goo blog サービス終了のお知らせ 

食べるの大好き!

食べる前に写真を撮って,後でゆっくり見られるようにと思い、このブログをつくりました。

【山東菜が大きくなった】

2012年12月21日 | 葉物野菜

2日ぶりの水やりです。
忙しくて、水をあげていませんでした。ちょっと心配しましたが
金町こかぶの葉が元気がなかった以外は、大丈夫のようで
ホッとしました。
何しろ、今日が冬至で一年間で一番日の短い日ですから、
朝出かけて、帰ってくる頃には暗くなっているんですよね。
でも、明日からは少しずつ日が伸びてくるので、嬉しいです。

少し見ないうちに、山東菜がかなり大きくなっていました。
2か所に植えてありますが、袋の方は4株植えてあります。

違う面からも撮ってみました。
ほーら、こんなに大きくなりました。

後ろに見えているのは、ジャガイモのジャガキッズパープルです。
まだ葉っぱが、青々しているのでそのままにしています。
他には発泡スチロールの箱に植えてあるものです。

こちらの方は、葉っぱに穴が開いていますね~。

こっちにも穴が・・・。

こちらにも穴が開いています。
葉の裏側を見てみましたが、何もいませんね。
夜中に見てみないと駄目でしょうか?
冬の夜にベランダで出たくはありません、寒くて。

この山東菜はかなり前に、ダイソーでベビーリーフの種を買ってあったのを
昨年も撒いて、苗を寄せ植えにしていたのです。
その中に山東菜も出てきて、植えっぱなしにして置いたら
種が出来たのでした。
その種が、今年も葉物野菜として定着しました。
山東菜って、近くのスーパーには売っていないのです。

味噌汁の具、鍋にもいいし、油揚げとの煮びたしにも美味しいです。
かき採り収穫して、楽しみましょう。


 

最後まで読んで頂き有難うございました。
ポチっとして頂けたら、嬉しいです。
とても励みにしております。 

        にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ          

            にほんブログ村

 


【ヒヨドリの被害?】

2012年11月17日 | 葉物野菜

朝からどんよりとした空模様です。いつ雨が降っても
おかしくないようです。
今朝はお水もあげなくて、良さそうですね。
のんびりと野菜たちの成長を見ているのが、楽しいです。

そろそろ、小松菜も大きくなって、かき採り収穫も出来そうな
感じになりました。本当だったら、もう少し
間引きしてもよかったのかも。

ちょっと混み合っているかしら?
まるで朝のラッシュアワーのようで、可哀想ですかね。
様子を見てから、間引くかもしれません。

ちょっと見ると、葉っぱがおかしいです。
何かにかじられています。

これって、だいぶ前にかじられていますね。
きっとヒヨドリかもしれません。
今年は、ちょっと早すぎませんか?
ネットを被せた方がいいでしょうね。

小松菜の中に、色の薄い葉っぱを見つけました。
あれっ! これは小松菜と違うのかな?

もしかして、落ちた種を混ぜちゃったのかも。
何の種? それとも突然変異??? 解りません、何の葉っぱかな?

レタスの種を万願寺唐辛子の鉢にパラパラと蒔いたのが
こんなに大きくなりました。
先日、白カキチシャと書いたのですが、どうも違うようです。
葉っぱがやけに厚いのです。
と言うことは、もしかしてロメインレタスかもしれません。

捨てるのがもったいないから、一番近かった鉢の上に
蒔いていたのです。
私のいい加減さが出てしまいましたので、
又白カキチシャの種を蒔かないといけないですね。
室内でポット蒔きにでもしようかな?

