対局日誌

ネット囲碁対局サイトでの、私の棋譜を記録していきます。
全くの初級者がどう成長していくか、見守ってください。

リベンジしたけれど

2005-04-30 23:06:52 | 棋譜
問題「な」日本語。
まぁ、適当なタイトルがないので敢えて。

昨日負け方に再戦を挑みました。
当然、2子局。私の先、コミ半目です。

昨日、地を稼がれて慌てたので、今まで打ったことのない三々を打ってみましたが、慣れないことはするもんじゃないですね。
落ち着いて打てたのは事実ですが、相手にも簡単に治まりを許し、部分戦の力量を問う戦いに持ち込まれました。
そうなると劣っている私の方が不利ですし、どこを荒らしていけばいいのかも分かりません。

打ち込みも失敗してジリジリ押される展開に。
そして際どく(と認識してませんでしたが)なった最終図にドラマがありました。

一見平凡に終わっている様ですが、実は私が白229(図では230)を見てパスしたのです。
傷が置き去り。打った後、気づいて慌てました。
しかし熟考の末、釣られて相手の方がパス。
すかさず私は忘れていたところを打つ(ルール違反?)
これが勝敗を分けたのです。

私のパスに白が230(N2)と打てば受ける一手。
すると232(E13)に打たれますから、またこれも受ける。
実戦の231(S6)は不要な手入れ(だと思いました)ですから、私は実戦より3目損したはずです。
結果は私の2目半勝ちですから…。

231手目を熟考したのは手入れが必要か読んだのでしょうね。
私はそんな難しいことを考えて230を打ったのではないんです。
すみません。

しかしつい今まで単に運が良かったと単純に思っていたのですが、こうして書いてみるとルール違反なら投了すべきだったんでしょうか?
あ、白229手の時点で終局しても私の勝ちですか。
うーん。
こんな罪悪感を感じるなんて、全然勝った気分ではないですね。
哀しいことです。

(;GM[1]FF[1]SZ[19]
AB[pd][dp]
;W[pp];B[cc];W[qf];B[nc];W[rd];B[qc];W[qi];B[kc];W[cn]
;B[fq];W[bp];B[cq];W[ck];B[iq];W[bq];B[nq];W[qn];B[df];W[ch]
;B[of];W[hc];B[fc];W[he];B[je];W[hg];B[eh];W[bf];B[ce];W[be]
;B[bd];W[gb];B[fb];W[jb];B[kb];W[jc];B[jd];W[id];B[ib];W[ja]
;B[hb];W[gc];B[ga];W[ha];B[fa];W[ic];B[jg];W[fd];B[ed];W[ec]
;B[eb];W[dc];B[db];W[ee];B[dd];W[fe];B[oh];W[ka];B[lb];W[la]
;B[mb];W[ma];B[na];W[rc];B[rb];W[qd];B[pb];W[oj];B[qh];W[rh]
;B[qg];W[rg];B[pi];W[pj];B[pf];W[qe];B[pl];W[qk];B[ql];W[nl]
;B[om];W[nm];B[on];W[np];B[nn];W[mp];B[ln];W[mn];B[mo];W[mm]
;B[lp];W[no];B[lo];W[oq];B[mq];W[po];B[ll];W[mj];B[lh];W[or]
;B[en];W[dm];B[em];W[gg];B[ej];W[di];B[dl];W[cl];B[dj];W[cj]
;B[el];W[hi];B[hk];W[ij];B[ik];W[ls];B[lr];W[ms];B[ks];W[ns]
;B[jr];W[br];B[cr];W[lm];B[km];W[kl];B[jl];W[kk];B[lk];W[jm]
;B[kn];W[jk];B[il];W[lj];B[hj];W[jj];B[co];W[bo];B[dn];W[cm]
;B[cg];W[bg];B[dh];W[cs];B[ds];W[bs];B[er];W[cp];B[do];W[mh]
;B[mg];W[nh];B[ng];W[ph];B[pg];W[oi];B[ph];W[li];B[ae];W[cf]
;B[dg];W[de];B[cd];W[bh];B[ei];W[ci];B[gi];W[pe];B[oe];W[od]
;B[pc];W[lg];B[kh];W[kf];B[lf];W[jf];B[if];W[ke];B[le];W[ie]
;B[kd];W[hf];B[ig];W[ff];B[ii];W[hh];B[ji];W[kj];B[sc];W[sd]
;B[sb];W[nj];B[af];W[ag];B[ad];W[ih];B[ri];W[qj];B[rk];W[rj]
;B[rn];W[rm];B[qm];W[rl];B[qo];W[pn];B[qp];W[ro];B[rp];W[sn]
;B[qr];W[sp];B[sr];W[rq];B[qq];W[sq];B[rr];W[so];B[ps];W[pr]
;B[gh];W[jh];B[kg];W[ki];B[fg];W[dk];B[ek];W[ef];B[nr];W[os]
;B[mr];W[rn];B[eg])

大模様恐い

2005-04-29 22:52:26 | 棋譜
昨日紹介したプロの対局はコミ5目半なのを書き忘れました。
hidewさん、明快な解答をありがとうございました。
私が対局者なら見落としてしまいそう…。

さて…。
大模様が恐いです。
張るのも張らせるのも。
「饅頭」の類いなら良いのですが、そうではない。
例えば本日の局面。
私の黒(二子局、コミ1目半)ですが、黒の厚みは圧倒的。
「圧倒的じゃないか我が軍は」と理屈では分かっているのですが、あまりに大きすぎるし、現実に確実な地が分からないので、心は「打ち込まれて荒らされたらどうしよう」とか「模様ののどこかが破れたらどうしよう」怯えている。
もちろん打ち込まれたら、それを攻めつつ利を稼げば良いのですが、それをきちっとやれる自信がまだないんですね。
で、その知識と心のアンビバレンツな葛藤が打ち方をおかしくしてきます。
打っていて全然集中できない。

