対局日誌

ネット囲碁対局サイトでの、私の棋譜を記録していきます。
全くの初級者がどう成長していくか、見守ってください。

節目

2005-05-31 23:26:38 | 棋譜
明日で、このブログを開設して半年です。
そのWING15級以下だった私の棋力は11級を目前にするところまで来ました。
この変化が遅いのか早いのかはわかりませんが、少しだけだけれども確実に上達し囲碁が楽しくなっているのは間違いない。
数ヶ月前の棋譜を見返して確信しました。

1998年刊行の「囲碁未来」1年分もちょうど昨日で一通り終わり。
これから再確認して確実に身につけていくつもりですが、改めて最初の1月号を読み返してみても、ほんの数ヶ月前と読み方が違うのに驚かされます。
あと半年、今年の終わりにはさらに上達できるでしょうか?

そのとりあえずの到達点となる今日の一局。
私の向先(逆コミ1目半)。
そういえば半年前は白を持つなんて考えもしなかった…。
相手の方は私に初めて中国流を使ってきた人
前回は私が勝手に転んでしまって、中国流の真価が味わえませんでしたが、今回は逆の展開で中国流を十分には味わうことは出来ませんでした。
観戦してくださった「ゆず湯検討室」の方に「横綱相撲でしたね」と言われましたが、実際にはそれほど余裕があったわけではありません。
白22が愚形なのではないかとか、右上の定石選択は良かったのかとか、白36から右下を固めてから白Hを狙ってガックリさせようとか色々悩んだんですよ。

また対局後、最も気になったのは図で黒Aとハネる手があったのではないかと。
白は単純に押さえることができず、白Bと二子を取りにいくしかないのでしょうが、さらに白Cまで利かされそう。
白Dが残っているので生きには不自由しなさそうですが、そこまでの進行からすると物足りないのではないでしょうか。
となると、黒41のキリにはすぐ白E黒F白A黒Gのハネツギを決めてから白42と当てるか?
あるいはもし実戦と同じように黒Gを手抜いてくるのを気にするなら黒41に対し白43黒42を交換後、ハネツぐのが大事だったでしょうか?
これはちょうど星に三々に入った変化に黒37と白36の交換を入れたと手割で判断できます。
この後、手番を握れば白36を動かして黒の厚みを消せそうですから、白有利と判断していいのかしら?

実戦の右下はこの上ない白の大利。
しかも白Hからの狙いの動き出しが決まり、右辺はガラガラ。
白120でシチョウを抜いてはさすがに勝ちになったと思いました。
ただもっと早くに左辺に回れなかったかという不満は残りましたが。
贅沢ですが、贅沢を求めないと向上しないのも真理。

とりあえず勝ってR1885です。

とりあえず来月の目標は、
「一局に一回、目算と形勢判断を」
「小目定石のヴァリエーションを増やそう」
「中国流に慣れよう」
でいってみようかと思っています。

(;GM[1]FF[1]SZ[19]
HA[0]
;B[pd];W[dd];B[pq];W[dp];B[qk];W[jp];B[fc];W[hd];B[cc];W[dc]
;B[cd];W[de];B[db];W[eb];B[cb];W[ec];B[cf];W[nc];B[lc];W[jc]
;B[jd];W[id];B[kd];W[qc];B[qd];W[pc];B[nd];W[od];B[oe];W[oc]
;B[md];W[rd];B[re];W[rc];B[se];W[po];B[np];W[qq];B[pp];W[qp]
;B[qo];W[qn];B[ro];W[rn];B[oo];W[pn];B[on];W[pr];B[or];W[qr]
;B[pm];W[qe];B[pe];W[qf];B[rf];W[qg];B[rg];W[qh];B[rh];W[qi]
;B[ri];W[og];B[nf];W[ng];B[mg];W[mh];B[lh];W[lg];B[mf];W[li]
;B[kh];W[ni];B[ki];W[lj];B[mj];W[mk];B[nj];W[oj];B[nk];W[mi]
;B[pj];W[pi];B[ok];W[oi];B[oh];W[qj];B[rj];W[pk];B[pl];W[ol]
;B[nl];W[ml];B[nm];W[kj];B[jj];W[kl];B[jl];W[jk];B[kk];W[ik]
;B[ll];W[km];B[lm];W[mm];B[ln];W[lk];B[jm];W[ji];B[ij];W[hj]
;B[ii];W[jh];B[kg];W[ih];B[hi];W[gi];B[hh];W[hg];B[mn];W[gh]
;B[dq];W[eq];B[ep];W[fq];B[cq];W[do];B[fo];W[kn];B[ko];W[jn]
;B[jo];W[in];B[io];W[oq];B[op];W[nq];B[nr];W[mq];B[mr];W[lq]
;B[lr];W[kq];B[kr];W[jr];B[iq];W[jq];B[ir];W[ip];B[hp];W[ho]
;B[lo];W[hq];B[hr];W[gp];B[js];W[gr];B[bo];W[dm];B[fm];W[dk]
;B[dn];W[en];B[cn];W[eo];B[em];W[dl];B[hn];W[hm];B[gn];W[gm]
;B[fn];W[fl];B[el];W[fk];B[ek];W[ej];B[dj];W[di];B[cj];W[ei]
;B[ci];W[ch];B[bh];W[dh];B[bg];W[rk];B[rl];W[ql];B[sk];W[qk]
;B[sg];W[qm];B[ck];W[go];B[om];W[hs];B[er];W[fr];B[dr];W[fp]C[{Black resigns.}]
)

