goo blog サービス終了のお知らせ 

食べるの大好き!

食べる前に写真を撮って,後でゆっくり見られるようにと思い、このブログをつくりました。

【大根・ころ愛の初収穫】

2012年12月18日 | 収穫

一昨日はベランダに出ていても、暖かくていい日和でした。
お水をあげていると、大根のころ愛がかなり上に
持ち上がってきているのを発見。
9月22日に種を蒔いたころ愛が、だいぶ肥ってきた。
大きさも色々だけれど、とりあえず一番肥ったのを1本だけ
収穫しました。
まだまだ細いころ愛もあるけれど、これから太ってくるかな?

抜いて見ると、下の方がぷっくりして太っていますね。
股根になっていなくてよかったです。
ミディトマトの高リコピントマトと黒と普通のミニトマトの収穫も
出来ました。
この季節、貴重なトマトは嬉しいですね。

今年初めて栽培しているピリ辛ピーマンも赤くなってきて
一緒に収穫です。このピリ辛ピーマンって、唐辛子並みの
辛さです。来年はもう栽培しないと思います。
種はまだあるのですが・・・。

これらを収穫した後に、もう撤収しました。
あまりの辛さに、お手上げです。
今回の収穫は、これで全部でした。

今シーズン初収穫のころ愛です。
日増しに寒くなってきているため、甘くなっていると
いいのですが。
最初は、生で食べてみようかしら?
サラダにしてもいいですね。

 

最後まで読んで頂き有難うございました。
ポチっとして頂けたら、嬉しいです。
とても励みにしております。 

        にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ          

            にほんブログ村

 


【夏の野菜も収穫】

2012年12月10日 | 収穫

そろそろ寒さも本番になり、夏野菜も終わりに
近づいています。
今回はパプリカとトマトを収穫しました。
先日、赤くなったトマトをヒヨドリに突っつかれ、
また赤くなったら、同じように被害にあうでしょう。
だったら、熟す前にとった方がいいと考えたのです。

赤と黄色のパプリカです。
色が変わってくるのも、かなり長期間かかります。

大きいトマトは凛々子さんで、まだ緑色のミニトマトは
リコピーナの黒色トマトです。
少しだけ、色が変わってきています。

今回、私が珍しく根ごと収穫した小松菜です。
少し間引こうと思って、抜いて見ました。
昨年までは、ギチギチのままで植わっていましたから
茎がかなり長い小松菜になっていたと思います。
勿論、この根っこは別な場所に植えましたが、
大きくなってくれるかな?

今回の収穫はこれで全部です。
最近は野菜の値段も、かなりお安くなってきています。
嬉しい限りなのですが、ちょっと複雑感もありますね。
作っている側にしてみれば、野菜を作って生活している人は
大変だなぁ~なんて、思ってしまって。
買う側と、作って生活している側とは真反対ですからね。

経済状態ももっともっと改善して、生活しやすい日が
早く来る事を願っています。
選挙には、よく考えて1票を投じたいと考えております。

 

最後まで読んで頂き有難うございました。
ポチっとして頂けたら、嬉しいです。
とても励みにしております。 

        にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ          

            にほんブログ村

 


【収穫した日野菜】

2012年12月09日 | 収穫

なかなかベランダに出るのも億劫になっているこの頃です。
少し日が昇ってからの水やりになりました。
日野菜がそろそろ大きくなっているかな?って感じに
一部がなっていますね。
思い切って抜いて見ました。
どうなんでしょうか?