案の定、白72から一角に食い込まれると、全体の中では大した傷ではないのに、もう相手の確定地がやたら大きくみえて、悪手が悪手を呼ぶ悪循環。
最後は実際の形勢云々より、自分に嫌気がさし、これ以上打つのが辛くなっての投了でした。
相手の方にもうしわけないです。

それだったら模様の碁にしなければ良いのにとも思うのですが、序盤を「正しい」と思う順に打ちすすめるとどうしても模様で打つことになってしまします。
それだけ地で勝負する人が多いと言うことか。
前々から繰り返し言っている愚痴ですが…。
こんな私はどうしたら良いんでしょう?
何とか饅頭にしたいですが。

(;GM[1]FF[1]SZ[19]
AB[pd][dp]
;W[pp];B[dd];W[qf];B[ph];W[qc];B[qd];W[pc];B[od];W[oc]
;B[nc];W[rd];B[re];W[rc];B[qe];W[nb];B[mc];W[mb];B[lc];W[cf]
;B[ch];W[cc];B[dc];W[cd];B[de];W[db];B[eb];W[cb];B[fc];W[ce]
;B[df];W[jc];B[ke];W[lb];B[kc];W[kb];B[jd];W[ic];B[id];W[hc]
;B[hd];W[gc];B[gd];W[qi];B[pi];W[qh];B[qg];W[rg];B[pg];W[rf]
;B[qj];W[pf];B[of];W[se];B[rh];W[ri];B[rj];W[sh];B[nq];W[qn]
;B[pr];W[qq];B[kq];W[pj];B[oj];W[pk];B[ok];W[pl];B[ol];W[og]
;B[oi];W[oe];B[nf];W[nd];B[pm];W[ql];B[qm];W[rl];B[rm];W[sj]
;B[oo];W[qr];B[ro];W[ng];B[mg];W[mf];B[md];W[ne];B[lf];W[lg]
;B[mh];W[le];B[kf];W[me];B[kd];W[fq];B[fo];W[iq];B[jo];W[cn]
;B[dn];W[dm];B[co];W[en];B[do];W[em];B[cg];W[cj];B[eq];W[fp]
;B[fr];W[ep];B[eo];W[dq];B[er];W[dr];B[gp];W[gq];B[hq];W[hp]
;B[gr];W[gm];B[kh];W[ei];B[eh];W[fi];B[fh];W[hi];B[hg];W[im]
;B[bn];W[km];B[ho];W[ji];B[jh];W[ih];B[ig];W[ki];B[li];W[or]
;B[rq];W[rr];B[qp];W[sq];B[rp];W[nr];B[mr];W[oq];B[op];W[ps]
;B[cm];W[mq];B[np];W[lr];B[mp];W[lq];B[lp];W[kr];B[jr];W[jq]
;B[kp];W[ir];B[di];W[dj];B[dl];W[el];B[dk];W[ek];B[gi];W[gh]
;B[gj];W[hh];B[gg];W[ii];B[fk];W[ej];B[hl];W[hm];B[jl];W[il]
;B[jm];W[jk];B[kl];W[kk];B[lk];W[ll];B[jn];W[lj];B[mk];W[mj]
;B[nk];W[cl])

気持ちが治まらないので2局目。
私の先(逆コミ3目半)。
両ガカリの対応が滅茶苦茶ですが、やっぱり身の丈に合った地を持つと安心して打っているのがお分かりになるかと思います。
勝負は隅で白がポカをしての投了でしたが、実際の形勢も黒が良さそうです。
消しにいったと思われる白68がどうでしたか。
私の方はもうちょっと左上の捨て石を有効に活用してあげたかったな。

R1746に。

(;GM[1]FF[1]SZ[19]
;B[pd];W[dp];B[pp];W[dc];B[de];W[cd];B[pj];W[ce];B[fq];W[nq]
;B[lp];W[qn];B[np];W[qq];B[oq];W[qp];B[dn];W[fp];B[gp];W[fo]
;B[eq];W[do];B[dq];W[cn];B[cp];W[co];B[bp];W[go];B[hp];W[pq]
;B[or];W[qk];B[qj];W[qf];B[qe];W[pf];B[nc];W[oi];B[oj];W[ni]
;B[mk];W[od];B[oc];W[oe];B[rf];W[rg];B[re];W[qh];B[ql];W[rl]
;B[rk];W[rm];B[pk];W[dm];B[po];W[pn];B[on];W[df];B[ho];W[gd]
;B[ic];W[id];B[jd];W[ie];B[hc];W[gc];B[gn];W[jl];B[fn];W[en]
;B[gl];W[jj];B[gj];W[dj];B[li];W[ih];B[hd];W[he];B[ge];W[gf]
;B[fe];W[gb];B[je];W[hg];B[if];W[hf];B[jf];W[lf];B[ld];W[ri]
;B[ii];W[ji];B[jh];W[hi];B[ij];W[kh];B[jg];W[hj];B[ik];W[ki]
;B[hk];W[ff];B[eg];W[ef];B[di];W[ci];B[ej];W[dh];B[ei];W[dk]
;B[gi];W[hh];B[eh];W[dg];B[jk];W[lh];B[kk];W[pm];B[om];W[pl]
;B[ol];W[nj];B[nk];W[lj];B[rs];W[rr];B[qs];W[jb];B[jc];W[ib]
;B[kb];W[hb];B[am];W[bk];B[ak];W[aj];B[al];W[bj];B[qo];W[ro]
;B[qr];W[sq];B[em];W[lk];B[ll];W[mj];B[el];W[ek];B[dl];W[cl]
;B[fk];W[hn];B[gm];W[qc];B[qd];W[pb];B[rc];W[rb];B[pc];W[qb]
;B[sc];W[sb];B[ob];W[lb];B[ka];W[md];B[mc];W[lc];B[kd];W[le]
;B[nd];W[me];B[ne];W[nf];B[sg];W[sh];B[sf];W[sd];B[rd];W[oa]
;B[mb];W[na];B[la];W[pe];B[kl];W[ma];B[sl];W[pa];B[ra];W[ja]
;B[kc];W[sm];B[sk];W[pr];B[ps];W[nr];B[mq];W[mr];B[lr];W[oo]
;B[op];W[no];B[mo];W[ss];B[os];W[sr];B[sp]C[{White resigns.}])

終局できない!