5月の代表作

2005-05-30 22:44:21 | 棋譜
ゆず湯検討室の方と練習碁。
ノーランクの方なので手合いに迷いましたが、私の先(コミ半目)で。
良くも悪くも私らしい碁、等身大の碁が打てたと思います。
5月の代表作としましょう。

黒3のたすき星は、模様の碁と違う碁を打てそうな機会だったから。
まぁ、初めてのタスキ型布石でも星なら比較的安心。

黒17まで悪くない立ち上がりだと思うのですが、白18に定石選択を間違える。
中央に二間トビ(図の黒67)して、18の石を挟んでいくのが右辺との関連から自然でした。
もちろん考えたのですが、その後の変化についていけるかどうか自信がなかったので。
結果、上辺が見るも無惨なザ・凝り形に。
初級者の方達は反面教師にしてくださいね。

それでも見方をかえれば上辺に憂いがないと、いえないこともない。
黒41に挟んで主導権を…と思ったのですが、黒49がまた手順前後だったか。
何はともあれ、ここも黒Aなど中央にトンでから、黒49のスベリは含みに残しておくのでした。

白60から中央を囲って来たので黒61や黒79で削減。
黒83にまわれて何とかやれそうです。
ここが序盤の要衝でした。

しかし下辺、白84に対し黒85はちょっと甘いか。
黒Bと強く遮断して攻めたてるべきだったかもしれない。

黒103ももうちょっと中央をエグるのも考えられたところです。
本手だと思ってツイだわけですが。

オタオタしているうちに右辺でも白118の勝負手を放たれ、対応に慌てて四子を取られるのをウッカリ。
右辺の地が見込めなくなってしまいました。

こういう碁こそ形勢判断が重要なんですが、やっぱり時間がない。
結局、終局まで目算出来ず。

作ってみたら2目半。
かろうじて先の効用を残すことができていたようです。

(;GM[1]FF[1]SZ[19]
;B[pd];W[qp];B[dp];W[cd];B[op];W[nc];B[ld];W[qc];B[pc];W[qd]
;B[pe];W[pb];B[ob];W[qb];B[oc];W[qf];B[ec];W[hd];B[fd];W[jd]
;B[nd];W[oq];B[nq];W[pq];B[np];W[pn];B[jq];W[dm];B[cb];W[cc]
;B[bb];W[cf];B[fp];W[kb];B[lb];W[kc];B[lc];W[gb];B[fb];W[gc]
;B[ck];W[fc];B[eb];W[cp];B[cq];W[co];B[bq];W[ci];B[bm];W[dk]
;B[ao];W[cj];B[cl];W[dl];B[qj];W[nn];B[qm];W[qn];B[rm];W[jj]
;B[de];W[ed];B[dd];W[ee];B[dc];W[df];B[ef];W[fe];B[ff];W[ge]
;B[ce];W[fh];B[bf];W[bg];B[be];W[cg];B[jg];W[if];B[ig];W[hg]
;B[lg];W[ih];B[jo];W[lr];B[lq];W[nr];B[kr];W[mr];B[rh];W[rf]
;B[gl];W[gn];B[im];W[in];B[jn];W[hm];B[il];W[hl];B[ik];W[ij]
;B[hk];W[gk];B[kl];W[gj];B[ho];W[hn];B[mq];W[pf];B[fn];W[fm]
;B[go];W[en];B[eo];W[do];B[fo];W[rn];B[ol];W[pk];B[pl];W[oj]
;B[jh];W[hj];B[ph];W[mj];B[ml];W[rl];B[qk];W[sm];B[lj];W[mk]
;B[lk];W[nl];B[nm];W[nk];B[mm];W[om];B[nh];W[ql];B[mn];W[of]
;B[pj];W[ok];B[rk];W[pm];B[jf];W[ie];B[cn];W[dn];B[fl];W[gm]
;B[io];W[em];B[bj];W[bn];B[an];W[cm];B[bl];W[ne];B[me];W[mf]
;B[lf];W[bi];B[kd];W[ib];B[ng];W[nf];B[je];W[ic];B[bo];W[ma]
;B[la];W[oa];B[nb];W[na];B[mb];W[pa];B[ai];W[ah];B[aj];W[ki]
;B[ji];W[kj];B[ii];W[hh];B[lh];W[li];B[po];W[qo];B[qe];W[re]
;B[oi];W[og];B[sg];W[rg];B[qh];W[kk];B[ll];W[jl];B[jm];W[bp]
;B[ap];W[ni];B[ka];W[ja];B[oh];W[si];B[sj];W[af];B[ae];W[ag]
;B[hi];W[gi];B[ls];W[or];B[sf];W[se];B[sh];W[sc];B[no];W[on]
;B[ms];W[ns];B[ks];W[jk];B[cn];W[ga];B[fa];W[bn];B[kh];W[cn]
;B[oe];W[sl];B[sk];W[pp];B[oo])

