草花探訪

季節の草花苗づくり

季節外れの暑さに辟易

2017年05月31日 | 花の写真

今日は5月の最終日、まだ初夏だというのに、この十日ほどの陽気には辟易です。

連日真夏日の暑さににみまわれ80歳の体は順応できません。もうぐったりです。

それに追い打ちをかけるように、校区の老人会会長を(大した仕事もないのですが)引き

受けていると、この5月の連休明けからは連日、何かと引き出され出席しなければならない

会合も多く、本当につかれます。

 

振り返ると”季節外れの天候続き”はこの初夏だけに限らず、この数年、から秋への時期も

冬から春への時期もままなりませんでした。

そのため私の趣味の一つ「草花の苗づくり」にも大きく影響をうけてきました。種を蒔き発芽

させるには、花それぞれ「適温」があり、気温に大きく影響をうけますが、高温続きの初秋・

低温続きの初春で、失敗してきました。

3月中旬に蒔いたマリーゴールドだけがようやく花苗らしくなり、校区の幼・小へ届けます。

(自宅三階ベランダ)

この数年、体力が落ちたことあって、元気なころは春苗・秋苗を4~500ポット作って

差し上げていたのに、今はその体力も気力もありません。

作れなくなった埋め合わせに、知り合いの花苗屋さんを通して「花苗」を届けるようには

していますが。(店頭に出回るのが年々早くなることも、私のような素人苗づくり人の

やる気をそぐ要因になっています)

 

会合についてですが、数多くあった老人会関係の仕事や寄合の中でも、次の二つは楽しい

ものでしたので紹介。

一つは「ゴミゼロの日」の幼稚園児と一緒に公園清掃。

もう一つは全市老人会主催のウオーキング、今回は短距離、嵐山から上桂まで川沿い約5㎞。

全市域からは約500人参加。(翔鸞からは7人)

 

さて、毎週日課にしているウオーキング(週4~5回、1回約80分)で出会った花を紹介している

このブログ、ついついその花の名前を誰もが知っている、美しさも際立っているような季節の花を

紹介してきました。

でも、年を重ね心に余裕ができるにつれて、道端や雑草の中に咲く花、花自体は小さくて

目立たない色合いの野草の中にも、その花しかない美しさ可憐さがあるのを見つけるようになり

ました。自分の目でとらえた小さな花の美しさを、どうにかして写真にしたいとカメラを向けるように

なりました。

今回は、誰もが知っていて、探せばすぐ見つけられる、そんな花をいくつか紹介します。

まず、ヒルガオとドクダミです。白梅町の路側帯に咲いていました。

下の3枚はカタバミ・ユキノシタ・ノアザミです。等持院の近くの民家の石垣に咲いていました。

ついでにこの季節の生き物も2枚、ツバメの幼鳥と蝶(名前知らないのです)

最後に、北野天満宮の「青もみじ」。