2005-04-28 23:02:22 | 棋譜
図での終局処理が上手くいきません。
プロの公式戦。
公式には黒半目勝ちなのですが、どうしても白半目勝ちになってしまう…。
アゲハマは終局時点で黒24、白29。
黒は▲、白は×を埋めていくのだと思いますが、あと一目足らない…。
左上が気になりますが、ダメを詰める手番が白なので、○を埋めれば手はないと思うのですが。
勝敗に関わるのでいろいろいじったのですがわからず、ノイローゼ気味です。

話は変わって、今日紹介する一局。
前回の対局の直後に打たれました。
私の白。
こちらは相手の方があまり考えなかったので、前の一局でアツい私も白100からはあまり考えず。
囲いあっているうちに終わりました。

一言だけ触れるなら終局図。
「ここまで打ったらキチンと作りましょう」
このタイミングの「投了」は格好悪いです(一回「パス」までしているし)。
R1743に。

(;GM[1]FF[1]SZ[19]
;B[dp];W[pd];B[pp];W[dd];B[md];W[pf];B[id];W[fq];B[fp];W[gp]
;B[fo];W[eq];B[dq];W[jq];B[go];W[hp];B[el];W[ep];B[eo];W[do]
;B[co];W[dn];B[cn];W[dm];B[dl];W[cm];B[cl];W[cp];B[bp];W[cq]
;B[bq];W[dr];B[bm];W[bn];B[bo];W[qn];B[em];W[nq];B[pn];W[pm]
;B[np];W[mp];B[oq];W[no];B[op];W[mq];B[qo];W[on];B[rn];W[po]
;B[rp];W[qi];B[qm];W[pn];B[ql];W[pl];B[qj];W[pj];B[rj];W[ri]
;B[pc];W[qc];B[oc];W[qb];B[od];W[pe];B[ec];W[dc];B[ed];W[ee]
;B[dg];W[eb];B[fe];W[de];B[fb];W[fc];B[fd];W[db];B[gc];W[cf]
;B[cg];W[kd];B[kc];W[lc];B[ld];W[jc];B[kb];W[jd];B[jb];W[ic]
;B[ib];W[hc];B[hb];W[ie];B[hd];W[he];B[gd];W[je];B[lf];W[ih]
;B[ef];W[ho];B[hn];W[in];B[hm];W[im];B[il];W[hl];B[gl];W[hk]
;B[en];W[jl];B[dp];W[ik];B[jg];W[ig];B[ji];W[qk];B[rk];W[pk]
;B[rm];W[kj];B[jh];W[ii];B[ke];W[bg];B[bh];W[bf];B[jf];W[if]
;B[mi];W[mj];B[nj];W[nk];B[lj];W[mk];B[lk];W[ll];B[ki];W[jj]
;B[kk];W[kl];B[fj];W[fh];B[eh];W[fi];B[ei];W[bi];B[ah];W[ag]
;B[ci];W[ni];B[nh];W[oj];B[oh];W[ph];B[og];W[of];B[nf];W[or]
;B[pr];W[nr];B[ps];W[gj];B[fk];W[na];B[mb];W[oa];B[nb];W[oi]
;B[ma];W[pa];B[li];W[br];B[ar];W[bs];B[fg];W[gg];B[gf];W[hg]
;B[do];W[sj];B[sk];W[si];B[sl];W[pg];B[oe];W[gk];B[gm];W[fa]
;B[ga];W[ea];B[ge];W[os];B[aq];W[pb];B[dq];W[cr])

ダメ詰まりの恐怖 -第3弾-

2005-04-28 00:01:42 | 棋譜
「オールイン」は叔母が夢中になっていて確かBSの録画を毎週頼まれた記憶があるのですが、囲碁ドラマなんですか。
叔母からは囲碁の碁の字も出てきませんでしたが、追記で納得。
「トリビアの泉」に投稿したそうですが、将棋に続いて囲碁も登場するでしょうか?
ちょっと一般には「へぇ」度が低そうですが…。

さて、3日に渡り長々と書いた一局も今日で終局。
毎日長文ですみません。

昨日の譜で右下を取り逆転と言っても、、厳密にはヨセ次第で十分ひっくり返る差だったようです。
しかし後は簡単なヨセだけ…と黒は安直に考えていました。
お互いグチャグチャっとヨセて左上隅に侵入をはかる黒149。

この時、相手の方の眼がキラン(推定)!
受けずに白150!
「えっ、受けないの?」黒さん馬鹿だから「偉い小さいところにこだわるね」と相手の意図を汲み取れず、黒151。
恐ろしいかな、これで白優勢になったみたいです。
というのもこれで、右下の「死んだはずの」白と右辺の黒が攻め合いになり、結果は一手ヨセコウ。
相手の方はこれを見越して、左上の地を捨てたというわけ。
研究していて驚きました。
ダメ詰まりの恐怖第3弾。
ちなみに黒149でツイだ想定図を作ってみると盤面2目勝ち、逆コミ3目半を入れて5目半勝ちでした。
この際どさも面白さに花を添える感じ。

お粗末ながら私がダメ詰まりに気づいたのは黒165を打った後。
慌てて右下を取りにいったものの、時既に遅く。
遅すぎ。
白282でドカ抜かれて、敢え無く投了しました。

しかしダメ詰まりの恐ろしさを様々な角度から勉強できた一局。
繰り返しになりますが、勝敗はともかく検討していて面白かったです。
今後にこの教訓を活かしたいですね。
Rは1730に。

