対局日誌

ネット囲碁対局サイトでの、私の棋譜を記録していきます。
全くの初級者がどう成長していくか、見守ってください。

【vs三村プロ 3】「大垣会チャリティー碁会」に行ってきた【5】

2011-04-20 21:55:25 | 棋譜
つながらない碁的HPに代わって(?)、奈穂ちゃんカウントダウン

つづき

みんみんさんからコメントをいただきました。
ありがとうございます。

【参考図1】


まず実戦図1の黒10(参考図1黒A)では、
上の参考図1黒1と打ちたいとのご意見。
確かに根拠を確かめつつ白石の根拠を睨んで、立派な手と思います。

ただ猿十番碁でも度々述べているように、
私は序盤でこういう手があまり浮かばないのです。
必要な時にも除外してしまうので問題なところもあるのですが…。

似たような手では、この局面で黒Cのコスミツケは少し考えました。

ただその後、白D黒Eで白Fのサシコミを睨まれてつまらなさそうと判断。
その黒Cよりは黒1は良さそうな手です。

しかしそれだと白2とかその辺りに打たれて、
天元黒△の石との関連性が薄れるのを嫌いました。
もっともその後、この天元の石をクサらせているので何をかいわんやですが(笑)。

よってここは頭を出すというのが基本方針です。
黒Aは鈍足な印象でもありますが、
そこは指導碁初体験ゆえ恐る恐る一歩一歩ということで…。

これで黒Bと足を伸ばすのは、ちょっとヨミが入っていないと打てないです。
白に仮に上辺を補強された後、適当な形があるかどうか?
足がはやいですが私の棋力には不相応かもしれません。

【参考図2】


続いて実戦図2黒13(参考図2黒A)で参考図2黒1と打ちたいとのこと。

なるほど。大きく手を広げて相手を誘うわけですね。
三々などに入ってくれば、実戦より効率的にまとまるのが強み。
この場合白は白2でしょうか?
黒3辺りに受けさせて、将来白Bの低空飛行などを狙ってくるのかな?

一方で白△の一団が不安定なので、
白2とはやってこないかもしれない。
その場合は黒2でしょうか?

実戦図3の黒9で左下三々というご意見ですが、
最初の参考図同様、中々こちらに手を戻すのは棋風に合わないこともありますし、
この黒9と打ったことにはとりあえず後悔はないです。

ただツギ方がこれで良かったのかという迷いと、
その後の黒11が一貫性がなかったという悔いは少しありますが。

【参考図3】


実戦図4白14で白15(参考図3白1)は「ない」というご意見。
その理由として上の図を挙げられ、
次に黒Aや黒Bの狙いがあるからというお話ですが、
正直、黒Aや黒Bから黒の具体的な手か私にはみえません。

そもそも参考図3で白3とツイでくれるなら
黒4でなく黒5とマガって、この一団の石は取れていると思います。

【参考図4】


よって私がむしろ気にしていたのは参考図4白3。

ここで黒5と応じると、今度は白4とツガれ、
参考図3で次に黒Cとノビた勘定になってしまいますから、ここはヌク一手かと。
そこで白5(他に打つ手もある?)と打たれると
Aのところはカケ目ですからより眼形が乏しそう。
実戦よりこちらの方がずっと嫌です。

ただ三村先生は白14を打つときにほとんどノータイムでしたから、
あるいは確かにここはこう打つ「形」なのかもしれません。
でも具体的な裏づけが欲しい…。

【実戦図5(87~113手まで)】


さて昨日の続き。
実戦に戻って…。
実戦図5白1と動き出すのは当然。
ここで黒2とユルめるのが読み筋で、
黒10まで一本道とはいえ我ながらしっかり打っていると思います。

ただ白11が利きになるのは考えておらず
「取れるかも」という雑念が吹っ飛びました。
あるいは先に黒11に先着するべきだったかもとも思いましたが、
そのタイミングはなさそうですし、実戦は自然。

白19も上手いものだなと。
ただし黒21とツグ白20で簡単に白が生きると対局していた時は読んでいたのですが、
それだと白に生きはないです…ね?
黒21なら白Bでセキ生きでしょうか?

