対局日誌

ネット囲碁対局サイトでの、私の棋譜を記録していきます。
全くの初級者がどう成長していくか、見守ってください。

第5回宝酒造杯東京大会1【決勝】

2012-05-24 23:55:55 | 棋譜
つづき

さて、決勝。
既にお伝えした通り、おじいさんが相手。
ちょっと握りの時に私に勘違いがあり、
ちょっとバタバタしたけれど白番ということに。



黒3をみて、嫌な予感がしたが、
案の定「何が何でも中国流」。
実はこの戦型が目下、私にとって一番悩ましい形だ。

裏ガカリではあまり上手くいかないことが多いので、
じっくりと白6とシマリ。
不安いっぱいの出だしだったが、
黒13、19は本でよく取り上げられるアマにありがちなミスで、
白24が打てて安心。

白36~40は上辺白42の打ち込みのための前準備(シチョウアタリ)だが、
攻めの手段をなくして問題だったか?

また白46は47が定型で、
黒47と打たれて「しまった」と思ったけれど、
白56までで活きでリカバリーが出来ていると考えた。

よって手を抜いて白58・60で地合有利が私の形勢判断。



そこへ黒1!
「来たか!」
黒3に対して…。

参考図1


白1と2子を捨てることも考えた。
白3で2子をとりにくるなら先手活き…というヨミ。

…ただし、賢明な読者ならばここで既に重大なヨミ違いをしているのにお気づきだと思う。



黒5。
この時点で黒も正確にヨメていないのが伺える。
ここで…。

参考図2


白1に放りこんで活きというのは読めた。
しかし…白1と放り込む必要はあるのか?



「おんなじだよ」「おんなじだよ」「おんなじだよ」
という悪魔の囁きが聞こえたのが運の尽き。
単に白6とアテ黒7とツガれて始めて自分の大失敗に気がついた。

ダメヅマリの関係でAとBを連続で打てなければ無条件活きはない。



コウでも勝負にならないので白8と断点を狙うことがカバーしようとしたが、
黒9とツギながら今度は左上を狙う手が成立するのが哀しいところ。

ただもう少し冷静ならば白12では13ぐらい打って左上を捨てれば、
もう少し勝負は先に伸びたかも知れない。

実戦はボロボロ、

この後、未練がましく白Aのところを切って
黒△の一団をとりかけにいくのに勝負を託したが、
既に一眼ある石だけに無理な話。

逆に包囲網が取られたところで投了となった。

(つづく)

第5回宝酒造杯東京大会1【2回戦】

2012-05-21 10:15:15 | 棋譜
つづき

第2局。

隣で打っていたのがうら若い女性と男性で、
女性が勝つと次の対戦相手になる可能性が高かった。
勿論、私のことだから大会では女性相手でも
手を抜くことはないのだけれど、
勝ったら勝ったで読者の人から総スカンを食うこと必至。

…しかし2回戦の組み合わせをみると
勝ったのは若い男性の方でホッとして着席した。

握って私の黒番。



黒1・3・5は最近、決めている序盤の打ち方。
黒7からのナダレも予定通りで場合によっては
ここからミニナダレにするつもりだけれど、
相手の方は手堅い白10・12で、これも一局。

ただし黒21に白22からズラズラハッたのはいわれのない屈服で、
更に左辺で白38をみて大分安心した。



加えて白46・48に目が光る。
ここはチャンスがないか虎視眈々と狙っていたので、
確認を入れて黒49から黒51と左辺を打ち抜いて、
「これイケル・カシージャスじゃね?」

まぁでも白52と打ち抜いた形が厚いので過大評価していたかもしれないが。

黒61が優勢を意識し囲いにいった手。
また黒67は第1局にも出てきた定型の応用で、
白の根拠をエグって攻めるつもりだったが、
白86までつながり気味にされて案外だったかも。

それでも黒79~91まで固めさせて貰って怖いところがなくなって安心し、
特に形勢判断もせずに優勢だと思っていた。



優勢だと思っているから、以降のヨセはかなり雑。
とはいえ丁寧に打ったらもっと上手くヨセられるというわけでもないけれど…。
先手で白106からエグられたのは結構大きかったようだ。

更に最終盤白A黒Bの交換の後、白Cに手を抜いたのは当然として、
白Dにも手を抜いて他の小さいところを打ったのは、
完全に集中力を欠いた狂気の沙汰!