(;GM[1]FF[1]SZ[19]
;B[pd];W[dp];B[pp];W[dc];B[de];W[ce];B[cf];W[cd];B[df];W[fc]
;B[cj];W[nq];B[lp];W[qq];B[pq];W[qp];B[po];W[pr];B[or];W[qr]
;B[oq];W[qn];B[fq];W[ip];B[fo];W[cn];B[dr];W[cq];B[jq];W[nc]
;B[qf];W[pb];B[qc];W[kd];B[qi];W[qk];B[ic];W[id];B[jc];W[jd]
;B[kc];W[lc];B[hc];W[hd];B[gc];W[gd];B[lb];W[mb];B[fb];W[eb]
;B[jb];W[la];B[ka];W[kb];B[fd];W[ec];B[lb];W[ma];B[fa];W[kb]
;B[ia];W[ja];B[hb];W[qb];B[rb];W[qg];B[pg];W[qh];B[ph];W[ri]
;B[rj];W[qj];B[pi];W[rh];B[cl];W[cr];B[em];W[rd];B[ob];W[oc]
;B[pc];W[oa];B[rc];W[rf];B[pm];W[pn];B[on];W[om];B[pl];W[nm]
;B[qo];W[ro];B[rn];W[rp];B[qm];W[nn];B[no];W[ln];B[jo];W[mo]
;B[mp];W[jn];B[in];W[jm];B[im];W[ko];B[kp];W[lo];B[io];W[il]
;B[jl];W[kl];B[jk];W[kk];B[jj];W[lm];B[hl];W[ch];B[dh];W[di]
;B[ci];W[eh];B[dg];W[fi];B[be];W[bd];B[ik];W[nf];B[pk];W[rk]
;B[pj];W[pf];B[of];W[qe];B[pe];W[qf];B[ne];W[og];B[oe];W[ng]
;B[me];W[lg];B[lf];W[kg];B[kf];W[jg];B[jf];W[if];B[ie];W[hf]
;B[kj];W[lj];B[li];W[mf];B[he];W[ge];B[ig];W[le];B[hg];W[gf]
;B[gg];W[fg];B[ej];W[ei];B[gh];W[gi];B[hi];W[hj];B[ii];W[ff]
;B[bn];W[bo];B[bm];W[er];B[eq];W[dq];B[fr];W[ds];B[ao];W[bp]
;B[dd];W[cc];B[ps];W[qs];B[so];W[sp];B[rr];W[os];B[ns];W[sn]
;B[sm];W[nr];B[ps];W[sl];B[rm];W[os];B[sr];W[ms];B[lr];W[ls]
;B[kr];W[ks];B[js];W[np];B[oo];W[fs];B[gr];W[mi];B[ae];W[ad]
;B[bf];W[fj];B[fk];W[ek];B[dj];W[gk];B[fl];W[gl];B[gm];W[ki]
;B[do];W[co];B[dn];W[eo];B[ep];W[dm];B[en];W[cm];B[dl];W[ap]
;B[kh];W[lh];B[jh];W[oh];B[oi];W[ni];B[nj];W[ol];B[ji];W[ok]
;B[oj];W[nk];B[mj];W[mk];B[li];W[mh];B[lk];W[ll];B[ea];W[lj]
;B[da];W[ed];B[ee];W[fe];B[bb];W[ki];B[hk];W[li];B[gs];W[es]
;B[gj];W[gk];B[eg];W[fh];B[rl];W[sk];B[mr];W[ns];B[mq];W[pn]
;B[qn];W[sj];B[op];W[ps];B[rs];W[ql];B[so];W[bh];B[rq];W[sn]
;B[pa];W[pn]C[{Black resigns.}])

ダメ詰まりの恐怖 -第2弾-

2005-04-26 23:11:49 | 棋譜
昨日の朝日新聞夕刊(4月25日付け)囲碁将棋欄特集「家元ニッポン苦戦」という記事は、何だかなという内容でした。
特に小林光一先生が「韓国、中国とは若年の層が違うから(中略)当分太刀打ちできない」とだけコメントしていたのにはガッカリ。
それを踏まえてどういう風にその層の差を埋めていくのかと言うコメントがなく、当事者という気持ちが感じられませんでした。
私の読み方が甘いか、あるいは記者の書き方が悪いのかもしれませんが、好きな棋士だけにため息。
記事全体の作りも「日本が世界でどんどん勝てなくなっている」という事実を述べただけで、未来への提案などがなく、どういう意図で記事を書いたのか良く分からなかったです。
この記事で日本の囲碁ファンが増えることはないと思いますが。

さて私は囲碁を楽しむことに集中しましょう。
昨日の続きです。

白96からの動き出しには、相手の手にのり、下辺を固めていきます。
中央の攻防は私に幸いし、黒117と要の一子を制して、下辺が40目くらいに確定しました。
ここまで右上の損をしっかり取りかえして、良く打てていると思います。

黒27のヌキは本手と思ったのですが、ゲタでも取れるので慌てるところではなかったか?
シチョウしか考えておらず、ゲタが念頭にありませんでした。

白28と右上の一団に狙いをつけられ、ここが勝敗の分かれ目に。
ただこの石は全然大丈夫と思っていたのは確か。
黒129からオーソドックスに連絡…のはずが、黒131はデギリを恐れてヒヨった感じ。
135で連絡しておけば、連絡に実戦ほど苦労しなかったはずです。

またこの進行なら黒137は138にツグなりして右上は捨てるべきでした。
逃げ出して被害を拡大したものの白154で取られ。
逃げ出したところがまるまるモチコミになって白優勢になりました。

しかし私には予てからの狙いがあったのです。
臥薪嘗胆の思いで淡々とヨセる。
そして頃は良しと黒183。

この狙いは狙い外れでした。
厳密には成立していない。
しかしここからお互い悪手のラッシュ!
初級者の死活の勉強としては、面白い応酬。
ダメ詰まりの恐怖第2弾です。

