので、ガスレポ用意と
新品キャブ(OER)を取り付けることに決定。



これはお客さんが勉強がてらO/Hの挑戦するみたい。





キャブの音を楽しみたいというライトな層なので
街乗り重視のベンチュリに交換したり



おっとまずはマニの合わせ面の清掃ね。







触媒カバー作って
砲弾マフラー作ったりして

め ち ゃ く ち ゃ た の し い !

OERキャブ新品 同調前
https://www.youtube.com/shorts/rynwIKWyuDI

バキューゲージ持ってないので自分の感覚でこの辺まで。
そのあと世話になって人に同調取ってもらって完璧。
やることたくさんあるけどすんごい充実してるw


ドカーンとやったねぇ

2020-10-17 23:20:29 | ニッサン
世の中、鬼滅の刃がすごいことになってるようで
週末にテネット見に行こうかと思ってたらレイトショーまで混雑してそうなので
静かに見たい派としては気軽にレイトに行けない状況にもやもや。



去年、レンタカーとして納めたAK12マーチ。
納車から9か月でアクセルとブレーキ踏み間違いによる縁石へのアタック。
人まきこまないでほんと良かったよ。

というのは建前で

一番綺麗なやつで自爆するなら古いポンコツ潰してくれ!

心の内を呟くことができて少し溜飲が下がりました。ありがとうございました。
某格安レンタカー車両が寿命を全うできる率は2~3割とか・・・
そういやうちで納めた車両はどれもまだ使い潰せてないなw





外装はバンパーとかフェンダーとか押したりしてる部分はありますが
パッと見、磨けばそのままいけそうなので修理する方向へ。



とはいえ下回りの被害は甚大。
当然、買い替えたほうが安いんですが、陸運局に申請する手間と時間を考えての決断です。







というわけで部品はすべて中古で揃え、バタバタと交換。
さすがマーチ、腐るほど良品が安く出てますね。
こりゃ次のレンタカーもマーチだなw



リヤの足回りも初めて分解しましたが、すっごい簡素で1時間で終わっちゃった。



すでに2万キロ以上走行してる割に綺麗さを保ってます。
毎日洗車するみたいですが、さすがに洗車傷は付いてしまいますね。

頼むから寿命まっとうできますように。。。

久しぶりのマニュアル

2020-05-24 01:14:45 | ニッサン


今時めずらしい車が入庫しましてね。
AK12 マーチ12SR







走行距離に比例して色々とダメなところもありますが
消耗品と清掃でだいぶリフレッシュ。





ミッションオイル交換で9.5sqだと思ってたのがだいぶ小さいので
ボルトを削ってSST制作。
もう二度と使うことは無いと思われ。



乗用車用のミッションオイルやっと使い切った・・・

整備完了の試運転はだいたいまかせっきりなんですが、MT久しぶりですからね
念入りに楽し ゲフゲフ てすと走行



BZG11だっけ? キューブキュービック 車検でご入庫
キューブは好きな車、希少性はありませんがフィガロとかパイクカーに似た
素性があると思います。
キュービックはもうまともな個体がありませんね。
良い車なので大事に乗ってあげてくださいな。









異音が出る前に交換。



ストレーナーは出ないのにフィルターは出る。





スロットル掃除しすぎてTAS学習できる1300回転超えてまう。
Dに入れてエアコン負荷かけてようやくスタート。







3回学習して正常復帰。



各故障コード確認して





CVTフルード劣化をリセットしてかんりょ。



と綺麗に終わらせたかったんだけど気になったところ。



前回車検から7000キロ走行にもかかわらずこのスラッジ、うちの作業です。
もうこんな整備はしないので晒してるわけですが
あと半年でこんな見苦しい物は見られなくなります。
着実にまともな整備をしていってますのでご安心を (誰に言ってんだよ



基本の整備ができなくなったら引退する覚悟

セレナ CVTオイル交換

2020-04-12 06:12:08 | ニッサン
GFC27セレナ
一晩放置し、翌朝組み上げ。



放置充電し





もろもろ組み上げ



正確にオイル量測って3.65L



アイシンのCVTオイルで。
最近グレードアップしてお値段も上がった。
それでも性能とコストでは抜群のオイル。
一晩置いた理由は廃油と新油を同じ温度で測りたかったから。
決してベビメタライブを見るために放置したわけでは無いことをご理解ください。
そんなことをしなくてもオーバーフローから出るように温度管理すればいいんですけどね。
余分な新油をできる限り節約したい。



ダイアグモードで











劣化リセットとオイルポンプ作動でエア抜き。










35~45度でのオーバーフローなので適当なところで抜く。



最後にオイル漏れを点検し、オールスキャンしてかんりょ。