…相手が応じた後に気がついて慌てて手を入れたから事なきを得たものの、
作ってみると黒5目半勝ちだったので、
「ここで負けた可能性もあったのか」
と、終局後肝を冷やした。

ホント危なっかしい…ながらも、何とか美味しい昼ご飯をゲッツ!



つづく

第5回宝酒造杯東京大会1【1回戦】

2012-05-17 23:55:55 | 棋譜
つづき

さて1回戦。
のそりと現れたのは私より少し年配の方に見えたが、
実際は同じくらいの年齢かもしれない。
オイラ結構若く見られるので。

握って私の白番。

実戦図1(1~27手まで)


序盤はどうってことない布石だけれど、
こういう何の変哲もない布石ほど構想力が問われ難しい。

黒27に隙がありそうな気がしたので…

実戦図1(28~57手まで)


白28の常用手段から仕掛けてみた。
白40まではまぁいいとしして、
白48、50は重い動き出しだったかも。

黒49の愚形を強いることにほれたのだけれど、
白48だけで満足して白57ぐらいだったか?

白56と一応競り合いのつもりだけれど、
黒57となって絡みの様相で打ちづらい。

黒51と57の石の間に隙がありそうにも見えたが、
自分の方の石が弱くてとてもやっていけない。

実戦図1(58~95手まで)


白58と上辺にもたれる調子を求めたけれど、
黒59と逆手にとられてぐぅの音も出ない、ぐぅ。
白60、62とそれっぽく形を作ってみたが、
白58の石はほとんど働いていない。

ただ黒65は大きいところだけれど戦場から離れた観もあり、
白66に対して黒67と連絡するようでは変か?
黒65では黒66と上辺と中央を裂いていけば、
白はほとんど打つ手がなかったような気がする。
白66が打てて少し白の生きに余裕が。

となると下辺で稼がれた部分をどう取り戻すかだが、
真っ先に浮かんだのが白72。
しかしこれ単独では単なるモチコミになると読んで、
白68から味付けして白72と工夫した。

この工夫は白92まで下辺をガラガラにし、一応目的を達成。
白94はまだ下辺をいじめながら左下を強化する意だが、
ここで相手の方は黒95とキリ。

実戦図1(96~126手まで)


ただこのキリが成立するならば白はこんな打ち方は出来ないわけで、
成立しないということは、もっとずっと前から折込済み。
白100までアッサリとられて、相手の方はガックリきたようだ。

こちらが「下辺をいじめますよ」といっているところに
黒101も重大なソッポで、白102から白120まで黒が潰れてしまった。

後は時間切れだけが心配なので、
黒121に白122、124は文字通りノータイムで打ち進め、
ここも白126でボロボロになったところで相手の方の投了。

今改めてみても内容は拙いけれど、まずは幸先良く1勝となった。

(つづく)

第5回宝酒造杯東京大会1【開会式】

2012-05-16 22:55:55 | 棋譜
去る5/12、第5回宝酒造杯東京大会に参加。

前日は「宝酒造を飲む」ということで、
溜まりに溜まっている「知心剣」を飲むつもりだったが果たせず、
当日も晴れなのだけれど妙な雲行きという按配。

せめてものお守り代わりということで、
千駄ヶ谷市ヶ谷駅の「長生の図」を写メにおさめて出陣。



会場につくといつものように人だかり…ではあるのだけれど、
日曜日の回より先に締め切った割には思ったより人数は少なく、
会場は2階と3階のホールのみ(去年までは1階と4階も使用)。



また2階のレイアウトが変更していたり、
階段の壁紙が張り替えられていたり、
コインロッカーが設置されていたりと、
ちょっといつもと違った雰囲気ではあった。
まぁ、どうでもいいことだけれど。

とりあえず知人は見当たらず…、
と思っていたら開会式でhexagobanさんに声を掛けていただいた。
やはりなんだかんだで一人で参加するのは心細いもの。
ホッとしたついでに、
「優勝したらhexaさんに写真をお願いしようかな」
と、内心とらぬ狸皮算用も。

皮算用といえば、1回戦の目の前の席で、
開会式の最中もずっと相手の方の姿がみえなかったので
「すわ不戦勝か?!」
と、ちょっと淡い期待をいだいてしまった。

尤も申し込みだけして帰宅する人などいるはずもなく、
願い空しく開会式が終わると、他で場所みていたのか、
相手の方が武蔵よろしくのそりと登場。

早くも「小次郎敗れたり!」?