白184は右に一路控えるのが正しい。
白188は190の側を取るのが正しい。
これで連絡と生きが見合いです。
黒189は黒197が正しい。
そしてこれ以降、双方共に197の地点が決勝点です。
それに先に気づいたのは黒でした。

黒197。
右下を取りました!
これで右上の損は取り替えしたとホッと一息。
あとはしっかりヨセていけば良い。
何となく勝っている気がする(いつも通り目算せず)。

しかしこの対局はそこで終わらなかったのです…。

(;GM[1]FF[1]SZ[19]
;B[pd];W[dp];B[pp];W[dc];B[de];W[ce];B[cf];W[cd];B[df];W[fc]
;B[cj];W[nq];B[lp];W[qq];B[pq];W[qp];B[po];W[pr];B[or];W[qr]
;B[oq];W[qn];B[fq];W[ip];B[fo];W[cn];B[dr];W[cq];B[jq];W[nc]
;B[qf];W[pb];B[qc];W[kd];B[qi];W[qk];B[ic];W[id];B[jc];W[jd]
;B[kc];W[lc];B[hc];W[hd];B[gc];W[gd];B[lb];W[mb];B[fb];W[eb]
;B[jb];W[la];B[ka];W[kb];B[fd];W[ec];B[lb];W[ma];B[fa];W[kb]
;B[ia];W[ja];B[hb];W[qb];B[rb];W[qg];B[pg];W[qh];B[ph];W[ri]
;B[rj];W[qj];B[pi];W[rh];B[cl];W[cr];B[em];W[rd];B[ob];W[oc]
;B[pc];W[oa];B[rc];W[rf];B[pm];W[pn];B[on];W[om];B[pl];W[nm]
;B[qo];W[ro];B[rn];W[rp];B[qm];W[nn];B[no];W[ln];B[jo];W[mo]
;B[mp];W[jn];B[in];W[jm];B[im];W[ko];B[kp];W[lo];B[io];W[il]
;B[jl];W[kl];B[jk];W[kk];B[jj];W[lm];B[hl];W[ch];B[dh];W[di]
;B[ci];W[eh];B[dg];W[fi];B[be];W[bd];B[ik];W[nf];B[pk];W[rk]
;B[pj];W[pf];B[of];W[qe];B[pe];W[qf];B[ne];W[og];B[oe];W[ng]
;B[me];W[lg];B[lf];W[kg];B[kf];W[jg];B[jf];W[if];B[ie];W[hf]
;B[kj];W[lj];B[li];W[mf];B[he];W[ge];B[ig];W[le];B[hg];W[gf]
;B[gg];W[fg];B[ej];W[ei];B[gh];W[gi];B[hi];W[hj];B[ii];W[ff]
;B[bn];W[bo];B[bm];W[er];B[eq];W[dq];B[fr];W[ds];B[ao];W[bp]
;B[dd];W[cc];B[ps];W[qs];B[so];W[sp];B[rr];W[os];B[ns];W[sn]
;B[sm];W[nr];B[ps];W[sl];B[rm];W[os];B[sr];W[ms];B[lr];W[ls]
)
(200手まで)

ダメ詰まりの恐怖 -第1弾-

2005-04-25 23:11:47 | 棋譜
今回の対局は面白過ぎでした。
検討してみたい局面を図にすると1枚では足りないので、初めて数回に分けて載せることにします。

私の先で逆コミ3目半。
いつもの通り序盤はまずまず。
相手の方もしっかり打ってきて先が楽しみ。

黒29は二つの白石の連絡を断ったつもりなんですが、どうなんでしょう?
右上のシマリを急ぐところなのかしら?

右上をオーソドックスな定石で決めて、いざ黒37に打ち込み。
明らかに前回の打ち込み成功に味をしめた印象。
ただ今回はこの打ち込みそのものの善し悪しはイマイチな気がします。
というのは打ち込みで分断されそうな右と左は、共に眼はありそうだから。
焼きもち焼きのCランクの打ち込みという感じ。

またその後の進行も黒39が前回の二番煎じ。
が、ここは一路下にハネコム(?)ところでしたか。
シチョウが良いので、中(K15)を押さえる一手。
となると、実戦に比べて生きが楽そうですし、白の厚みにも傷があり、後の攻め合いに影響がありそうです。

黒43は44に羽根しげ子初段(棋聖夫人)でした。
ミズ羽根…。 もう桜も散ったのだからそんな厚手のコートを着てモニターをみなくてもいいですよ♪
それならば、右から脱出出来て簡単だったかも。

白66の妖しい一手に厚みを取ったのは、上辺の厚みを意識してのもの。
しかし右上は安全に見えて安全でないし上辺の白も地化しにくそうなので、66の右(S13)を押さえ辛く地を取るところですか?
黒75と77のコンビネーションはちょっと自慢。
一応左を封鎖したつもり。

白78は狙っていたんでしょう。
根拠がなくなりそうなので、慌てて黒83。
が、黒83で78の石の下(S15)にコスミツケれば攻め合い勝ちでした。

白90に出たのがダメ詰まりの恐怖第一弾。
白はシチョウ良しなので、この手は慌てる必要がなく91にツイでおく方が勝ったと思います。
黒91に白92と押さえたところに黒93のキリが入り、一本取った格好。
黒95で二子を抜かれて右辺は黒が厚い形になり、下辺からの模様が大きくなりそうです。

(;GM[1]FF[1]SZ[19]
;B[pd];W[dp];B[pp];W[dc];B[de];W[ce];B[cf];W[cd];B[df];W[fc]
;B[cj];W[nq];B[lp];W[qq];B[pq];W[qp];B[po];W[pr];B[or];W[qr]
;B[oq];W[qn];B[fq];W[ip];B[fo];W[cn];B[dr];W[cq];B[jq];W[nc]
;B[qf];W[pb];B[qc];W[kd];B[qi];W[qk];B[ic];W[id];B[jc];W[jd]
;B[kc];W[lc];B[hc];W[hd];B[gc];W[gd];B[lb];W[mb];B[fb];W[eb]
;B[jb];W[la];B[ka];W[kb];B[fd];W[ec];B[lb];W[ma];B[fa];W[kb]
;B[ia];W[ja];B[hb];W[qb];B[rb];W[qg];B[pg];W[qh];B[ph];W[ri]
;B[rj];W[qj];B[pi];W[rh];B[cl];W[cr];B[em];W[rd];B[ob];W[oc]
;B[pc];W[oa];B[rc];W[rf];B[pm];W[pn];B[on];W[om];B[pl];W[nm]
;B[qo];W[ro];B[rn];W[rp];B[qm];W[nn];B[no];W[ln];B[jo];W[mo]
)
(100手まで)

打ち込み成功?

