おでんと言えば、大根、昆布、はんぺん、卵、さつま揚げと
後は東京ではちくわぶとか入れます。
しかし、おでんの材料がなくて、家にあるもので作ろうと。
鰹節と昆布の出汁ではなくて、チキンブイヨンで作ってみました。
洋風おでんとでも言いましょうか? それともポトフもどきかな?
野菜中心の材料になりました。
源助大根は前もって、茹でておきました。
この中で我が家の収穫物は、源助大根と白菜だけ。
この白菜は畑で直播した間引き菜をベランダで空いていた
プランターに植えたものです。
普通の白菜のように巻きはしませんでした。
外側から掻き取って茹でて、ロール白菜にしました。
間引き菜も捨てるに忍びなく、貧乏性な私は使っています。
こんな感じですね。まだまだ白菜も沢山ありますから
ロール白菜とかスープにでも使えそう。
人参も畑で作っていたら良かったのですが……。
これが畑で収穫した打木源助大根です。
やはりトロトロで洋風おでんにも合いました。
もう美味しくて、もっと入れたらよかったです。
たまには和風も良いですが、洋風なおでんも良いと思います。
弱火でコトコト煮るだけで、簡単ですよ。
ジャガイモも入れて色々と野菜が取れました。
また違った野菜も入れてもいいですね。
和風のおでんには、我が家では里芋を入れるのです。
今回もサトイモにするか考えたのですが、やっぱり
ジャガイモにしました。
白ワインに良く合います。ご馳走様でした。