(つづく)

2/19の「NHK杯囲碁トーナメント」

2012-02-19 23:55:55 | 棋譜
天気は良かったけれども寒いので、
外出を逡巡しているうちにNHK杯が始まったので視聴。

今日は3回戦で前年優勝の山田キミヲプロを破り、
女流棋士としては初めて準々決勝に勝ち上がった
謝プロの登場ということで囲碁ファンの注目も高かったようだ。

尚、山田プロとの歴史的一戦を取り上げていないのは
単に放送日を把握していなかっただけで特に他意はない。
私的には「キミヲ何やってんの」という感じだけれど…。

謝プロの黒番。

序盤は謝プロの確定地が多く、
一方、白は茫洋とした厚みだけという展開で、
アマチュアは黒を好みそう。

「しかしプロは厚みを使うのが上手いし、
 ましてや白は羽根プロだから…」

黒としては左下の白模様の中で活きようとしたのが
ちょっと稼ぎすぎだったのではないか?
この辺りから謝プロの顔は真っ赤になったままだった。

以降、右下と左辺がカラミ気味になり、
攻める調子で左下と左上中央を白に固められ。
最後は右辺のコウ争いの最中で謝プロの投了となった。
コウ立てが足りなかったのかな?
ちょっと私には投了のタイミングが理解しにくかった。

結果的には「やっぱり」だったけれど、
更に実績を重ねてこの「やっぱり」がとれた時が楽しみ。
事実、ここ数年の実績で2回戦を突破するのは、
最早、意外でもなんでもなくなっているので、
そのステージをどうあげていくか…だろう。
男性陣ももう少ししっかりしないといけないとも思うが…。

MYCOMの電子棋書

2011-10-04 21:15:55 | 棋譜
先日、i碁BOOKSに書籍が追加されたことを書いたけれど、
MYCOMの棋書も電子化が進んでいる。

こちらも今あるだけで「序盤の手筋」など
魅力的なラインナップだけれど、まだ未購入。

というのも、この電子書籍を閲覧するのに必要な、
shinanobook」のアプリの評判が、
AppStoreで物凄く悪いから。
しかもiPad版は「ダウンロード5回」とか
書かれているのにも不安を感じてしまう。

加えてどうもこちらは棋譜再生機能がなさそうなので、
自炊能力を備えた私にはもう一つ動機に乏しい…。
極みの一手」ですら満足とまでいかなかったのだもの。

…というわけで誰か代わりにダウンロード挑戦してくれないかしら(笑)?

第3次猿十番碁第8局感想

2011-09-21 23:55:55 | 棋譜
9/17に第3次猿十番碁の第8局を打ちました。
私の先番で白の6目半コミ出し。



いきなりこれが、終局直前の手順。
白3をみて気落ちしそうになる気持ちを必死にこらえて
目算をしながら打ち続けましたが、白17をみて絶望

しかも終局後にhexaさんに
「黒Aと打てば手がなかった」
といわれ文字通り言葉がありませんでした。
「(自粛)」
尤も黒16は黒▲を打ったときから、
これで手がないと錯覚していたので仕方ない。

何度かキーボードを打とうとはしましたが、打てず。
口(チャット)を開けばロクでもない言葉を発しそうで。

というか今も癒えておらず、囲碁を打てません。
また元々人間が出来ていませんから、
今後もまともに建設的な振り返りなど出来そうにもありません。
申し訳ない。



強いて言えば、ここで白1に黒2と打って、
△の石を全部捨てたのが囲碁人生の中でも屈指の大決断。
実際残っていたらしく「これで勝てば…(自粛)」。
「あぁ、真剣に打つのが…(自粛)」。

