。
四季なりのデ〇モンテのめちゃデカイチゴです。
いつもの写真よりも大きくしたくて、見る人によってはご迷惑かな?
イチゴが鈴なりなので、もう嬉しくって。
やっとイチゴの栽培方法が少しは解ってきたかも。
たしかこの春に買い求めためちゃデカイチゴとめちゃウマイチゴの
2株のうち、めちゃデカの方を日の当たる場所に掛けていました。
イチゴはに日当たりが重要ですね〜。
めちゃウマの方は下に植え替えて置いておりましたが、実があまり
なりませんでした。新しくヤシ材に植え替えて、手すりにかけました。
こちらがめちゃウマイチゴです。もちろんこのイチゴも四季なりです。
花も咲き始めています。
来春には鈴なりのイチゴを期待しております。
めちゃデカイチゴの方は鈴なりです。
もう1回は収穫が終わっています。この実は2回目のイチゴなんです。
そろそろ寒くなるのに頑張っていますね。
いつまで実がつくのでしょうね。
1株から数えてみると10個ぐらいはなっているのかな?
めちゃデカって言うぐらい、今までで一番大きな実です。
赤く熟した実を採ると、次の実が大きくなってきます。
花もまだ咲き始めていますね。
毎日、筆で形を良くするために撫でています。
めちゃデカに触発されたのか、普通のイチゴにもつぼみか?
このイチゴは種から育てたイチゴの孫かひ孫かな?
随分と増えております。春しか実がならないと思ったのに
株の元を見るとつぼみらしきものがあります。
こっちにもありますね。
これってつぼみだと思うのですが、もしかしてイチゴがなるかな?
今まではイチゴの花は咲くけれど、実の方は小さくて
酸っぱいイチゴしかなりませんでした。
それで土もイチゴ用培養土を購入、肥料もイチゴ用のを購入したら
少しずつ実が収穫できて、実の方も大きくなってきました。
今度は甘いイチゴになるようにしないと。
アミノ酸入りの肥料を購入しました。どうなるか期待しています。
イチゴを買った方がいいんじゃないの?っていう声が聞こえます。
一年、一年の努力が結果として出てくるのはとっても嬉しいから
やめられません