よって読み違いながら黒20は正しい…はず。

白25にも悩まされました。
黒27とこちらをツグと攻め合いになりそうで怖い。
ただ白27の両アタリもミエミエ。
さてどちらにするか…。
今みれば、どちらでも良さそうですね。

ともあれ白27と両アタリさせる変化を選択し、
さてどちらをツグか…です。

(つづく)

【vs三村プロ 2】「大垣会チャリティー碁会」に行ってきた【4】

2011-04-19 21:55:55 | 棋譜
碁的HPが昨日からつながらない…。

つづき

【実戦図3(40~65手まで)】


白△に対して真っ先に考えたのは黒4のハネですが、
白1とキリチガエられて、難しくなりそう。
よって黒1がマギレの少ない手だと判断しました。

以下、左辺で小さく生かす方針。

先手をとって黒9とツイだのは悪くないと思いますが、
予想通り白10とノゾかれて、また天邪鬼の虫が。

素直に黒26とツイだ時に続いて、
白11と形の急所に打たれるのが嫌だったのです。
今見れば次に白11と打っても次にキリづらいので、
そこで他にまわったり、大きく包囲するのもありそう。

よって実際は三村先生は白11とはやってこなかったかもしれません…。

しかし打っているときはそうは考えず黒11。
急所に先着し、、周りが黒っぽさで遠巻きに白26をけん制する作戦に出ました。
成立していれば格好いいですが、またテーマとも外れるし、
ほとんど読んではいないのでかなり図々しい。

打ちながら「これこそノゾキに津軽海峡冬景色かもねぇ」なんて一人ツッコミ。

だから白12と打って貰って、少し安心すると同時にここから視線が逸れました。

黒15は隅を守りつつ、次に黒Aを狙った手。

白16の三々入りには猿十番碁で味をしめた、黒19のコスミで対抗。
あわよくば先手を取る狙いなのに、後手を引いて甘い感じですが、
一方で黒の形がガッチリするので堅実といえばいえるでしょう。

なんてほくそ笑んでいたら白26!

「このタイミングでかっ!

【実戦図4(65~86手まで)】


改めてみると、案外捕まえにくい…。

黒1は仕方ないとして黒5・7などは、
ここの手順をあるいは何か記憶違いしているのではないか思える、不思議な着手。
しかし出来上がりはこの辺りに打ったと示している。
うーむ

白8と打たれて、ようやく左下からノビた一団が危ないことに気づきました。
ワキャー
白8までドーンとこられるのに無警戒だったので焦ります。

慌てて黒9から眼作りに向かいますが、
ここで三村先生が打たれた白14が、今もって心に引っかかる手。

ここは白から15と打たれたらカケ目なので、
「打たないで…」と祈っていたところ。
実際、そう打たれたら今だ生きる順がみえません。

白の着手が14とこちらからのアテで凄くホッとしたのを覚えています。

あるいは周囲との兼ね合いもあるのかもしれませんが、
一方で三村先生が「碁会でそこまでしなくても」と考え、
「お生きなさい」と手談してくださったのかも…?!…と。

ともあれ黒15とここに半眼出来て安心し、
同時に周囲に眼を向けるゆとりも出来てきました。
「単に眼を作るだけなのも冴えないな」

そしてよくよくみれば15に黒石がきたことで、
先ほど取るのをあきらめた中央の白△からの一団に
また狙いが復活していると発見。

クサっていた白△の天元の石も奇跡的に働いてくるし、
「こりゃ行くきゃねぇ!」

(つづく)

【vs三村プロ 1】「大垣会チャリティー碁会」に行ってきた【3】

2011-04-18 21:55:55 | 棋譜
つづき

前置きが長くなりました。
大垣会の会長さんのご挨拶と、発案者の大垣プロのご挨拶で開会。

さて三村プロとの対局ですが、碁罫紙には無理だったものの、
帰宅してPCにその時の気持ちや考えを思い出しながら入力したら、
何とか終局図まで再現できました。

ただ手順前後があると思いますので、
看過しがたい間違いや誤解がありましたら、三村先生ご指摘ください(笑)。

テーマは「つながる」。

七つ置いた置石の連絡に注意して打てば、
「一石碁に負けなし」の格言の通り、そうそう負けないという考え。
またチャリティーにふさわしいテーマでしょう。

戦略としては「天下五目の必勝戦略」の「思想」(だけ)をベースに
細かいところはマイコー先生の「攻め・守りの基本」を心の支えとして出陣です。

【実戦図1(1~13手まで)】


よって黒4は当然で、黒6までは予定通り。
黒8ではこれまた黒Aだと予習はしていたのですが、
何だか見ているうちに白B黒C白8のデギリが気になった白8と妥協。
冷静にみれば黒Dとオサえて、ほとんど白トラレなのでやってこないはず。
やはり緊張は隠せない模様。