もっと大きくしたいので、一部だけ収穫してみたのです。
間引きした、日野菜をプランターに植えてみたのが
結構、同じように大きくなっていたので、一緒に一部
収穫してみました。

面白い形ですね。
間引き菜を植える際、割り箸でプランターの土に
大きな穴を開けて、根っこをまっすぐに入れたつもりなんですよ。
でも駄目でしたね。日野菜の尻尾? が曲がっていて
長さも、短すぎる。。。。。

もったいないと思って、何時も間引き菜を植えてしまう私です。
こちらは、そのままの日野菜です。
まっすぐに根っこが成長していますね。
やはり間引き菜は、こうなってしまうのか?
難しいですね、間引き菜を植え替えるって……。

この日野菜、お漬物にしましょうか?
ただ、少しだけですから他のと一緒に漬けてみても
良いのかもね。
どんなのが出来るのでしょうね。

 

最後まで読んで頂き有難うございました。
ポチっとして頂けたら、嬉しいです。
とても励みにしております。 

        にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ          

            にほんブログ村

 


【今朝の収穫】

2012年11月19日 | 収穫

今朝のテレビで、エネルギーの自給自足が出来る
サツマイモの事を放映していました。
袋栽培のお芋を棚にぶら下げて作る方法を見ました。
面白いですね~、お芋ってストレスを与えると
種の保存と言う事から、普通に地面で育てるよりも
袋で栽培した方が、かなりの量が収穫出来るそうです。

私のお芋は出来ているでしょうか?
もう少し置いておこうと思っています。
他のお野菜たちを、今朝収穫をしました。

ずっと後回しにしていたパプリカも収穫しました。
何だか、一部に干からびてきているような?

もっと早くに収穫してあげればよかったのかな?
金町こかぶの間引き菜です。
少し、小さく膨らみ始めていますね。
可愛い~。

ころ愛があまり大きくなりません。
近くにあった、小さなころ愛を間引く事にしました。

種を蒔いてから2個目のピリ辛ピーマンの収穫です。
これは苗にしてからも枯れて、難しかった。
初収穫をご報告しませんでしたが、食べてみたら
涙が出るほど辛くて、来年はどうしようかと
思っています。

普通のピーマンのように見えますけれど、細切りにして
野菜炒めの中に入れたら良いのかな?

小松菜の初収穫です。外葉からかき取って収穫しました。
今シーズンも小松菜が食べられて幸せです。
早くネットを被せないと、又被害が広がりそうですね。

今回はおうどんに入れて食べようかと思っています。
小松菜はあくも少ないので、何にでも使えます。
大根、里芋、油揚げ等と一緒にしょうゆ仕立ての汁ものが
美味しいです。
また茹でて、辛し醤油等にも美味しく調理出来ますね。
これから小松菜は色々と使えそうです。

 

最後まで読んで頂き有難うございました。
ポチっとして頂けたら、嬉しいです。
とても励みにしております。 

        にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ          

            にほんブログ村

 


【いまどきの貴重な収穫】

2012年11月04日 | 収穫

収穫する野菜も無くなってきました。

今日は、万願寺唐辛子を赤くしようかな? と思っていましたが

やはり考えなおして、ぶら下がっていた実を収穫しました。

本日の収穫です。

万願寺唐辛子が沢山取れました。

赤い実じゃなくても、早く食べちゃいます。

同じ唐辛子ですが、此方の方は鷹の爪と言われる、本来は辛い唐辛子です。

唐辛子も初収穫です。青い時に食べてみたら、全く辛くなかったのです。

甘やかすと駄目と言うご助言を頂き、少しスパルタにしたら

赤くなった唐辛子を食べてみると、どうでしょう?

最初は甘さがありましたが、後から辛さがガツンときました。

収穫する前に、すでに大部分が乾燥していました。

イタリアンナスも本当に小さいです。

枝を切り詰めて、ビニールを被せてみました。まだ実がなるかな?

無理かな? 様子を見てみます。

ミディトマトもやっと赤くなり、1個だけの収穫です。

大事に食べないとね、写真を撮った後、下に落ちていた黒いミニトマトが

2個ありました。先日、枝をきった時に落ちたのでしょうか?

 

最後まで読んで頂き有難うございました。
ポチっとして頂けたら、嬉しいです。
とても励みにしております。 

        にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ          

            にほんブログ村