2005-04-24 23:36:51 | 棋譜
私の白番(コミ半目)。
序盤はまずまず。というか、序盤でリードされては私の勝てるところがありません。

図の打込みが自慢。
黒67まで四子がピンチですが、右下を白68と突き抜いて華麗なフリカワリ。
初めてのフリカワリ。
自分ではよく出来たと思っているのですが、このウチコミの場所、タイミングはどうなんでしょうね?

この後、上辺の地を拡大して大模様作戦。
欠点をしっかり補強しなかったので、思ったより小さくなってしまいましたが、それでも十分な地は残っていた様です。
最後に残っているか不安に思いつつ、目算せずに終了。
18目半勝ちですが、石の指定を一ケ所忘れてデータ上は10目半勝ちでした。
R1740に。13級に定着出来そうな目処が立ってきました。

(;GM[1]FF[1]SZ[19]
;B[pd];W[dd];B[pp];W[dp];B[cj];W[qn];B[nq];W[rp];B[qq];W[qk]
;B[fq];W[cn];B[dr];W[cq];B[jp];W[cg];B[cm];W[bm];B[dm];W[dn]
;B[bl];W[bn];B[ch];W[dg];B[ei];W[em];B[el];W[fl];B[fm];W[en]
;B[ek];W[gl];B[gn];W[nc];B[qf];W[jd];B[fc];W[ec];B[fd];W[hc]
;B[hd];W[ic];B[fg];W[pb];B[qc];W[qh];B[qb];W[ne];B[ob];W[nb]
;B[oc];W[lq];B[lp];W[kq];B[kp];W[jq];B[iq];W[ir];B[hq];W[mq]
;B[mp];W[nr];B[hr];W[oq];B[np];W[op];B[jr];W[oo];B[or];W[pr]
;B[mr];W[os];B[lr];W[cr];B[dq];W[ep];B[fp];W[od];B[pc];W[if]
;B[hg];W[ig];B[hi];W[ih];B[hh];W[pe];B[qe];W[og];B[pf];W[of]
;B[ii];W[ji];B[jj];W[kj];B[ki];W[jh];B[kh];W[jk];B[ik];W[ij]
;B[hj];W[il];B[hk];W[hl];B[jl];W[kl];B[jm];W[go];B[hn];W[ho]
;B[in];W[fo];B[io];W[jj];B[eq];W[hf];B[gf];W[ge];B[fe];W[ef]
;B[ff];W[gd];B[gc];W[he];B[cc];W[cd];B[dc];W[bc];B[eb];W[ed]
;B[db];W[bh];B[bi];W[bf];B[ah];W[bg];B[dh];W[bb];B[eg];W[df]
;B[ph];W[pg];B[pi];W[qi];B[pj];W[qj];B[lk];W[lj];B[mk];W[nj]
;B[nk];W[oj];B[ok];W[pk];B[mj];W[ni];B[mi];W[nh];B[mh];W[mg]
;B[mm];W[kg];B[kk];W[rg];B[qg];W[rf];B[re];W[bk];B[ck];W[cl]
;B[dl];W[al];B[bj];W[ak];B[aj];W[am];B[sf];W[sh];B[na];W[ma]
;B[oa];W[mb];B[hb];W[ib];B[ha];W[cb];B[ia];W[ja];B[fb];W[ol]
;B[nl];W[om];B[nn];W[no];B[mo];W[kb];B[cs];W[bs];B[ds];W[ar]
;B[gp];W[nm];B[on];W[pn];B[mn];W[fn];B[gm];W[ms];B[ls];W[ns]
;B[po];W[pq];B[qp];W[rr];B[qr];W[qs];B[rq];W[sq];B[oe];W[ks]
;B[kr];W[pe];B[br];W[bq];B[oe];W[ga];B[gb];W[pe];B[ca];W[ba]
;B[da];W[ag];B[ai];W[hp];B[oe];W[nd];B[pe];W[cl];B[ee];W[de]
;B[bd];W[ad];B[bl];W[lh];B[li];W[lg];B[cl];W[rh];B[se])

うっかり八兵衛

2005-04-23 23:18:49 | 棋譜
おととい昨日の反省から、バランスを心掛けた一局。
3子置かせていただいてコミ3目半。

中盤辺りまでは双方問題点はあるでしょうが、黒としては不満のない進行でした。
左上白8にはどう受けるところですかね?
後で検討したところ1の右にノビるところかなと思いましたが。

残念なのは図での黒113。
クリックミスです。当然、黒111の下にノビのつもりでした。
仮に白113と受けてくれれば、その右にキリの狙いも残るし、左辺にあんなに侵食されることもなかったろうし、石を抜かれることもなかったろうし…。
ええ、「また」「うっかりして」抜かれたんです…。
強い弱い以前の性格的問題なんですがね。
将棋でもよくやります。

あともう一つ残念だったのは右上の一団を殺すチャンスがあったこと。
黒187を打ったところで気づきました。
しかしちょっと気づくのが遅かったの。やっぱり殺し屋失格ですね。
中村主水に憧れるうっかり八兵衛ってところですか。

