今年の2月末で終了した区民農園の契約。
嬉しい事に、また当選いたしました。
ただ、区画は抽選で違う場所での新たなスタートです。
4月に入ってからは、雨が降り続いたり寒かったりで
スタートが遅れています。
やっとのことで発酵牛フンを撒いて、土おこしを
しました。小さな幼虫もでてきたり、ミミズも出てきました。
こちらが私の区画です。
これから何を植えて行こうか? 何しろ狭いのであれもこれも
植えたいのですが、絞り切れずにいます。
とりあえず、豆を植える為に棒を組み立てました。
今年の初めにツタンカーメンとスナップエンドウの種を蒔きました。
ツタンカーメンは大きくなったのですが、スナップエンドウは
全滅でした。水は最初だけにしたのですが、水はけが悪かったみたいです。
スナップエンドウ、大好きなのに悲しい。
室内で大きく育ったツタンカーメンです。植えかえましたが
大きく育ってくれるでしょうか?
毎年のようにピンク色をした豆ご飯が食べたいから。
楽しみですね~。
やっとの事で発芽しました。
これは何でしょう?
大根のおむすびッシュです。種の裏を見たら4~5月に蒔いても
良いみたいなので、残っていたのを蒔いてみました。
発芽するまでに1週間もかかりました。
普通でしたら、4日位で発芽すると思っていたのに、
寒かったからこんなにかかってしまったのかな?
以前、購入していた種です。
3年前の種ですから、ちょっと心配しました。
トマトの苗、キュウリの苗、茄子の苗、コーンの苗、
ジャガイモもビニールポットに植えてある。
順次畑に植えるつもりです。
実を収穫するのが楽しみですね~。♪