goo blog サービス終了のお知らせ 

食べるの大好き!

食べる前に写真を撮って,後でゆっくり見られるようにと思い、このブログをつくりました。

【カゴメのトマト、凛々子さんを収穫】

2014年10月19日 | 収穫

久しぶりにトマトを収穫しました。
カゴメさんの凛々子さんです。赤くなるまで
かなりの時間がかかりましたが、畑の凛々子さんは
ダニにやられて、もう終わりになりつつあります。
畑のパプリカもやっと初収穫を迎えました。

子供ピーマンと万願寺甘唐辛子は沢山の収穫です。
ナスももう小さくて終りになりますね。
四角まめもちょっとだけの収穫です。
真ん中にある凛々子さん、この季節トマトが
食べられるって嬉しいことですね。

結構大きな凛々子さんでした。

重さを測ったら88グラムありました。

もう1個は71グラムです。

ベランダの凛々子さんも、先月から復活してきたようで
花が沢山咲いて、実も大きくなってきました。
畑よりも小さいですが、今の季節上出来です。

早く赤くなってほしいですね。

重たくぶら下がって、下の方に落ちそうです。
鉢植えにしてますが、U支柱で支えています。
来年も凛々子さんを育てたいと考えていますが
手に入るかどうか?
すでに種は採ってありますので、凛々子Jrとして
育てたいと思っています。


【収穫野菜】

2014年09月30日 | 収穫

お野菜が高騰してる時に、野菜を収穫できる事が
本当に有難いです。
夏野菜はもう終わりですが、春に収穫したインゲンが
また脇芽も出てきて、復活して実がなったのは
とても嬉しいです。
緑色の野菜ばかりになっていますが、小さいナスも
出来ました。

あまりにも小さいですが、ぬか漬けにして食べました。
もうナスも終わりになります。
秋になって復活したインゲンです。

夏の終わりごろから花が咲きだして小さな実が出来ました。
でもアブラムシがかなりたかり色の悪いインゲンも有りました。
ここにきて調子が上がっているのが、万願寺甘唐辛子です。

まだまだ枝にぶら下がったままのがあります。
採れすぎて食べきれません。
前に苗を頂いた方にお分けしたり、畑でお菓子を頂いた方に
お分けして喜ばれています。みなさん唐辛子と言うと
辛いと思っていらっしゃるんですね~。
この万願寺甘唐辛子は全く辛みがないんですよ。

こちらは子供ピーマンです。小さい甘みの強いピーマンです。
種を取るのも面倒ですが、最初生で種ごと食べてみました。
美味しかったですよ。

収穫した全容です。こうみると万願寺が圧倒していますね。
まだまだ収穫中です。10月になっても、おそらく採れ続くと
思います。
先日、娘も久しぶりに帰ってきて万願寺甘唐辛子、子供ピーマン、
イタリアンナス、インゲン、紫蘇の葉、頂いたミョウガを喜んで
持ち帰りました。
私の作ったお惣菜も持たせて重い荷物を抱えて帰りました。
畑での恵みを感謝しています。


【トマトがピーク】

2014年08月07日 | 収穫

雨が降ってほしい~~です。
畑はカラカラで、毎朝水やりに出かけていますが
私の方もばて気味です。
トマトは今がピークですね。
ぶら下がったまま、腐ってくるのも有ります。
甘く完熟させていたのですが、沢山ありすぎて
採りきれないです。

意を決し、本日はかなりの収穫になりました。
見てください、かなりありますね。
当分はトマト尽くしになりそうです。

畑でもゴーヤがなっていましたので2本だけ収穫。
このトマトはローマトマトです。
料理用のトマトで、火を入れると旨みがかなり出てくると
聞いています。
昨年はドライトマトにしたり、ソースを作ったりしました。

写真が少しボケてしまいましたね。
イエローの中玉トマト、ベリートマト、黒のリコピーナ、
アイコ、薄皮トマトのピンキーのごちゃ混ぜです。
前にある大きなトマトはイタリアトマトです。

これはシシリアンルージュのトマトです。
このトマトも調理に使うとおいしいとか。
脇芽をあまりつままないで、ソバージュ仕立てにしました。
かなりの収穫です。これもまだ一部です。

昨年と同じように、今年もトマトが豊作です。
柵を作ったのですが、トマトの実の重さで壊れて
来ています。早く実を採らないと。
もうそろそろ秋野菜の準備に入るのでしょうね。


【夏野菜の収穫】

2014年08月05日 | 収穫

パソコンが壊れてから、使えるようにはなったけれど、
今まで通りとはいきませんね。
とても不便ですし、以前使いなれたアプリ通りには
いきません。
特に写真を取り込むのに、拡張子が違ったりして
エクスポート出来なかったり、時間がかかりすぎます。
少し勉強しないと駄目な事、よくわかりました。
パソコンが壊れていた時の収穫した野菜です。

7月20日過ぎの収穫だったと思いますが、
トマト、インゲン、キュウリ(2種類)です。

インゲンが半分以上枯れたのに、結構収穫できました。
今年はいやって言うほど、インゲン尽くしでした。
こんなに一度に沢山食べるのは、畑で作っている人だけ
だと思います。

トマトも中玉のイエロートマト、黒のミニトマト、
頂いた苗のアイコちゃんです。
薄皮トマトのピンキーも有りますね~。

手前のピンク色したミニトマトがピンキーです。
今現在はトマトの食べ放題で、毎日食べています。
お陰様で、買うことは全くないしお裾分けしたり
して喜ばれています。
まだ当分、トマトが豊作です。


【トマトも収穫】

2014年07月03日 | 収穫

あれよあれよと言う間にもう7月に入りました。
もう今年も半分が過ぎたって事ですね~。
野菜たちも成長目覚ましく、畑では胡瓜、ナスと
一緒にトマト達も色づいてきました。
嬉しいですね~、ベランダの時とは大違いです。

今回の収穫は色がカラフルですね~。
赤い色の方が多いですね。
でもこうして収穫する喜びは、作ったものにしか
解らないと思います。でも、収穫だけ参加しても
楽しいか!!

胡瓜ですが四葉胡瓜(スーヨーキュウリ)で収穫する時に
イボイボが痛い位でした。
漬けものにするとシャキシャキして美味しいとか。

2回目連続のの二十日大根が大きくなってきました。
あまり出来が良くないです。やはり連作したせいでしょうか?
でもあっという間に出来るので、スペースが空けば
作りたいですね。ぬか漬けにするとピリッと辛くて美味しいです。

トマトも大きいのは頂いた苗のイタリアントマトです。
イタリアンに旅行した時に買ってきたとか。
小さいのはアイコ? これも頂いた苗です。
私の作った苗は遅いので、実はなっていますが
まだ色づいてはいません。 

此方は6月末に収穫した野菜です。
トマトはイタリアントマト、鬼花だったのがこんなに
なりました。

420gもありました。すごくビックリしました。
とても食べごたえもありました。

スーヨーキュウリも取れていました。
ナスもポツポツ取れ、ぬか漬けで食べています。
沢山採れたら、料理も出来るんですが、せいぜいまだ
2本程度が関の山です。
今年は昨年と違って、沢山採れたらいいのですけれど。