シチョウ見損じプラス

2005-05-29 22:13:32 | 棋譜
yyzzさんhidewさん
のブログでシチョウ見損じが話題に。
タイムリーに昨日の私の対局で出た初級者のシチョウ見損じを。
もちろん私が白(逆コミ1目半)です。
あまりの程度の違いに「プッ」となること請け合い。
ちなみに私はゲタが目に入らなくなる程、シチョウが大好きなのですが。

いつものように時間が足りなくての着手ですが、時間稼ぎに退っ引きならない手を打つのが初級者たる所以。
こういう時(?)yyzzさんの
「大人は早碁を打っている程、時間が残されていない」という言葉が身にしみます。
同時にそこに述べられている「(早碁は)慣れです」という高段者の意見も、将棋の経験からよくわかるのですけど。

この対局は他にも、
白45が無理なんじゃないかとか(この狙いを背景に利かすところ?)、
右下に出来た黒の形は一合枡の変型で、コウになるのかしらとか、
右上の攻め合いはN19にL19でセキかしらとか、
いろいろ興味深い課題が残されていたのですが、シチョウ見損じでそれらの面白いところが全部パー。

もったいない。
何故か勝って、Rは1873になりましたが。

(;GM[1]FF[1]SZ[19]
AB[pd][dp]
;W[cd];B[pp];W[nq];B[np];W[mp];B[no];W[oq];B[pq];W[jq]
;B[lq];W[mq];B[hq];W[jo];B[ip];W[jp];B[pl];W[lr];B[jd];W[cn]
;B[dn];W[dm];B[en];W[cp];B[co];W[bo];B[do];W[bm];B[cl];W[cm]
;B[ci];W[cq];B[dq];W[ec];B[qd];W[cg];B[gc];W[mc];B[nd];W[ld]
;B[kc];W[ob];B[oc];W[nb];B[pi];W[op];B[oo];W[po];B[pn];W[qo]
;B[qp];W[ro];B[rp];W[on];B[nn];W[om];B[pm];W[nm];B[ln];W[mn]
;B[mm];W[mo];B[jm];W[lm];B[km];W[ml];B[ko];W[pg];B[ni];W[ng]
;B[me];W[le];B[mf];W[mg];B[lf];W[je];B[lh];W[kf];B[lg];W[dr]
;B[er];W[cr];B[pb];W[id];B[ic];W[hd];B[ie];W[hc];B[hb];W[ib]
;B[jc];W[gb];B[jf];W[ke];B[kg];W[ha];B[he];W[gd];B[lb];W[lc]
;B[mb];W[nc];B[kb];W[if];B[jg];W[hf];B[ge];W[fe];B[gf];W[gg]
;B[ff];W[ef];B[fg];W[fh];B[eg];W[eh];B[dg];W[dh];B[df];W[de]
;B[ee];W[fd];B[hg];W[gh];B[ch];W[cf];B[ej];W[ef]C[{Black resigns.}])

目指せ初段 基本手筋問題集(書評)

2005-05-28 22:49:11 | 棋書
目指せ初段 手筋基本問題集(誠文堂新光社)
問題数100問。フツーの初級手筋問題集。終わり。

いや本当にそうとしか書きようがないんですよ。
正直いえば出版社が何をしたくて、この本を出したのかよくわかりません。
同程度の棋力を対象にした「ポケット手筋200」「ひと目の手筋」と比べ、問題数や解説、質、値段、全てにおいて勝っているところがない。
大敗しているわけではないのがせめてもですが。
後発の問題集(だと思う)なのだから、前の問題集と「ココが違う!」というところがないと、意味が無いと思うのですが。
どうせ1ページ1問で新書サイズなのだから、そのスペースを有効に活用して、参考図を3つぐらいつけて詳解して欲しかった。

「手筋の初級問題集が欲しいが、近くの本屋にこの本しかなかった」とか、「他の問題集で量が足りないので補足で」などでしか買う理由が見当たりません。

問題そのものは良く言えば素直。
取る、切断、連絡といった問題が多く、解後感は比較的スッキリ。
悪く言えばひねりがなく、レベル的には「ひとめの手筋」と同等か。
いや、もしかしたら「ひとめの手筋」より簡単かもしれないですね。
その分「ポケット手筋200」のように、解説を読んでもわからないというところが少ないのは幸いです。
長所とするにはちょっと苦しいですが。