黒10までは何だかダメを打っているようで、
黒がひどく不恰好に感じていました。
実際は方針は一貫しているので、そんなにひどくはないのでしょうが、
上辺と右辺に響きが薄いのがちょっと不満。

黒12は補強しつつ力をためて、右辺の白にプレッシャーをかける意味。

よって多子局の白としては仕方ないのでしょうが、
白13が何だか薄く感じられ、何かやっていきたくなりました。
今みればEとかその辺りにふんわりやって
包囲するのがテーマに沿っていたかなと思うのですが、
やはり戦いを起こさないとリズムが出ないようで我慢できず。

【実戦図2(14~39手まで)】


黒1白2黒3の交換に白4をみて、また逡巡。
このまま思いついた手を実行すれば、
黒△天元の石がクサるのは容易に読めます。

しかし白石を左右に切り離せるのも魅力。
結局、小考の末「いったれぇ」と、
黒5からのデギリを決行してしまいました。
これで置石ひとつ分減った勘定でしょうか。

白12に黒13は下辺の置石をサポートしつつ、
遠く右辺の白石の退路を先回りする意味。

白14では15と出てくるのかなと思っていましたが、
白14だったので黒15と包囲を完成させました。
将来、包囲した白石をいじめるのが楽しみです。
また白Aのところの切り味も生かしたい…。

白20の両ガカリにもマイコー先生の助言通り、カタをツイて出ます。
正直どちらのカタをツクものか、よくわかりませんでしたが…。

黒23の包囲に三村先生、白26とツケて策動してきました。
いよいよ戦いの予感です。

(つづく)

【手合いは?】「大垣会チャリティー碁会」に行ってきた【2】

2011-04-17 20:55:55 | 雑談
つづき

早起きした結果、八重洲のセンターには開場直後に到着。

13時の碁会まで、一般対局室で打っていようと思っていたのですが、
受付で申し込みをすると話が通じません。

よく聞けば今回のイベントはあくまで「大垣会」の主催なので、
棋院では受付はしていないとのこと。
つまりセンターはあくまで「場所を貸している」という立場なんですね。
何てこったい、プシュー…。

先に入場料を払って打つことは出来たのかもしれないですが、
告知が「入場料込み」だったので、とりあえず打つのは保留して、
近くの東京ラーメンストリートで早めの腹ごしらえに変更。

ところが場所が中々わからない上に、
いざ到着してみると10時で朝の営業が終わり、再開店は皆11時から…。
プシュープシュー
しかも開店前なのに結構な人数が並んでいます。

しからば開店まで本屋を散策と、八重洲ブックセンターに向かったところ、
こちらもオープンが11時。
プシュープシュープシュー…。

もう帰りたくなってしまいました。

泣く泣くラーメンストリートに戻り、
六厘舎」の列に並んで、詰碁を解きながら開店を待つことに…。
ここのつけ麺は…(以下略)。

12時頃センターに戻りましたが、碁会はまだ始まる様子が皆無。
再び「キミオのおもろい詰碁道場」を解きながら待機。
何だか午前中は待ってばかり…。侘しい…。

が、それもここまで
私は当然、大垣会とは何の縁も由香里先生もないので、
打たせていただけるのかちょっと心配でしたが、
いざ受付が始まると何とか打たせていただけるということがわかり一安心

しかも指導していただける棋士を選べるそうです。
抽選だと思っていたので、これは嬉しい誤算

迷わず同じ囲碁ブロガー繋がりの、三村先生を指名させていただきました。
初めて教えていただけるお相手としては申し分あろうはずがありません。

さて懸案の手合い割ですがプロはおろか
生碁での置碁が初めてで見当もつかず…。
多子局の置碁を打つのも久しぶりで記憶する範囲では
3年半前の「秒ボケ」、第1回「新囲碁ボケ記念対局」以来です。

あの時はnipparatさんに五子で敗戦
nipparatさん自身はトッププロに先二子というところでしょうから、
多少の私の成長も加味してギリで七子か?