まぁ、そもそもこんな決断をするまでもなく、
序盤で素直に囲い合いに応じて、足りていたかもしれませんが。

とにかく暗黒面のフォースが充満している状態なので、
本局の感想はこれまでとします。

以下、SGFファイル形式で総譜だけ貼っておきますか。
---の下をコピペしてmultigoなどの
SGFファイル形式に対応した碁盤アプリに
貼り付けることで棋譜を閲覧できます。

-------------------この下のカッコ内をコピペ-----------------------------

(;SZ[19]PB[GoEisukeGo]PW[hexagoban]KM[-6.5]
RE[W+Resign];B[qd];W[ee];B[pq];W[do];B[oc]
;W[jj];B[qo];W[kp];B[ce];W[dg];B[dc];W[bg]
;B[cq];W[bp];B[eq];W[fp];B[fq];W[gp];B[hq]
;W[hp];B[iq];W[ip];B[jq];W[fc];B[fb];W[gb]
;B[eb];W[oe];B[pf];W[nc];B[nb];W[ob];B[pb]
;W[od];B[oa];W[pc];B[ob];W[mc];B[pd];W[of]
;B[og];W[ng];B[oh];W[nh];B[oi];W[ni];B[oj]
;W[nj];B[gc];W[gd];B[hc];W[hd];B[ic];W[id]
;B[jp];W[jo];B[ko];W[kn];B[lo];W[ln];B[jn]
;W[io];B[nk];W[ok];B[mn];W[mo];B[lp];W[mm]
;B[nn];W[nl];B[mk];W[ol];B[jd];W[je];B[jk]
;W[lk];B[ij];W[hk];B[kj];W[ji];B[ll];W[ml]
;B[lj];W[mj];B[kh];W[jh];B[jg];W[ih];B[ke]
;W[jc];B[kd];W[kc];B[ig];W[hh];B[lm];W[km]
;B[kl];W[jm];B[im];W[in];B[jl];W[jn];B[ie]
;W[ib];B[me];W[lg];B[nf];W[nd];B[lh];W[lf]
;B[kg];W[ik];B[hg];W[he];B[jf];W[mg];B[hf]
;W[kf];B[gh];W[hi];B[ff];W[fe];B[eh];W[fg]
;B[eg];W[gf];B[ef];W[gg];B[fh];W[ge];B[df]
;W[dj];B[gj];W[hj];B[fl];W[hm];B[ep];W[eo]
;B[ej];W[dk];B[qj];W[qk];B[rk];W[po];B[pn]
;W[lq];B[mp];W[qp];B[pp];W[oo];B[on];W[qq]
;B[qr];W[rr];B[pr];W[ro];B[qn];W[rn];B[rm]
;W[rs];B[bq];W[cp];B[ch];W[ci];B[bh];W[bi]
;B[ah];W[ai];B[di];W[ck];B[ap];W[ao];B[aq]
;W[bo];B[sn];W[rp];B[pk];W[le];B[mb];W[lb]
;B[em];W[el];B[fn];W[dm];B[ga];W[hb];B[pl]
;W[gq];B[gr];W[dq];B[dr];W[dp];B[er];W[gi]
;B[fj];W[gl];B[ek];W[dl];B[gm];W[gk];B[fk]
;W[cd];B[dd];W[be];B[bd];W[cc];B[bc];W[de]
;B[cf];W[cb];B[bb];W[cg];B[bf];W[fi];B[ei]
;W[gn];B[fm];W[fo];B[so];W[sq];B[db];W[qs]
;B[ps];W[om];B[pm];W[pe];B[qe];W[ma];B[fa]
;W[en];B[ed];W[ag];B[ae];W[dh];B[af];W[ha]
;B[qc];W[sp];B[sm];W[fd];B[na];W[la];B[tt]
;W[op];B[oq];W[np])

第4回宝酒造杯東京大会2【第5局】

2011-09-19 23:15:55 | 棋譜
つづき

勝ち越し、お土産をかけて最終局。
今度も何とIGO AMIGO世代。

ということで、今回は5局中4局が
全て男性ながらAMIGO世代でした。
やはり少しはブーム的になっているのかなぁ?