石を抜かれて大体15目ぐらい損。それでも黒が残していて7目半勝ちだったのは幸いです。
R1727に回復。もうちょっとしっかり足掛かりを確保したいな。

(;GM[1]FF[1]SZ[19]
AB[pd][dp][dd]
;W[pp];B[dj];W[cf];B[ch];W[cd];B[cc];W[bd];B[ec];W[de]
;B[ee];W[ef];B[fe];W[dh];B[di];W[eh];B[jd];W[nd];B[pf];W[nf]
;B[ph];W[kc];B[jc];W[kd];B[ke];W[le];B[je];W[lg];B[jp];W[cn]
;B[cl];W[en];B[fp];W[bp];B[cq];W[bq];B[qn];W[ql];B[qq];W[pn]
;B[qp];W[po];B[qo];W[pl];B[pq];W[mp];B[co];W[bo];B[bm];W[do]
;B[cp];W[cr];B[eo];W[dn];B[dr];W[br];B[bn];W[eq];B[ep];W[dq]
;B[er];W[fq];B[gq];W[gp];B[fr];W[cs];B[fn];W[jo];B[ip];W[io]
;B[hp];W[kp];B[kq];W[lq];B[ho];W[ko];B[kb];W[qc];B[pc];W[qd]
;B[qe];W[re];B[rf];W[pb];B[rd];W[rc];B[se];W[ob];B[em];W[jq]
;B[kr];W[jr];B[ir];W[lr];B[iq];W[ks];B[qj];W[oj];B[in];W[jl]
;B[nh];W[mi];B[mh];W[lh];B[li];W[lj];B[ki];W[ni];B[oi];W[nk]
;B[kj];W[lk];B[kl];W[kk];B[jk];W[il];B[ik];W[hl];B[hk];W[gl]
;B[ii];W[el];B[dl];W[fm];B[dm];W[gn];B[cm];W[hn];B[fk];W[cg]
;B[bh];W[bc];B[fl];W[cb];B[dc];W[gg];B[jg];W[hf];B[he];W[gk]
;B[gj];W[pi];B[oh];W[pj];B[qi];W[oq];B[db];W[ca];B[qm];W[rl]
;B[or];W[pm];B[rm];W[si];B[rh];W[rj];B[ri];W[qk];B[sh];W[sj]
;B[lc];W[ld];B[mc];W[nc];B[mb];W[fj];B[ek];W[gi];B[hj];W[ei]
;B[ae];W[bg];B[ag];W[ad];B[sc];W[rb];B[nb];W[oc];B[kf];W[lf]
;B[oe];W[ne];B[gm];W[hm];B[da];W[ab];B[sb];W[qa];B[oa];W[md]
;B[nq];W[np];B[op];W[oo];B[mr];W[kh];B[jh];W[hi];B[hh];W[jj]
;B[ij];W[ji];B[gh];W[ih];B[ig];W[fh];B[hg];W[gf];B[if];W[ge]
;B[gd];W[hd];B[ie];W[ff];B[hc];W[fd];B[id];W[ed];B[fc];W[go]
;B[sl];W[rk];B[ao];W[ap];B[an];W[ar];B[is];W[pg];B[og];W[of]
;B[qg];W[od];B[pe];W[be];B[af];W[bf];B[ah];W[pa];B[na];W[gb]
;B[gc];W[ej];B[dk];W[mq];B[ms];W[oq];B[nr];W[op];B[ds];W[sk]
;B[sm];W[mg];B[js];W[ls];B[sa];W[ra];B[sd];W[ii];B[fm];W[qr]
;B[pr];W[rr];B[rq];W[ih];B[ig];W[if];B[jf];W[ie];B[id];W[ge]
;B[gd];W[hd];B[hc];W[fd];B[he];W[gf];B[fc];W[hd];B[ed];W[be]
;B[af];W[bf];B[ah];W[an];B[ds];W[am];B[al];W[ao];B[is];W[js]
;B[ms];W[ls];B[sl];W[rk];B[mg];W[mf];B[og];W[pa];B[na];W[ff]
;B[ej];W[mq];B[oq];W[go];B[of];W[od];B[pe];W[sk];B[sm];W[ra]
;B[sd];W[hh];B[fi];W[fh];B[fj];W[fm];B[he];W[gm];B[hd];W[aa]
)

コウがわかっていない

2005-04-22 22:09:07 | 棋譜
図の左上、最終手の黒149をみて皆さん「何コレ?」と思われるでしょうね。
実は打っている本人はコウにしようと思っています。
そもそもは中央の五子を取られたことに端を発していて、その後の打ち方は常に「コウでこの石を救出できないか」と考えているわけ。
右下隅の変な攻め方もその現れなのですが、図の局面を含めていずれもコウをあまり理解していないのがお分かりでしょう。
図にいたってはコウそのものが成立せず、単なるモチコミ。
ここは冷静に陣笠でも137をツイでおいて、あとはサラサラっと打てば地合で勝っていたのではと思います。

その後、上辺の一団が切り離され怪しく。
一瞬、「石の下」という高級テクニックで助かったかと思ったのですが、幻でした(黒201)。
ショックです。連敗です。

やはり昨日(記事はおととい)の負けの影響がないとはいえませんね。
戦いを恐れた自分を戒めた反動で無謀なまでに戦いを起こそうとし、読みの浅さから自分で転んでいる感じです。
積極果敢なのはいいですが、要はバランスでしょう。
本当は打つ前から「今日はやめたほうがいい。今日はやめたほうがいい」と呟く、もう一人の自分がいました。
そんな心理状態では既に戦う前から負けていたわけです。
R1714に。ちょっとプレッシャーがかかってきました。

