対局日誌

ネット囲碁対局サイトでの、私の棋譜を記録していきます。
全くの初級者がどう成長していくか、見守ってください。

厚さの違い?

2005-06-30 22:43:33 | 棋譜
互先。黒番。コミ4目半。
「戦え」というテーマで「いい加減」という現状を包んだような碁。
本譜はあまり戦っていないし…。

途中、相手の方がシチョウを4つも間違って逃げていたので、相当有利なんじゃないかと楽観して打ちすすめる。
しかしヨセにはいってあまり差がない感じ。
で、地中に手がないか触ってみたりしているところに、慌てた感じが出ている。
結果は7目半勝ち。

あまり白の厚みが生きなかったのが勝因か?
相手の方にはここまで3連敗を喫していたので、それが止まったのは良かった。
またWINGでの対局数が記録上100局に達した。
R1919に。

(;GM[1]FF[1]SZ[19]
;B[pc];W[dp];B[qp];W[cd];B[ec];W[gc];B[ee];W[df];B[dd];W[cc]
;B[hd];W[hc];B[id];W[jc];B[ic];W[ib];B[hb];W[jb];B[gb];W[jd]
;B[gd];W[nc];B[qe];W[ne];B[cn];W[cl];B[cq];W[cp];B[dq];W[ep]
;B[bp];W[bo];B[bq];W[co];B[fq];W[dn];B[ch];W[dh];B[dg];W[cg]
;B[eg];W[bh];B[ci];W[bf];B[di];W[op];B[mq];W[qo];B[ro];W[po]
;B[rq];W[pq];B[qn];W[pn];B[qm];W[nn];B[eh];W[kq];B[lp];W[kp]
;B[lo];W[hq];B[ko];W[nq];B[gr];W[lq];B[ir];W[mp];B[pm];W[jf]
;B[pi];W[qg];B[pg];W[pf];B[qf];W[ph];B[og];W[qh];B[of];W[oh]
;B[oi];W[nh];B[ni];W[pe];B[oe];W[pd];B[od];W[qd];B[rd];W[oc]
;B[pb];W[nd];B[ma];W[mb];B[na];W[la];B[ob];W[nb];B[oa];W[rj]
;B[pk];W[ng];B[qc];W[nf];B[mh];W[mg];B[lh];W[lg];B[kh];W[jo]
;B[lm];W[nl];B[mj];W[ie];B[kg];W[kf];B[jp];W[io];B[ip];W[mr]
;B[hp];W[ho];B[gp];W[go];B[fp];W[fo];B[jm];W[eq];B[er];W[db]
;B[hm];W[fb];B[fc];W[eb];B[ig];W[fl];B[gk];W[fk];B[gj];W[gl]
;B[hl];W[fj];B[gi];W[ll];B[kk];W[mm];B[kl];W[lk];B[lj];W[ml]
;B[ln];W[jg];B[jh];W[hg];B[ih];W[fi];B[gg];W[hf];B[bk];W[bl]
;B[dk];W[dl];B[ce];W[be];B[ef];W[qr];B[rr];W[rl];B[qk];W[rk]
;B[rg];W[rh];B[rf];W[hh];B[hi];W[gh];B[gf];W[rm];B[rn];W[ck]
;B[cj];W[bj];B[he];W[if];B[bi];W[ak];B[de];W[cf];B[ks];W[jq]
;B[iq];W[kr];B[js];W[ls];B[ah];W[bg];B[ai];W[ag];B[dc];W[cb]
;B[ao];W[an];B[ap];W[bn];B[gm];W[fm];B[pp];W[om];B[qq];W[pr]
;B[mn];W[mo];B[ol];W[jn];B[km];W[ek];B[dj];W[ql];B[pl];W[jr]
;B[is];W[qj];B[qi];W[ri];B[sm];W[sl];B[sn];W[aj];B[fh];W[ei]
;B[gn];W[fn];B[ia];W[ja];B[ha];W[fa];B[si];W[sh];B[sg];W[pj]
;B[oj];W[nk];B[qs];W[ps];B[rs];W[im];B[il];W[in];B[lf];W[ke]
;B[le];W[ld];B[lb];W[ka];B[nj];W[on];B[nr];W[or];B[ok];W[nm]
;B[bd];W[bc];B[kc];W[kd];B[dh];W[ad];B[mk])

だけどトリカケ

2005-06-29 23:26:28 | 棋譜
先番。逆コミ1目半。

ポイントは109手目で、110のところにツゲば恐らく右辺中央が大きくまとまるという選択肢は考えた。
しかし敢えて「現在のテーマに忠実」に「トリカケ」。
結果は白132をウッカリして、白の右上が生きられ、荒らされた損だけが残ってしまった。
しかしテーマに忠実に打ったので悔いはない?
このトリカケは厳密に成立するのだろうか?