ここまで勝敗の流れは勝ち負け勝ち負けなのですが、
同時に石は私の黒番白番黒番白番ということで、
握ってどちらに当たるかも気になるところ。

そして当たったのは…白番。
…ということは?



序盤、黒△の両ガカリに対して、
白1と昔、武宮陽光プロと矢代プロの講座で、
オススメとして紹介されていた定石を選択。

これに対して黒2が異筋ですが、
それ以上に問題だったのが黒10。

相手の方は隅の攻め合いを錯覚していたようですが、
まずは「切った方を取れ」に従うべきでした。
白15までで半ツブレみたいなもので、
ここで相手の方は大分気落ちされてしまったようです。



ただ私の方もこれまで優勢な碁を落としていますから、
お土産のためにも右上のことは忘れて、気を引き締めて打ちました。

結果、上の局面では上辺黒▲をほぼ捕獲。
この後、黒は中央の二子を担ぎ出し気味に打ったのですが、
ここは生きても地にはならない。

よってそちらを脅かしながら白は黒の一等地、
左辺に食い込み、ドサクサにまぎれて左辺の黒▲を捕獲。
これをみて相手の方の投了となりました。
ふぅ。

これを受けて今回は3勝2敗で終了。
まぁ、しっかりとお土産をキープしたのですから、
謙虚にコンディションを考えれば良しとすべきでしょうが、
やはり優勝を狙って参加したわけですから、
目標を達成できなかったことで、情けないの一言。
特に負けた2局は落ち着けば、勝てただけに尚更悔やまれるところです。

また今回は5局とも、割と全体の中で早めに終局。
勝った対局はいいのですが、うち2局は負けているわけですから、
やはり気合が足りなかったのかなとも思いますね。

ともあれ全局無事終了したので、後は宴会。
出来るだけ参加費の元をとろうと貧乏くさく!?
お猪口サイズながら「澪」を5杯以上飲んだのかな?

酔っ払った勢いではないのですが、
しゃばさんの対局に終わっていないのに
(終わっていると勘違いして)口出しする始末。

ハイハイ、首でも何でも碁盤の裏側に据えてやってください。

浮かれモードで脳年齢チェック(今回も27歳でした)などで、
私が遊んでいるのにあきれたか、
しゃばさん達は終局して善良な市民らしく帰宅。
いつの間にやら一人酒。

しょうがないので他のクラスの対局などを
見学もしてみましたが、
驚いたのは級位クラスでうら若い女性が
2位だか3位だかに入賞していたこと。

この人が来年、初段クラスなんかにあがってきたら
「あっじょさんは絶対勝てないな」
と思いました。

表彰式がはじまるのに合わせて、
試飲コーナーがしまったのをみて(笑)帰宅。

ちなみにその日の占いは
「集中力が何かと途切れがちになる日」でした(笑)。
普段は全然当たらないことで信頼(?)している占いなのに、
この日はドンピシャでしたね(汗)。

当たるも八卦、当たらぬも八卦。

第4回宝酒造杯東京大会2【第4局】

2011-09-18 09:30:19 | 棋譜
つづき

第4局目。
またまた対戦相手は私より若そうな方。
握って私の白番。
今日は黒白黒白の順ですね。

相手の方はリアクションが大きかったの特徴。
打つときに「エイッ」という感じで打ち下ろしたり、
ウンウン」うなずいたり、扇子で激しく仰いだり。

まぁ、私もそういうところがあるので何とも言えないのですが、
ちょっとその動作に気圧されたところがあったりなかったり。



盤上でも若者らしく白△のスベリに、黒▲のツケ。
この手は有名ではありますが、意外とネット碁で打っていても、
私のレベルではあまりお目にかからない形。
リアル碁の対若者戦ならではというところでしょうか?