気持ちの証明

2005-05-27 23:11:59 | 棋譜
前局のような結末は後味が悪いなんてものではなく、いっそスッキリ負けにしてもらった方がマシです。
悶々と眠ることも出来ませんでした(少々脚色)。
ネットでは文字でしか謝罪を伝えることが出来ません。
相手の方があまりチャットが得意でなく、通信量が少ないので確信を持てませんが、繰り返し謝った末、一応再戦を約して別れたことで許していただけたのかなと解釈しています。

その再戦の一局。
前局のことがあるとはいえ、きちんと打つのが正しい謝罪だと思い、いつも以上に真剣。

白23まで、
「アタシはこんなにおっきいのを持っているんだからぁ!」(ババーン!)
「ふん!アタシの方が大きくてよ!」(ドドーン!)
と、相変わらずの模様の張り合いでスタート。

「ここまではアタシの方が大きいかな?」
黒23はその形勢判断と、三々へのフリカワリを見越して、右辺への進入の防ぎを優先したもの。

黒25は「整形した(模様に芯を入れた)」…つもり。
わかってるのかなぁ…自分?

「アナタにはこんな傷があるじゃない。アタシは既に整形済みよ」と黒29。
黒42まで前局の反省どおり…平凡すぎてつまらないですか?

「アナタがこないならこっちから行くわよ」と黒43まで踏み込んで引っ張りだす。
それでいて黒55。
黒63・67と引っ張りだしたり、黒65・69はたまた黒77と地を優先したり一貫性がない。
売っているときはそれほど感じなかったのですが、改めてみるとひどいです。

白82からの右下の打ち込みは、黒85以下最善を尽くしてコウになるらしいですが、小さく生かす。
甘いですか?

黒115まで何気なく上辺に食い込んで、黒129から包囲された石を救い出しにかかる。
まぁ、気分は締め付けぐらいで良いかなと思っていましたが、白132のミスで望外の生還。
こういう展開が好きなんですね、私。
自覚してないですが。
成功しているうちは良いですが、もうちょっと精度のある形にしないと、いずれ壁に当たるでしょうね。

あとは白136から暴れてきたものの生きられるはずもなく。

しっかり打つのが恩返しだと思ったとはいえ、勝ってしまう私は鬼かもしれません。
そして今晩も月に向かって一人思い悩むのです。

(;GM[1]FF[1]SZ[19]
;B[pd];W[dp];B[pq];W[dd];B[qk];W[dj];B[jp];W[jd];B[jj];W[nc]
;B[pf];W[ne];B[ng];W[hj];B[fq];W[dn];B[ih];W[hl];B[jl];W[hn]
;B[jn];W[hp];B[iq];W[hq];B[po];W[dq];B[gh];W[dh];B[cc];W[dc]
;B[cd];W[de];B[db];W[eb];B[cb];W[fc];B[cf];W[ce];B[be];W[cg]
;B[bf];W[df];B[hd];W[hf];B[ie];W[if];B[je];W[jf];B[ke];W[kd]
;B[kf];W[jg];B[jh];W[kg];B[lh];W[lg];B[mf];W[mg];B[mh];W[nf]
;B[nh];W[ld];B[gf];W[gg];B[hg];W[fg];B[md];W[me];B[mc];W[lc]
;B[mb];W[nb];B[nd];W[od];B[oc];W[oe];B[pe];W[lb];B[ob];W[ma]
;B[fh];W[qp];B[pp];W[qq];B[qo];W[ro];B[rn];W[sp];B[qr];W[rr]
;B[pr];W[rq];B[qn];W[hr];B[ir];W[qb];B[qc];W[pb];B[pc];W[rb]
;B[rc];W[oa];B[of];W[sn];B[sm];W[so];B[rm];W[sc];B[sd];W[sb]
;B[rd];W[bg];B[eg];W[ff];B[ef];W[fe];B[eh];W[af];B[ad];W[is]
;B[kr];W[ks];B[ls];W[js];B[lr];W[ei];B[ee];W[ed];B[ge];W[fd]
;B[lf];W[hc];B[kh];W[id];B[ig];W[ph];B[oj];W[oi];B[nj];W[pj]
;B[pk];W[qj];B[ri];W[rj];B[rg];W[qg];B[qh];W[pg];B[qf];W[og]
;B[oh];W[qi];B[rh];W[ag];B[ab]C[{White resigns.}])

地位に相応しい力を、力に相応しい地位を

2005-05-26 23:33:27 | 雑談
チャンピオンになっていないチームがチャンピオン オブ ザ チャンピオンズって?

