診断機 修理 アレコレ

BABYMETALをこよなく愛すポンコツ整備士の修理日記

あと10年はイケる

2017-10-28 23:22:44 | トヨタ
H26年 AZT10 SAI
ご購入はうちでは御座いませんが、前車(ウィンダム)から引き続き
車検を、とご依頼いただきました。
ディーラーの囲い込み攻勢はすごいでしょうに、わざわざうちに出してくれる
という事はとても光栄なことです。



この型がもう車検ですか・・早いなぁ。
ここで1つ試したいことが。





やっぱり。
ハイブリッドの基幹的な部分はすべて同じだと思ったので
TASCANをつなげたらすべての項目で診断可能。



故障コードはどれも通信異状によるもの。
一過性と判断し、とりあえずそのまま。



ちゃんとありますね。







最初、エア抜き工程に入れずエラーばかりでさすがに現行車はムリかな?と
単にサイドブレーキをひき忘れてただけでした。







手順どおりに2人1組でフルード交換作業。







難しい事は何も無い。
レザーバコネクタを戻して完了。



マキシスではちゃんとフルード交換となってるんですよね。
この先は英語表記だから、おっくうがらずに次回はこれで挑戦してみます。

いやーTASCNA使えますね。
更新が終わったあとに出てきたプラグインハイブリッドは
システムが別物なのでTASCANではまったく歯が立たないですが
少なくとも10年は使えるんじゃないかと思います。
さすが純正機!某オクで買って良かった。

シャレにならん

2017-10-22 01:40:15 | イスズ
NPR75 エルフ
いきなり破裂音がして気がついたらピーピー鳴ってオーバーヒートしていたってことでご入庫。



あらー冷凍機ベルトがすげえ感じで破断。



フ ァ ン ベ ル ト は ど こ い っ た ?

これが原因でオーバーヒートしたんですね。



3日前に3検やってなんでこんな事になってんだよ!って激おこ。
しかも冷凍物の配送なので遅延や積替えが出来ずムリを押して配達。
ハタからみてて怒りMAXです。失敗するとこういう風に怒られるんですね。
自分にとってもいい教訓です。



興味深いのが冷凍機ベルトが横に亀裂が入ってる。
この時点では不明ですが





新しいベルトが来るまでに出来ることを。
当然、高温コードが入力、施工先に送るようプリントアウトし消去。



純正LLCだとは思いますが、かなり薄いのか不明
オーバーヒートしてるので当然交換です。



新しいベルトが届き組み付け、入庫時と同じ位置に冷凍機ベルトテンショナーを
戻したら大きなたるみ。
ちなみに、ファン、冷凍機ともにテンショナーナットなどの緩みはなく
しっかり締められていました。

破断したファンベルトが無いので推測になりますが
大きなたるみを残したまま出庫、数百キロで外れ、ファンベルトに横から接触
横方向に亀裂が出来たんだと思います。

幸い、強制再生しても気泡や水温が上がる事無く様子見ということになりましたが
対応してくれたフロントはただただ平謝り。
うちは全然関係ないし、無事ならそれはそれで利益になるし
むしろ有難うございますって感じなのです。

やりたくなくてもうちでもこんな失敗はあるかもしれない。
そう考えたら頭ごなしに言えませんな。
自信の無さがそうさせるのかもしれませんが・・・

車検不可

2017-10-22 00:53:11 | 修理
ヒッチメンバーを製作させて頂いたシボレーだかGMCだかのエクスプレス。
車検時期を迎え、お預かりしたのですがヘッドライトが外国仕様。
日本の法規では光軸が通りませんので社外のライトに交換すればいいやー
なんて簡単に考えてました。





社外、リプレイスのヘッドライトが一切無い。
お盆の時期に預かり、先々週やっとメドがついて交換作業。
まずコアサポートからごっそり。
これ、当初は本国から発送で送料10万とかってお話だったのですが
お世話になってるアメ車さんが尽力してくれ車と一緒に持ってきてくれました。
それでももろもろ含めて20万とか超えてるんですけどね。



コンデンサ外す必要があったのでACSで。





うはw
効いてないなと思ったけど9割引ですか。
というかリヤエアコン付きとはいえガス2キロって豪快だよなぁw



面倒だなと思ったけどサクサクと交換できて左通行用のライトへ。



本国用のがムダになってしまったけど
代用の効かない調整用ネジとかと一緒なので仕方が無い。



あれぇ?カッコイイぞ?
元々暗かったライトだから光軸がちゃんと出るコイトにHIDぶっこむもよし。
スフィアライトに交換するもよし、柔軟に対応できます。

950検討などもあり車検自体はまだ先ですがやっと肩の荷が下りる・・・
アメ車屋さんに感謝。

気の毒

2017-10-21 23:43:10 | ニッサン


格安レンタカーが事故を起こし引き上げてきました。
損傷が酷いので以前、製作したドーリーをお借りしての作業。







お盆の最中にシフトノブassyを交換し、つい最近板金修理もしたとのこと。
次期車両のご依頼頂いておりますが、今後は修復歴があってもしっかりしてれば
いいかなぁ・・・って心境らしいです。

こればかりはね、予測も対策も難しいですから何とも言えないですね。
ドラレコ付けて安全運転の意識を高めるって手段もありますが
プライバシー云々という面倒な部分が出てきますし・・
品薄気味でとりあえず品物は押さえてますがあまり乗り気ではない感じ。

もったいない・・・・・・

いよいよ導入の時期か

2017-10-14 03:22:16 | ダイハツ
トヨタ ピクシスバン
2回目の車検で9万キロ、前回車検時(4万キロ)にATFオイルを圧送で交換してます。
今回はオイルパン洗浄含む。







いやー結構汚いですね。
定期的にやってもこれだと軽自動車ってATにとって過酷なんでしょうね。



圧送している間はわたわたしてるので写真撮る暇が無い・・・

で、題名の事なんですが
ここ1年でATF交換を薦め、交換する機会を増やしています。
その中には今ある機械ではムリな車種が多々あり
それがちょっと悩みの種なんです。

今回ばかりは衝動的に買うのはムリなので貯めてから買うことになりますが
第一候補はトルコン太郎ですかねぇやっぱ。
エルフのスムーサーとかできるようにならないかなぁ
構造的にむりかw