不安・安心と、皮膚の痛み・快の異同

2023年12月19日 | 苦痛の価値論
3-7-1-1. 不安・安心と、皮膚の痛み・快の異同 
 不安・安心と、皮膚の痛み・快では、それぞれの後者、安心と皮膚の快は、痛み・不安があって、これの消失したことにいだく快になる。安心の方は、よく意識する快感情だが、皮膚の良好状態は、快と意識するような積極的な感情とはならないのが一般であろう。皮膚の場合、その安心に相当する快適な状態は、通常は無にとどまる。
 不安は危険の可能性にいだくもので、それがなくなった状態は、安心・安堵として積極的に快感として成立する。だが、皮膚の場合、損傷に苦痛を感じるけれども、それが解消できている状態は、苦痛がないだけで、快を積極的に感じることはなかろう。皮膚には痛覚はあるが、冷覚に対する温覚のような、対立的な快覚はない。不安のなくなった反対の安心はあるが、皮膚の痛みのなくなった状態は、本質的には無にとどまるのではないか。痛みが消えた瞬時は、痛みでの緊張を解いた弛緩の感覚はもつだろうが、皮膚自体に積極的な快を感じるほどのことはないだろう。皮膚においては、痛覚とその痛み(の感覚と感情)はあるが、それを解消した苦痛の無の皮膚は、快覚をもたず、快感という感覚や感情はもたない。もっとも、痛み解消のときは、身体は緊張・萎縮の苦痛反応を解いて弛緩の快反応をするだろうし、脳内にはおそらく快楽系のホルモン分泌等があるだろうから、その点でいえば、快であろうか。ただ、それを、痛みと違って、損傷(の解消)部分に投影しないだけというべきかも知れない。
 かりに、痛み(損傷)のない部位に快感情をいだくのだとすると、損傷のない無事の皮膚が一斉に快を感じることになる。到るところからの快感に圧倒されて、何も手につかないことになってしまうであろう。皮膚の無事の感覚・感情が無であるから落着いた生の営為は可能になっているのである。同じ皮膚での触覚とか温覚・冷覚では、快がそれ自体として感じられることがある。が、損傷の有無の、痛みとそれのない快適な状態では、快は痛みに対応するその部位の感覚を有さない。苦痛のなくなった緊張解除の弛緩状態を全心身で快と感じることはあろうが、これをその痛みのなくなった部位に投影することはない。せいぜい、痛みの緊張・萎縮等の反応の残像が残っている間だけの弛緩の自覚としての快にとどまる。くすぐると触覚が特殊なかたちで発動して快となるが、これは、苦痛の無の特殊な在り方であろう。つまり、痛みになりそうでならない痛みの無を当該の部位に触覚をもって感じ取ったものではないか。この痛みの特殊な無、くすぐったさの快のようなものが全身から湧き上がるようでは、痛み以上に苦しいことになってしまう。
 これに対して、安心の方は、皮膚の痛みの無とちがい、独立した感情として存在する。不安のない状態は、単に無ではなく、安心・安堵の感情となる。危険に対して不安・恐怖をいだいて、これに火急の対応をする。その危険がなくなった状態は、無ではあるが、意識されて安心という感情をもつ。危険がないという無は、心身の危険への緊張・萎縮の不快を解除して、それを弛緩・伸張という快の心身反応とする。快感となる。それが安心・安堵の感情である。危険について、それは、一時なくなったり、当分構えを不要にするようになるとしても、再度その危険が生じる可能性もあることであれば、それへの意識を常々もつ。原発への安全・安心は、危険が完全には消えず根底に残っていての安心である。原発が存在しない(危険の不可能、ゼロの)場合は、それへの安全も安心も存在しない。危険の可能性(不安)を踏まえていて、さしあたり、それのないという状態が安全であり安心である。その意識が、当分危険の可能性なしと判断すれば、危険は根底にあり続けているが、これをゼロとみて安全との判断をし、感情的には、安堵安心の弛緩・伸張の構えをとることになる。それも、長くなれば、その危険を思わなくなり、その段階になると皮膚の損傷の無と同じく、これを安心感情とすることもなくなる。
この記事についてブログを書く
« 不安は、安心を際立たせる  | トップ |  喜び・悲しみや希望・絶望で... »