最後まで読んで頂き有難うございました。
ポチっとして頂けたら、嬉しいです。
とても励みにしております。 

        にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ          

            にほんブログ村

 


【山東菜他・植え替え】

2012年11月16日 | 葉物野菜

ポット植えのままにしていた山東菜をやっと植え替えました。
空いていたハッポースチロールがありましたので、
ここに植えたら大きくなるかな? と思って。

もっと早く植えてあげたらよかったのに、と思っていましたが
この所忙しくて、なかなか予定通りには行きませんでした。
大して、時間がかかりませんけれど……。

葉物野菜はあっという間に大きくなりますね~。
10月10日に種を蒔いてから、1カ月少しです。
お味噌汁にも、沢山とれれば煮びたしにも使えます。
シャキシャキして美味しいですよ。

他に紫からし菜も植え替えました。
今回は少ないので、小さな鉢に植えました。

まだまだスペースがありますが、どんどん大きくなって
葉を茂らせてくれたら良いな~。

綺麗な葉っぱが増えてくれば、サラダの彩りに使えそうです。
昨年も育てていましたが、からし菜って言うのに、
あまり辛くないのはどうして?
いつも生で食べているからでしょうか?

 

 

最後まで読んで頂き有難うございました。
ポチっとして頂けたら、嬉しいです。
とても励みにしております。 

        にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ          

            にほんブログ村

 


【発芽率が悪い?】

2012年11月06日 | 葉物野菜

種って古くなると、どんどん発芽率が悪くなりますね。

種の種類によっても違うと思いますが、昨年蒔いた紫からし菜は

買ってから、長期間そのままにしていて蒔いても結構芽が出てきたのです。

それが、今回沢山の種をまいたのにあまり出てこないのです。

いきなり発芽率って落ちるのでしょうか?

まあ、紫からし菜を沢山収穫して漬けものにしようとは思っていません。

葉っぱがレースの様ですから、サラダの飾りに使うぐらい。

今年も少しは飾りに使えるでしょうか? 昨年はこんなに葉っぱが

美しくなりました。

暫くすると、きっとこの位の美しい葉になるのでしょう。

次は山東菜のポット蒔きです。

これは100均で買った、ベビーリーフを大きくした物から種を採ったのです。

今年の春に採取した種からですので、発芽はよかったです。

もうそろそろ、大きな鉢に植え替えないと可哀想ですね。

山東菜って、外ではあまり買ったことありません。

スーパーでもあまり見かけないですね。

葉っぱは柔らかくて、味噌汁、お浸しにも鍋にも使えそうです。

大きくなったら、また外葉から収穫して使えそうです。

早く植え替えてあげなければ・・・・・。

 

最後まで読んで頂き有難うございました。
ポチっとして頂けたら、嬉しいです。
とても励みにしております。 

        にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ          

            にほんブログ村

 


【少しずつ成長?】

2012年11月03日 | 葉物野菜

白カキチシャの発芽から3週間以上になっています。

室内で水耕栽培しているものと、外でパラパラ蒔いたものとの

違いが少し出てきました。

日向土で水耕栽培している方です。

それに引き換え、外の万願寺唐辛子の鉢に蒔いた方は?

元気ですね、室内の方がどうしても徒長気味です。というより徒長しています。

外での方が葉っぱの色や大きさも全く違いますね。

ふと見ると、近くに何か違った形の葉がありました。

ニンジンでしょうか? ニンジンは花を咲かせていなかったし、

此処に種を撒いた覚えもありません。以前の蒔いた種が芽を出さずに

土の中に残っていたのでしょうか? 不思議です。

水の中にずっと浸していた、自家採取のほうれん草の種。プランターには

まだ元気に青い実や花をつけているミニトマトがあるのです。

撤収しようかどうか迷っていて、ずっと種だけは

水に漬けたままだったのです。

kasugai90さんから、ポットに植えたらいいとご助言を頂き、

早速ポットにとりあえず埋めておきました。

もう10日以上も水を変えながらほったらかしに

していたので、発芽するかどうか? ヒヤヒヤでした。

6個のポットに、結構ギュウギュウに埋めておいたのですが、少しだけ

発芽しました。これから、どれだけ発芽してくれるのでしょうか?

これ以上出てこなければ、また蒔きなおししないとなりませんね。

 

 

最後まで読んで頂き有難うございました。
ポチっとして頂けたら、嬉しいです。
とても励みにしております。 

        にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ          

            にほんブログ村