作って18目半負けである。

(;GM[1]FF[1]SZ[19]
;B[pc];W[pq];B[cp];W[dc];B[qo];W[qp];B[po];W[mq];B[qk];W[qe]
;B[qg];W[oe];B[nc];W[rc];B[og];W[me];B[kc];W[ce];B[rf];W[re]
;B[qb];W[cj];B[cm];W[eq];B[dq];W[ep];B[hq];W[jq];B[ho];W[en]
;B[do];W[eo];B[kp];W[kq];B[lp];W[mp];B[jp];W[iq];B[ip];W[hr]
;B[gq];W[gr];B[fr];W[fq];B[er];W[ir];B[lq];W[lr];B[mo];W[mr]
;B[el];W[fm];B[hm];W[gl];B[hl];W[gk];B[hk];W[dn];B[cn];W[dp]
;B[cq];W[co];B[bo];W[dk];B[dl];W[fj];B[bk];W[bj];B[ek];W[ej]
;B[ck];W[dj];B[ee];W[fc];B[hc];W[gd];B[hd];W[he];B[ie];W[hf]
;B[if];W[hg];B[ig];W[hj];B[ij];W[hi];B[ii];W[ih];B[jh];W[hh]
;B[np];W[rb];B[qd];W[qf];B[rg];W[rd];B[oq];W[or];B[nf];W[ne]
;B[pp];W[qq];B[kh];W[ra];B[se];W[qc];B[pd];W[of];B[pb];W[ng]
;B[mf];W[pg];B[oh];W[ph];B[mg];W[pi];B[ri];W[qj];B[rj];W[pk]
;B[qi];W[pj];B[nh];W[ql];B[rk];W[pl];B[sh];W[qh];B[rl];W[rm]
;B[rp];W[rh];B[rn];W[si];B[sj];W[sg];B[qm];W[pm];B[sm];W[sf]
;B[mm];W[mk];B[ll];W[lj];B[kj];W[li];B[lk];W[nk];B[rq];W[rr]
;B[nq];W[nr];B[le];W[md];B[mc];W[ld];B[kd];W[lc];B[lb];W[pn]
;B[gc];W[fb];B[gb];W[fa];B[mj];W[mi];B[ni];W[nj];B[qr];W[pr]
;B[sr];W[qs];B[aj];W[ai];B[ak];W[bi];B[fk];W[lf];B[lg];W[ke]
;B[kf];W[le];B[je];W[qn];B[gm];W[fl];B[em];W[fn];B[ga];W[fd]
;B[on];W[rm];B[om];W[sn];B[so];W[sl];B[qm];W[mb];B[nb];W[rm]
;B[pe];W[pf];B[qm];W[kb];B[ma];W[rm];B[sn];W[si];B[qm];W[dm]
;B[cl];W[rm];B[sh];W[qm];B[sk];W[ki];B[sl];W[jj];B[kk];W[ji]
;B[ik];W[jk];B[jl];W[nl];B[nm];W[gn];B[hn];W[go];B[dr];W[gp]
;B[hp];W[qa];B[pa];W[oi];B[gs];W[hs];B[fs];W[sq];B[sp];W[ol]
;B[js];W[kr];B[mh];W[rs];B[lh];W[mj];B[od];W[si];B[ro];W[sh]
;B[oo];W[ml];B[lm];W[do];B[sq])

金秀俊流?!

2005-06-28 23:07:07 | 棋譜
戦ってみよう第2弾。
この対局はとても面白かった。
一度、切り離されたりした石が復活したり、再び殺されたり。
稚拙といってしまえばそれまでだが、こういう碁は勝っても負けても充実する。
本日、終了した本因坊戦とまではいかないが(道路さん、おめでとう?!)、笑っていただければ幸いである。

逐次みていきたいが、ポイントが多すぎるので足早に。
互先。白番。コミ9目半(!)である。

黒7の裏ナダレといった決め方はどの本にも載っていない。
黒9を先にするのはあるが、その場合白7となって別の形である。
ちょっと意外な展開だが、先手をとって白12へ。
しかし黒13は利きそうなので、利かしておくべきだったか。

黒19も全然頭になかった。
黒29まで切り違いになって、さらに混乱したが、望み通りとも言える展開。
受けて立とうじゃないか!