asutoronさんもプロに五子で教わっていい勝負らしいので、
三子で負けた過去がある私はやはり、六子以上は必要。

小林流必勝置碁」掲載局ではアマ二段時の原幸子プロ、穂坂繭プロ、
酒井直樹プロが六、七子でピカ一先生と対局していますし…。

「四面打ちだしやっぱり七子だな。うん、完璧
と、決心。
「自称初段」では七子でも厳しいのかもしれませんが、
そこはプロの怖さを知らないということで。

(つづく)

【行くまでが大変だ】「大垣会チャリティー碁会」に行ってきた【1】

2011-04-16 22:55:55 | 雑談
昨日宣言した通り「大垣会チャリティー碁会」に参加しに、
日本棋院八重洲囲碁センターにいってきましたよ。

と、その前にいろいろと紆余曲折がありまして…。

まず昨日の記事を書いた後に囲碁ブログをチェックしていると
奈穂ちゃんが「明日、指導碁を二宮で打ちます」。

瞬間、心がググッっと、そちらに傾きました。
大垣会の皆様、ごめんなさいごめんなさい(平身低頭)。

というのも私は今までプロの先生に
19路で打っていただいた経験がないんです。
IGO FESTIVAL大澤先生に打っていただきましたが、あれは9路。

よって「『初めて』は、やっぱり奈穂ちゃんに…」
と書くと何だか大問題ありそうだな…(滝汗)。
そういう全国100万人の奈穂ファンに
碁盤を投げられるような発言はここまでにして…。
とにかく正直、お相手がおじ様とカワイイ女の子なら、
女の子を選択したくなったわけです。

ただ調べてみると二宮は遠い!遠いよ
しかも9時半開始って…早い!早いよ!スレッガーさん。
「朝、日が昇ったらすぐ出かけないダメではないか」
「こちらはチャリティーという形にはなっていない」
というジレンマが(募金するつもりではいましたが)。

ただ平日はいつもそれぐらいに出かけてはいるし、
「まぁ起きられたら」ということで決断を保留。

そしたら実際に朝、起きられたのですが、
また図書館の本がみつからなくなったり(あったけど…)、
バタバタしているうちに出発予定時刻をオーバー

加えて「二宮の駅からどれくらい歩くのかもわからないし…」。
「実際にノコノコ出かけていって余所者が打たせて貰える?」
(「もう締め切っているかもしれないな」という意味です、勿論)
「8面打ちで2回として16人…」
「奈穂ちゃんならすぐ地元の人で埋まるよなぁ…」

など心配性の虫がうずき、逡巡しているうちに
気持ちが萎えてきて挫折してしまいました。
他にも計画に些細な問題があったりしたんですけれど。
行って何も出来なかったら流石にヘコむしなぁ。
でもお顔を拝見したくもありました…。

(つづく)

「囲碁」チャリティーに提案

2011-04-15 21:15:55 | 雑談
明日の八重洲でのチャリティー碁会を、
天気次第で、ちょっとのぞいてこようかと思ってます。

5/8にも日本棋院主催のチャリティーが予定されていたりと、
碁会の形ではプロ棋士の方々による支援が行われていくよう。
同日の関西総本部でのイベントも告知されました。

しかしもっと被災者の方々に
「直接働きかける形があるのではないか」ということで
避難所での「被災者の方々への囲碁教室」を提案させてください。

尤も被災地に直接出向くことは、むしろ迷惑になる可能性も高いですが、
被災者の方々の中には関東近辺に避難されている人もいらっしゃるはず。

そういったこちらが出向きやすい
避難所で囲碁を覚えて、楽しんでもらうのは、
私は意味があるのではないかと思うのです。
勿論、避難所の了解が得られたらの話。

何といっても「忘憂喜楽集」という古典棋書も囲碁にはあることですし、
囲碁には「憂い」をはらう力があります。
囲碁ファンなら皆、知っているはず。

IGO FESTIVALなどで配布していた(と記憶する)紙の9路&碁石ならば、
少ないコストで多く配布できますし(紙が不足しているそうですが…)、
電気を使うこともないというのもメリット。

大変な時だからこそ、むしろ娯楽で一息つくことが必要だと思うのです。

もっともこれならばプロ棋士の方のみならず、
我々一般の囲碁ファンも出来ることですので、
「提案」ではなく「行動」すべきことなのかもしれません。

「碁的vol.4」発行1ヶ月延期【5/15】

2011-04-14 21:15:55 | 雑談
明日発行予定だった碁的」vol.4が発行延期だそうです。

こういう状況だから仕方ないですよね。
1ヶ月後を楽しみにゆっくり待つことにします。
延期しても15日は譲れないね(笑)。

代わりといっては何ですが、
今日からHP右上に発行日までのカウントダウン画像が日替わりで掲載。

第1回目は…アンガールズ田中…さん。
そこからかよ(笑)!