今朝行われた、サッカーのヨーロッパチャンピオンズリーグ決勝のことです。
優勝したリバプールはここ数年はおろか、10年以上も国内のリーグ戦で優勝したことがありません。
しかしイングランドのリーグからは4位まで、このリーグには出場できます。
そして昨年4位で出場権を得たリバプールは今大会アップセットを繰り返し、ついに頂点にまで上り詰めてしまったのです。
つまりヨーロッパクラブNo.1チーム。
世界のサッカー勢力図からいって、事実上世界最強クラブ(ひと昔前の日本棋界の最高位が世界最強だったように)ということです。
納得がいかない。

ちなみに先日終了したイングランドの国内リーグでは、リバプールは何と5位で来期のチャンピオンズリーグ出場権が(厳密には)ありません。
来年出ることすら微妙なNo.1クラブチーム。
なんじゃそりゃ。
来年このチームに出場権を与えるかどうか、欧州サッカー協会が今後議論するそうですがショボイ話です(今年から大会優勝チームの出場権は消滅予定だった)。

心情的にはむしろずっとリバプールは応援して(こういう古豪が好き)たのですが、チャンピオンズリーグだけは別。
やっぱりこの大会は各国のチャンピオンになっていないチームは取るべきで無いと思っています。
真の強いチームが優勝するべきだと。
だからリバプールも今回の決勝進出を糧に国内リーグを制し、それからこの大会を制して欲しかった。
数年前から1位以外のチームに門戸を開いたので、いずれはこういう変な構図になるのではと恐れていたのですが、ついに現実のものとなってしまいました。

いわば囲碁でいえば、全然パッとしない人が本因坊を取ってしまうようなもの。
みなさんは「あいつが本因坊なんて認められない」というプロはいませんか?
私は幸いちょっと具体名が浮かばないのですが、将棋の名人位なら浮かぶかも知れない。
そういう心情なんです。
つまり全然、器じゃないというか、地位が貶められるといっては言い過ぎでしょうか。

さらには試合そのものが、どうも腑に落ちないんですよね。
0-3から10分ぐらいで奇跡の3-3に追い付いてPK戦に持ち込んだのですが、その10分以外は完全にACミランがゲームを制していたように思うのです。
負ける要素がなかったし、その10分の得点にしても、セットプレー、奇跡のミドル、微妙なPKとやっぱり力の証明がなされていない。
あらゆる点においてミランの方がチャンピオンに相応しい気がするのです。
サッカー評論家達はこの試合の分析に相当苦心するのではないでしょうか?

強引に囲碁に話を結び付けると、今日から本因坊戦の第2局が行われていますが、対局者のお二人には本因坊戦に相応しい一局を打って、日本碁界No.1を決めていただきたいと今朝のサッカーをみて強く思いました。
って、サッカーのように「この対局はこうあるべきだった」なんて観点を囲碁ではまだ持ててませんが(笑)。

サッカーをはじめとしたスポーツの話をすると、囲碁以上にこだわりがあって長くなります。
どこかの囲碁のブログでU-20日本代表の話がありましたが、これなんて語ればログの2つや3つ、軽く潰せる。
興味のない人にはつまらない話なので、今まで意識的に避けて来たのですが、今朝は前述のような感慨を発露する場がなく、ついつい掃きだめとして書いてしまいました。

しかし、この奇跡は数年前のバイエルンvsマンチェスターU以来だなぁ
多分、「イスタンブールの奇跡」(語感は良い)として歴史に名を刻むことになるのは間違いないです(ブツブツ)。

一手ヨセコウとは何ぞや?

2005-05-25 22:11:42 | 棋譜
まずこの対局は、私の終局処理のミスによりWINGでは私の2目半勝ちになっていますが、本当は盤面ジゴ、コミ入れて4目半で私が負けでした。
相手の方に不快な思いをさせたことをお詫びし、正しい結果をここに銘記する次第です。

私の先番。
12級で「小目を打とう」キャンペーン実施中なので、恐る恐るの中国流の出だし。
対して相手も三連星で対抗し、白14まで模様の張り合いになりました。
こういった模様の張り合いはイ・チャンホ(世界最強棋士の一人)の著作によれば、「一見単純なように見えるけれども、その実、高度な形勢判断能力とテクニックを要する難しい布石」なのだそうです。
なるほど。
確かに、一本の境界線、あるいは打ち込みで一つで勝敗が決するのですから、その境界線の引き方は非常に繊細かつ難しい。
形勢判断が未熟な私にはつらい布石なのかも知れません。
しかしそれでも前回、中国流に初遭遇した時に「こういう風に打ってみたい」という思っていたので、これはこれでやってみる価値のある布石だと思います。

黒11の是非など批判の余地はあるかと思いますが、これも予定通り。
そしてまずは黒15で星の弱点の燦々に突入しましたが、これは形を決めて時期尚早かもしれません。
もっと周辺の様子に応じて、星への侵入方法を変える余地を残した方が上策かもと思います。

加えて黒19から黒29が問題。
ハネてこなかったので思わず押してしまいましたが、実際の稼ぎは少なく、白をいたずらに厚くして悪手でしょうね。
あとで25から29の三子は取られてしまいましたし。
本局はこの厚みを痛感出来ただけでも価値があり、今後の修正すべき点です。

黒31から模様に入る。
消しのつもりですが右上に白がカカッているので、打ち込みのニュアンスが強いのでしょう。
ボウシされたので猫に小判、ボウシにケイマで脱出。
ここまで意図通りに打てていると思いました。
しかし、白84までとなってみると、あれれ?
打ち込んだ私の被害の方が大きい。
黒55というヨミの浅い手はともかく、攻められる方向も上手く調整しないと、かえって自分の囲いに傷がつく好例みたいなものです。
白リードか?