しかしお互い弱石を責め合う展開でわけがわからない。
真ん中の一群は中央に逃げ出したものの黒105までで左の軍が全滅。
アチャ…。
ただ白116・118が利いて左辺に小さい地を作る。
黒はこんな生きは許しちゃいけなかったのではなかろうか?

戦いはお互い手を付けていなかった上辺に。
こういう進行は、私にとって記憶にない非常に珍しい展開。
右上は白154・156で得した気分。
が、左上は、殲滅させたかった一団を黒127の脅威で断念。
イーブンなわかれ(?)で上辺中央の陣取りが焦点となった。

結局双方ここには地はできずハイライトが白244-248。
どこで右上中央の大石が連絡を断たれたのに気づいたか覚えていないのだが、
黒245、247の緩手に白248で復活して勝ちがみえた。

黒もこのまま負けてならじと図の黒289からのコウで勝負を挑む!
これに未だにコウはよくわからず、コウ立てが見えない私が選んだコウ立ては白294!
今年を最後に終了した、JALスーパー新鋭早碁で金秀俊が魅せた必殺技(?)である。
これはズルズルと伸びて右下と連絡するので絶対に負けない。
すなわちこのコウは黒の無理ということ。

というわけで白が中央の大石を取ったリードだけが結局残ったのだが、ガメツイ私はこれで満足しなかった。
白316に317の方をツイだので白318から左上を撲殺!
これで黒の戦意は喪失である。
ちなみに白316は緩く、ツガずに白317とすれば黒はAにツグわけにいかず(白Bで中央全滅)、ここの黒6子も取る事が出来た。
もっともこれらの事件がなくても、約40目ほど勝っているようだ。

(;GM[1]FF[1]SZ[19]
;B[pd];W[dd];B[pp];W[dq];B[do];W[eo];B[dp];W[ep];B[cq];W[dr]
;B[dn];W[nq];B[cr];W[fq];B[lq];W[qq];B[pq];W[qp];B[or];W[po]
;B[oo];W[pn];B[op];W[jq];B[hq];W[ip];B[hp];W[ho];B[io];W[gp]
;B[jr];W[jo];B[ir];W[kp];B[in];W[lp];B[mq];W[mp];B[nr];W[np]
;B[jn];W[kr];B[ko];W[mn];B[jp];W[kq];B[iq];W[mr];B[on];W[om]
;B[qr];W[rr];B[qo];W[ro];B[pm];W[qn];B[nm];W[ol];B[nn];W[lm]
;B[nl];W[pl];B[ln];W[lo];B[kn];W[mm];B[mo];W[no];B[kk];W[lk]
;B[mk];W[kl];B[lj];W[jl];B[ll];W[km];B[jk];W[il];B[hm];W[ik]
;B[ij];W[gk];B[dk];W[fm];B[go];W[fo];B[gn];W[fn];B[gl];W[fl]
;B[ok];W[pk];B[gm];W[hj];B[fk];W[ek];B[fj];W[dl];B[ej];W[cl]
;B[el];W[em];B[dm];W[ek];B[gj];W[hk];B[el];W[oj];B[ek];W[nk]
;B[gq];W[fr];B[fp];W[qm];B[es];W[cm];B[ds];W[cn];B[cp];W[ck]
;B[cj];W[bj];B[ci];W[bi];B[ch];W[bh];B[cg];W[bo];B[er];W[nc]
;B[qg];W[ii];B[nj];W[jj];B[ok];W[bp];B[oi];W[pj];B[pi];W[qi]
;B[qh];W[qc];B[pc];W[qd];B[qe];W[pb];B[ob];W[qb];B[oc];W[re]
;B[rf];W[pe];B[qf];W[nb];B[oe];W[oa];B[od];W[nd];B[kc];W[ne]
;B[of];W[mg];B[hc];W[fc];B[cc];W[cd];B[dc];W[ec];B[bd];W[be]
;B[bc];W[ce];B[eb];W[fb];B[da];W[kh];B[lh];W[kj];B[li];W[lg]
;B[kg];W[jg];B[kf];W[jf];B[ke];W[je];B[jd];W[ld];B[ie];W[jh]
;B[kd];W[ib];B[hb];W[kb];B[lb];W[ja];B[lc];W[la];B[ma];W[mb]
;B[ka];W[ha];B[jb];W[ga];B[ia];W[bg];B[ed];W[gd];B[ee];W[hd]
;B[id];W[gf];B[cf];W[bf];B[ff];W[hg];B[fd];W[gc];B[ge];W[he]
;B[ea];W[gb];B[ic];W[fg];B[eg];W[ri];B[rd];W[rc];B[se];W[nf]
;B[sc];W[sb];B[ra];W[sd];B[la];W[re];B[na];W[sf];B[sg];W[og]
;B[pf];W[lk];B[kk];W[nk];B[ml];W[ni];B[mj];W[ph];B[se];W[rd]
;B[pa];W[qa];B[ki];W[fh];B[if];W[hf];B[ig];W[ih];B[gh];W[gi]
;B[fi];W[hi];B[eh];W[gg];B[bq];W[qs];B[ap];W[bn];B[ao];W[an]
;B[aq];W[le];B[lf];W[mf];B[md];W[me];B[nh];W[oh];B[mh];W[ng]
;B[oi];W[pi];B[rh];W[pr];B[ks];W[lr];B[si];W[sj];B[rj];W[sh]
;B[bk];W[bl];B[si];W[sk];B[rk];W[sh];B[fa];W[hh];B[si];W[sl]
;B[rl];W[sh];B[ls];W[ms];B[si];W[sm];B[js];W[sh];B[fe];W[si]
;B[sf];W[ad];B[ae];W[af];B[ac];W[ae];B[de];W[ca];B[db];W[bb]
;B[ab];W[ba]C[{Black resigns.}])