レアキャラも登場とか。
「囲碁ガール親善大使」南沢奈央さんとか「ゴテキング」辰巳琢郎さんも
登場するかもしれませんね。

毎日換わるそうなので、見逃したら次はないですよぉ!
多分。

「大垣会チャリティー」と「モリシア津田沼囲碁フェスタ」

2011-04-13 21:15:55 | 雑談
今週の土曜日16日に日本棋院八重洲囲碁センター
チャリティー碁会をやるようです。
三村先生のブログからの受け売りですが、
情報を広げる分にはいいよね?

大垣会チャリティー」(東日本大震災支援プロ棋士指導碁)
日時:4/16(土)
場所:日本棋院八重洲囲碁センター 13時~18時
料金:入場料込みで4000円


当日参加で良いのかしら?

また三村先生の地元千葉で1週間後にも囲碁関連イベントが。

モリシア津田沼囲碁フェスタ
日時:4/23(土)
場所:モリシア津田沼(JR、京成津田沼駅そば)
1.子供囲碁団体戦(54名)
2.入門教室(無料)
3.「囲碁の世界」展
4.チャリティー指導碁(対局者募集は終了)


2の入門教室はこれまた上の「大垣会」の主催者でもある、
大垣プロが担当するそうです。

チャリティー指導碁では高尾プロが登場するのですが、
残念ながら既に対局者希望者の定員はいっぱいとのこと。

今、千葉が熱い!?

地図載っけておくかね。



…迷いようがないな…。
hexaさんと待ち合わせして、一局打ってこようかなと思います。

新刊棋書情報「即戦力の手筋 PART1」

2011-04-12 21:18:55 | 棋書
書店に立ち寄ったら棋苑図書、薫鉉(チョ・フニョン)流実戦囲碁講座の
新刊「即戦力の手筋 PART1」が出ていた。

中身は普通の基本手筋問題集。

第1章 石を取る手筋(45題)
第2章 連結と切断(30題)
第3章 定石後の死活と急所(1)(10題)

白先黒先混交で解説は3図。
第3章ではテーマ図にいたる手順も掲載。

1つから3つの星マークで難易度が表示されているが、
星3つでもそれほど難しくはない。
ネット碁1桁級~初段ぐらい向けか?

尚、PART2、PART3の目次も既に掲載されており、

PART2
第1章 定石後の死活と急所(2)
第2章 手筋のテスト(1)
第3章 石を取るテクニック(1)


PART3
第1章 石を取るテクニック(2)
第2章 定石後の死活と急所(3)
第3章 手筋のテスト(2)


図が大きい以外は、これといった長所(?)は発見できず。
手筋の本を持っていない人ならというところ。
PART2、PART3ではもっと難しくなるのだろうか?

1回目の「江」囲碁シーン

2011-04-11 21:55:55 | 雑談
ようやく4/10に登場の「」の囲碁対局シーン

尤も私は同じ脚本家による「篤姫」の囲碁シーン
というより「篤姫」そのものも観なかったし、
対局シーンを待っていた一部のマニアには含まれないのですが(汗)、
情報を提供した手前、しっかり観ましたよ。

シチュエーションとしては家康と織田信雄が
江の嫁入りを話題に対局するというもの。
放送開始から15:00ぐらいに登場。

途中、信長のスタンドがついた(?)江を
追い払おうとする秀吉の意図を、家康が察して
「よっぽど秀吉殿は江殿が苦手なんだろう」
とニヤニヤする場面があるので、
あまり会談とか謀議とかそういう雰囲気を出さないように、
囲碁の対局という形をとったのでしょうね。
お茶会ではマッタリしすぎて、信雄には似合わない感じだし。

対局そのものは詳細に検討していませんが、
白の家康が信雄の石をシボって、最後は「ビシッ」っと、
黒の眼形を奪う急所に打ったところでシーンは終了。
残念ながら指導の桑本プロオススメの信雄のリアクションはカットされていました。

2回目の囲碁シーンは2週間後の24日。

家康と本多正信の対局で、高段者同士の対局という設定らしいですし、
息子を人質に出すかどうかの相談ということですから、
もう少し緊張感ある重厚な内容になりそうです。