それでも気を取り直して、右上の地を頼りに侵食していったところ、黒129に何を思ったか白が手抜き。
中央に取り残されていた石が復活して再度逆転しました。

いつも通りクライマックスは最終盤。
白212の踏み込みを手にされ、「一手ヨセコウ」(またはセキ)になってしまいました。
そして私はこれを本コウと勘違いしていたのです。
手にされたという思いが目を曇らせたのでしょうね。
というか終局後、自己検討するまで気づきませんでしたが。
白212に、「本コウ」と思っている私は左上が大きいと判断し、受けずにコウを解消。
盤面がジゴになり逆転した瞬間でした。

(;GM[1]FF[1]SZ[19]
;B[pd];W[dp];B[pq];W[dd];B[qk];W[dj];B[jp];W[jd];B[fq];W[cn]
;B[po];W[nc];B[pf];W[jj];B[cc];W[dc];B[cd];W[de];B[ce];W[df]
;B[db];W[eb];B[cb];W[fc];B[cg];W[dg];B[ch];W[dh];B[ci];W[di]
;B[jg];W[lg];B[ki];W[ng];B[mi];W[pg];B[qg];W[ph];B[qh];W[pi]
;B[qi];W[pk];B[pl];W[ok];B[lk];W[ql];B[qm];W[rl];B[rm];W[qj]
;B[rk];W[rj];B[sl];W[qf];B[rf];W[qe];B[re];W[qd];B[rd];W[qc]
;B[sh];W[sj];B[fo];W[en];B[fn];W[nl];B[lm];W[nn];B[mp];W[jl]
;B[jn];W[km];B[ln];W[ll];B[ml];W[kk];B[lj];W[mk];B[kl];W[cf]
;B[bf];W[ll];B[pe];W[mm];B[pc];W[kg];B[ik];W[ij];B[jk];W[kj]
;B[hk];W[hj];B[lc];W[mc];B[me];W[md];B[ne];W[ld];B[le];W[ke]
;B[pb];W[ob];B[gk];W[gj];B[fk];W[kn];B[ko];W[lo];B[lp];W[mo]
;B[no];W[mn];B[oo];W[cj];B[fj];W[gh];B[fi];W[bi];B[fh];W[gg]
;B[fg];W[bg];B[ff];W[gf];B[ae];W[dr];B[gi];W[hi];B[kf];W[mg]
;B[je];W[kd];B[lf];W[ge];B[ie];W[id];B[jh];W[fe];B[em];W[dm]
;B[el];W[fs];B[fr];W[gs];B[hr];W[hs];B[ir];W[is];B[kr];W[es]
;B[js];W[il];B[gm];W[in];B[io];W[hn];B[ho];W[jm];B[jo];W[pa]
;B[qa];W[oa];B[qb];W[ri];B[rh];W[eo];B[oc];W[nb];B[dk];W[ck]
;B[dl];W[cl];B[eq];W[mj];B[li];W[ni];B[dq];W[cq];B[ep];W[co]
;B[he];W[hd];B[of];W[ig];B[og];W[oh];B[ih];W[if];B[jf];W[hl]
;B[hm];W[im];B[gn];W[gl];B[gr];W[ds];B[er];W[cr];B[fl];W[om]
;B[pm];W[nd];B[od];W[da];B[ca];W[ea];B[ag];W[bh];B[on];W[ah]
;B[af];W[ad];B[be];W[ac];B[ab];W[bb];B[ba];W[aa];B[pj];W[oj]
;B[ab];W[kh];B[bc];W[ji];B[hh];W[kl];B[ej];W[ef];B[nf];W[pj]
;B[ol];W[nm])

奇跡の生還

2005-05-24 22:44:47 | 棋譜
昨日とは一転して地に辛い打ちまわし。
私の先、逆コミ半目。
この方との対局は二回目で、前回は二子置いたものの死活が滅茶苦茶で私が自滅した「らしい」のですが今回は如何に?