黒5には白9が普通とは知っていましたが、
その後が不勉強でよくわからないので、
黒が一間に受けているのも考慮にいれて、
白4から白6とスベってみました。
この手もプロの碁を並べていて何度かみたことがある。
高尾プロが結構使っていたような…。
ただこの場合は不適合だったかもしれないですね。



進んで中央の競り合いの局面。
この競り合いがあまり思わしくなく、
「何か技をかけなければ」
ということで、思いつきで白1とやってみました。

深い読みも入っておらず酒の勢い的な側面もありましたが、
これが成功して白11まで数子を取り込むことに成功。

ここで目算して白15の点を占めれば、白が優勢とみました。
この白15は黒▲にプレッシャーを掛けて先手のつもり。

ところが黒16と打たれて困りました。



下辺が荒らされては目算が狂うので
白1・3を利かして頑張ろうとしましたが、
黒4と反発されて、以下作ったように一手負け。

となれば白11とこちらを取りにいくしかありません。



白8と打った時点では「とれたか」と思ったのですが、
黒9のアテコミが上手い手で黒19までで、
こちらの攻め合いも負けて投了…とさっきまで思っていたのですが、
白18で一路上にカケツゲば、ここ生きてますね…(絶句)。

何故かここに3目しかないと思っていました。
ナンダカバンメンガユガンデミエタノ…。
やはりお酒の影響で正常な判断ができなかったようです。

「お酒が入ったら負けないぜ」
なんて、ちょっと考えていたのですが傲慢でしたね。
デモマケタラオサケノムコトヲヤメナイヨ。
これで次の一戦にお土産を賭けることに。

ただお互いあまり深くは考えていないものの、
手筋の応酬みたいな局面が多くあり、面白い一戦でした。

第4回宝酒造杯東京大会2【第3局】

2011-09-16 19:15:55 | 棋譜
つづき

昼休みも終わり3局目です。

ようやく午後に入ってはじめて、年配の方との対戦。
いつもならこれが囲碁大会の普通の光景なのですが。

握って私の黒番。

顔の赤い対戦相手をみて、
私に当たったおじさまは
「これは組しやすし」
シメシメと思ったでしょうね(笑)。



実際、酔いの勢いからか、
かなり怖い打ち方に平然と突進。

上の図がそれですが、
今黒▲と根拠を奪いにいったのに対して、
相手の方が白△と左上を制した局面。

となれば黒1と封鎖して右辺の白を攻めるまでですが、
「攻めて得をはかる」という打ち方ではなく
「トリカケ」にいっているので危なっかしい。
取れなかったら即、敗勢という意識。
今、冷静にみれば左上の黒はまだアジがありそうですが、
対局中はみえていませんでした。

白2の善悪はよくわかりませんが、
まぁアジをつけてサバキの足しにしようという意味でしょうか?
黒もトリカケにいっているので周囲が弱くなるのは厳禁。
よって黒7と抱える。
ただ後のことを考えるともう一方の方から
アテた方が良かったかもしれません。
ともあれ局面は煮詰まり、さて詰むや詰まざるや?



白1から固めていって白7のワリコミ。
これも微妙なところで、シノグなら単純に
8からノゾいた方が良かったような気がします。

ただ黒も右上は固まったけれど、
この程度の地では攻めの効果が上がっているとはいえない。
よってトリカケを継続しなければならないということで、
ますます責任が重くなってきました。

加えて白11から17までで何となく
スペースが出来てきたような感じもする。
お酒のせいでない、心臓のドキドキ

しかしもう後には引けない、引くつもりがない。
いったれぇ!」と黒18。
眼を奪いにいきました。

結果は…!?



白1・3をみて長考しましたが、
黒4があったのは幸い。
白5をキカされるのは仕方ないですが、
7のところと8のところが見合いになっているのが自慢。
私のレベルにはややこしい形ですが、
一応、黒10まででナカデの形でとれたようです。

バンザーイ

ただ白11の時点で目算し直しましたが、
(左上をタダ取られと勘定しているので)、
結構、思ったより差がない。

気を引き締め直して黒12から、
下辺も蹂躙し、先手をとって黒Aに回った時点で、
ようやく勝勢になったと感じました。

後は不要な手入れも辞さず店じまい。

結果、16目半勝ち。
こういう石を取っての勝ちはやはり格別ではあります。