(;GM[1]FF[1]SZ[19]
AB[pd][dp]
;W[dd];B[pp];W[nq];B[lq];W[no];B[pn];W[pr];B[qj];W[fq]
;B[hq];W[fo];B[jp];W[dn];B[jd];W[nc];B[ne];W[pb];B[qc];W[kc]
;B[kd];W[jc];B[lc];W[lb];B[ld];W[mb];B[id];W[ph];B[oj];W[nh]
;B[mj];W[lh];B[qq];W[qr];B[ic];W[qb];B[cf];W[ce];B[df];W[fc]
;B[cj];W[co];B[qg];W[ni];B[nj];W[jh];B[kj];W[eh];B[dh];W[di]
;B[ci];W[dj];B[dk];W[ek];B[el];W[fk];B[dl];W[en];B[fi];W[gh]
;B[fh];W[gi];B[ej];W[fj];B[ei];W[hj];B[fl];W[gl];B[gk];W[gj]
;B[hk];W[ik];B[hl];W[gm];B[il];W[jk];B[jl];W[kk];B[lk];W[kl]
;B[ll];W[jm];B[rr];W[pq];B[rp];W[op];B[mr];W[nr];B[mp];W[mq]
;B[lr];W[mo];B[lo];W[po];B[qo];W[qp];B[km];W[kn];B[pp];W[lm]
;B[oo];W[mn];B[lp];W[on];B[om];W[po];B[ln];W[nm];B[oo];W[nl]
;B[nn];W[np];B[ol];W[gr];B[hr];W[qh];B[bn];W[bo];B[cm];W[cn]
;B[bl];W[pg];B[qf];W[ri];B[gq];W[fr];B[ml];W[mm];B[fm];W[gn]
;B[fn];W[fp];B[rb];W[pc];B[rd];W[ib];B[hb];W[ja];B[cc];W[gb]
;B[be];W[cd];B[bd];W[dc];B[cb];W[db];B[gc];W[ha];B[fb];W[hc]
;B[gd];W[fd];B[da];W[ea];B[eb];W[ca];B[go];W[hn];B[fa];W[da]
;B[hd];W[io];B[hb];W[ec];B[ip];W[gp];B[rj];W[sj];B[sk];W[si]
;B[rk];W[li];B[rh];W[qi];B[lj];W[rg];B[rf];W[od];B[pe];W[oe]
;B[sg];W[gf];B[fe];W[ge];B[of];W[pf];B[nd];W[oc];B[mf];W[lf]
;B[le];W[kf];B[ng];W[og];B[mg];W[jg];B[hf];W[hg];B[mc];W[an]
;B[ga];W[gb];B[fb];W[hc];B[kb];W[jb];B[hb];W[ga];B[fg];W[gg]
;B[ig];W[ih];B[cq];W[dr];B[cr];W[bq];B[ar];W[br];B[bs];W[cp]
;B[er];W[dq]C[{Black resigns.}])

素人と玄人(書評)

2005-04-21 22:46:23 | 棋書
素人と玄人(日本棋院:影山利朗著)

予備校の名物講師の講座を聞いて、今まで全然面白くなかった授業が楽しくなった経験はないでしょうか?
今回紹介する「素人と玄人」(と書いて「アマとプロ」と読む)は正にそんな名講座と言えましょう。
今まで紹介してきた本の中でも桁違いに面白い。
オススメ中のオススメ。

アマに囲碁の基本を教えると言う、いたって平凡な内容ながら、文章が違う。語り口が違う。
まえがきにある
「『囲碁が強くなりたかったら、本書を読みなさい』
 下は囲碁を覚えて間もない人から、上は有段者にいたるまで、はばひろい層の読者によびかける。
 これは私が、素人時代七年、玄人時代の二十二年の経験と知能をすべて結集して世に問う一編である」
という惹句はダテじゃありません。
私の公式戦11連勝は本書の効果といっても良いかも。
一応、本書を熟読しているときと連勝の時期がかぶっています。

例えば第一章。

「入門して暫くの間は一応50局から100局打つことである。
 これはもう、相手の石をみたら取ることを考え、キルことを考えよ
 自分の石をみたら取られまいとせよ、ツグことを考えよ

一見投げやりなスタートにみえて、きちっと「キリとツギ」という一番大事なポイントを指導しているのがニクイ。
本当にこれを意識するだけで全然違うんですよね。

「『何しろ私はまだ碁が弱いし、とてもよむなんて大それたことはできないのです』
 (中略)そのようなあきらめている奴の首根っこをつかまえてでも教えたいんだ

一度教えるとなったら待ったなし。シビレます。

繰り返しますが書いてあることそのものは、本当に平凡、というか基本。
以下に、参考までに目次を。

第一章 シチョウとゲタ
第二章 キリとツギ
第三章 石の歩み
第四章 石の先行争い
第五章 勢力圏と地
第六章 石の死活
第七章 定石の勉強法
第八章 愚形、好形
第九章 本手とうそ手
第十章 手筋
第十一章 侵分の心得
付録 手割論、自戦解説

加えて幅広い読者を想定しているので問題がやや難しい、語っている時代が古いなどの欠点もないわけではないです。
しかしそれを踏まえた上でも、「そんな基本的なことはいいや」という人にもそれこそ「首根っこをつかんででも」ススメたい。
読んで損ないって。

難点は絶版なこと(をい)。
昭和45年初版だもんな…(紀伊国屋の目録もありませんでした)。
ただこの本は相当ヒットしたらしく、都内の古書店で良く見かけます。
私の知っている範囲だと中央線沿いに4ケ所ぐらいあります。
アカシヤ書店にもありました。
一度、探してみては?
図書館や古書店を探してでも読む価値はあると思いますよ。

ちなみに「続・素人と玄人」という続編もあるのですが、こちらは読んでません。
何でもコスミツケにこだわったというところに、あまり興味を引かなかったので見送ったのですが、本書を読み終えた後だと気になる一冊ではあります。
「素人と玄人」で「いくら早くても一日一章、全十一章半月は費やしてじっくり勉強していただきたい」とあるのに、すぐ読み終え続編を希望した人が後を断たなかったというエピソードも記されています。