黒13まで手合いの違いがあるものの前回と似た進行「らしい」。
「らしい」を連発しているのはあまりに酷い碁だったので、全く私はこの対局を覚えていないから。
HNから対局した記憶はあったものの、棋譜を再現してみても全然引っ掛かるところがない。
私が打ったという感じすらない(汗)。
が、ここまでは私としては隅が安定して不満なしです。

黒31が中途半端ですね。
そのため成りゆきとはいえ、黒47二線をズルズル這うはめになり(時間がなかったのあります)トホホな展開。
しかし、これでも何とかなる形勢。
左下の安定性と発展性が心強い。

黒73-75や黒97-99という訳のわからない手(これも時間がなかったんですよ)を打ちながらも左辺が大きくまとまり、優勢な(やっぱり目算はしてませんが)終盤に皆さん期待の事件が。
「最後のお願い」的な白142に黒143と受けたのが、万人の失笑を買う一手。
白144一眼しかなくなり、さぁ大変。
逆転ですかね。
前回から全然成長してないということなのか!
またこんな形で負けるのか!?

それは悔しいので、私もやけっぱちに黒149の最後のお願い返し!
この誤魔化しに惑わされ、白150とツイだのが敗着のようです。
黒151で黒1や黒51といったカス石が奇跡的に働きだし、攻め合い勝ちで生還。
何とかリベンジ(とは知らなかったけど)に成功。
やっぱり局後の反省と死活はきちんとということですな。
R1838に。

(;GM[1]FF[1]SZ[19]
;B[pd];W[dq];B[pp];W[dc];B[do];W[fp];B[cq];W[dp];B[cp];W[eo]
;B[dn];W[ip];B[mq];W[lq];B[mp];W[lp];B[lo];W[ko];B[ln];W[qn]
;B[qp];W[pl];B[qj];W[nl];B[on];W[pn];B[om];W[ol];B[oo];W[pf]
;B[qg];W[qf];B[pg];W[og];B[rl];W[ql];B[rk];W[rf];B[rg];W[oh]
;B[ph];W[od];B[oc];W[nd];B[nc];W[pc];B[pb];W[qc];B[qb];W[qd]
;B[md];W[mc];B[mb];W[lc];B[lb];W[kc];B[rb];W[pj];B[pi];W[oj]
;B[ce];W[ee];B[ch];W[dk];B[eh];W[fl];B[en];W[fn];B[kn];W[jo]
;B[jn];W[in];B[go];W[fo];B[hn];W[im];B[gm];W[gl];B[hl];W[hm]
;B[hk];W[kf];B[em];W[fm];B[hc];W[gd];B[kb];W[jc];B[jb];W[ic]
;B[ib];W[hd];B[kk];W[ki];B[oi];W[ni];B[id];W[ie];B[jd];W[kd]
;B[ek];W[fk];B[ej];W[fj];B[fi];W[lj];B[gc];W[fd];B[fc];W[ec]
;B[lr];W[kr];B[mr];W[kq];B[dr];W[er];B[cr];W[eq];B[cc];W[dj]
;B[el];W[dh];B[di];W[dg];B[cg];W[cf];B[df];W[eg];B[bf];W[ef]
;B[hh];W[ig];B[ih];W[jg];B[jh];W[kh];B[gf];W[he];B[ij];W[rm]
;B[sj];W[ri];B[qi];W[rh];B[sg];W[sl];B[sf];W[rc];B[of];W[nh]
;B[pe];W[qe];B[oe];W[ne];B[nf];W[me];B[mf];W[le];B[re];W[sc]
;B[sb])

白い大宇宙

2005-05-23 22:37:08 | 棋譜
「ゆず湯検討室」の方との練習碁。
WINGのchannelの一つ(談話室:84番)で、最近お世話になっています。

私の白(コミ半目)。
やっぱりFreeだと大胆に打てますね。
左下をシチョウで手厚くまとめ、早くも序盤から打ちやすく。
ただシチョウだとどこで抜くのか迷います。
すぐ抜くのが本手なのでしょうが、どうしても他に目移りしてしまう。

そんな悩みも白60で解消し、あとは自然に自然にと打っていたら大宇宙が出現。
白106と封鎖して勝利宣言です。

(;GM[1]FF[1]SZ[19]
;B[pd];W[dd];B[pp];W[dp];B[cn];W[dl];B[cq];W[cp];B[bp];W[bo]
;B[bq];W[co];B[eq];W[dq];B[dr];W[qf];B[nc];W[er];B[cs];W[fq]
;B[br];W[rd];B[qc];W[qi];B[fd];W[df];B[jd];W[nq];B[oq];W[np]
;B[pn];W[jp];B[qk];W[nn];B[rc];W[ci];B[cc];W[dc];B[cb];W[db]
;B[ce];W[cf];B[be];W[de];B[bf];W[bg];B[cd];W[hc];B[hd];W[lc]
;B[jc];W[le];B[ne];W[oj];B[pj];W[pi];B[oi];W[oh];B[ni];W[ep]
;B[nh];W[og];B[kf];W[ke];B[jf];W[qq];B[qp];W[or];B[rq];W[pq]
;B[op];W[nj];B[li];W[ng];B[mf];W[mg];B[lf];W[mi];B[lh];W[mh]
;B[gc];W[pk];B[pl];W[qj];B[rk];W[ol];B[pm];W[gf];B[hf];W[ge]
;B[gd];W[hg];B[if];W[hh];B[rr];W[lj];B[jh];W[ji];B[ii];W[jj]
;B[ih];W[ij];B[en];W[gn];B[fm];W[hi];B[gk];W[hj];B[go];W[hn]
;B[fo];W[fn];B[em];W[eo];B[ho];W[in];B[kj];W[kk];B[ki];W[lk]
;B[jl];W[hl];B[hk];W[il];B[ik];W[jk];B[jm];W[io];B[gq];W[hp]
;B[gp];W[gr]C[{Black forfeits on time.}])

ひぃふぅみぃ

2005-05-22 21:44:18 | 棋譜
前局の時間切れ負けの後、ひとっ風呂浴びてWINGに戻ったところ、相手がまだログイン中で挑戦待ち。
スッキリしてなかったので再度挑戦したところ、応じていただけました。

再び私の先で今度はコミ半目(風呂に入っている間に一局消化された?)。
やっぱり時間が足りなくなり、また慌てる場面もあったものの、前局の反省をフルに生かして局面は優勢。
ただ白122手の時点で目算をしたところ、どこをどう間違えたのか結構際どい気がして慌てる。
努めて時間があるときは目算するようにしていますが、数え間違えたり、同じところを二度数えたり、数え忘れたり…。
小学生以下かよ。
形勢判断の本を読んでも、まず普通に「数えられる」ことが前提なので、これでは先が思いやられます。
加えてスピードが遅いので、中々良いタイミングで目算できません。
高段者はどのくらいのスピードで目算を済ませるんですかね?
人の対局を目算して訓練していますが。

「危ないのかぁ?」
モニターに向かってボヤき、黒167という頑張った手を打ったり、黒197などという不要な妥協をした末、作ってみれば25目半の大差で勝っていました。
R1826に。

(;GM[1]FF[1]SZ[19]
;B[pd];W[dq];B[pp];W[dd];B[do];W[fp];B[cq];W[dp];B[cp];W[iq]
;B[dr];W[fr];B[eq];W[ep];B[er];W[fq];B[mq];W[lq];B[mp];W[qj]
;B[fc];W[cg];B[cc];W[cd];B[dc];W[bc];B[ed];W[de];B[kc];W[qg]
;B[qm];W[ql];B[rm];W[rl];B[pl];W[qd];B[qc];W[qe];B[rc];W[rd]
;B[cj];W[bi];B[of];W[oc];B[pc];W[lc];B[kd];W[ld];B[le];W[me]
;B[mf];W[lf];B[ke];W[nf];B[mg];W[oe];B[od];W[md];B[nc];W[pe]
;B[nd];W[ne];B[ng];W[og];B[kg];W[oh];B[qk];W[rk];B[pk];W[nh]
;B[mh];W[qq];B[pq];W[pr];B[or];W[rr];B[ps];W[qp];B[qo];W[ro]
;B[po];W[qr];B[rn];W[rp];B[pj];W[qi];B[ee];W[gg];B[ge];W[ef]
;B[ff];W[eg];B[fg];W[fh];B[gh];W[gi];B[hh];W[ei];B[dl];W[fn]
;B[lp];W[kq];B[kp];W[co];B[dn];W[bo];B[bp];W[ih];B[hg];W[hi]
;B[bn];W[ig];B[hf];W[nj];B[if];W[ji];B[kh];W[em];B[dm];W[fk]
;B[lm];W[jm];B[jp];W[ip];B[jo];W[io];B[jq];W[jr];B[kr];W[lr]
;B[ks];W[js];B[mr];W[ls];B[bb];W[bd];B[nl];W[kn];B[jn];W[in]
;B[km];W[jl];B[ci];W[bj];B[bk];W[ch];B[ek];W[fj];B[pi];W[ph]
;B[lb];W[mb];B[kb];W[mc];B[ob];W[sc];B[sb];W[sd];B[rb];W[ab]
;B[cb];W[es];B[cr];W[qs];B[sl];W[rj];B[jk];W[kk];B[kl];W[lk]
;B[kj];W[ki];B[lj];W[jj];B[ik];W[im];B[mk];W[hk];B[li];W[ij]
;B[ll];W[il];B[kk];W[di];B[dj];W[ej];B[el];W[fl];B[aj];W[bh]
;B[so];W[sp];B[sn];W[sk];B[pm];W[ai];B[ck];W[ak];B[bl];W[al]
;B[am];W[aj];B[jh];W[gc];B[gd];W[os];B[nr];W[ds];B[cs];W[fs]
;B[jg];W[ii];B[oj];W[oi];B[nk];W[na];B[oa];W[la];B[ka];W[ma]
;B[eo];W[fo];B[en];W[fm];B[mj];W[ni];B[ns];W[ps];B[mi];W[sm]
;B[pg];W[pf];B[sl];W[bm];B[cm];W[sm];B[ac];W[ad];B[sl];W[aa]
;B[ba];W[ac];B[sm])