戦え!

2005-06-27 22:08:39 | 棋譜
「玄人(プロ)もすなる「力碁」といふものを、素人(アマ)もしてみむとてするなり」

「殺し屋」加藤、「宇宙流」武宮は言うにまたず、林、石田なども「若い頃は力碁だった」と「現代花形棋士名局選」で述べている。
小林(光)も二度目のタイトルを取るまではそうだったし、趙(治)などは戦いの碁そのものだ。
現代を見渡してみても「戦いの力がなくてもタイトルまで上り詰めました」なんて言う人はみたことがない。
「戦える力」は高みに上り詰めるための絶対条件。
加藤や武宮はその部分をより鋭角化にしたにすぎない。

私も囲碁を打つ以上は一目でも強くなりたい。
戦える力が絶対必要条件というならば身につけねばなるまい。
というわけで、昨日の予告通り今までの土台を一回壊し、しばらく戦いを意識して打ってみようと思う。

その気持ちを込めたのが白4。
互先、白番。コミ2目半の対局である。

もっとも「土台らしい土台もないのに壊しても、ただの液状化では?」と思ったそこのあなた。
炯眼である。
そもそも「力碁」とは何ぞやというものも良く分かっていない。
ただ「石を取った取られた」があれば良いのだろうと安直に考えているが、黒19で攻めの目標を失い、早くもその狙いが瓦解してしまった。

相手の方に無理をいって最後まで打っていただいたが19目半負け。
右下を取ってみたり、左上でコウを争ってみたり、一応戦いらしいことはしてますがね。
「戦いの碁をするのにも最低限の土台は必要」というのが、お粗末ながら本対局の教訓である。

(;GM[1]FF[1]SZ[19]
;B[pd];W[dd];B[qp];W[op];B[oq];W[nq];B[pq];W[dp];B[jq];W[nn]
;B[cf];W[dh];B[ef];W[fd];B[bd];W[cc];B[dj];W[fh];B[ch];W[gf]
;B[dg];W[nc];B[lc];W[ne];B[pf];W[kd];B[kc];W[jd];B[jc];W[ld]
;B[hc];W[id];B[gb];W[qo];B[ro];W[qn];B[fq];W[hq];B[hr];W[gq]
;B[gr];W[fp];B[eq];W[ep];B[cr];W[ho];B[pc];W[pp];B[rq];W[qh]
;B[ng];W[rf];B[qe];W[re];B[rd];W[dr];B[dq];W[cq];B[er];W[br]
;B[ds];W[bp];B[cm];W[di];B[ci];W[og];B[of];W[nf];B[pg];W[oh]
;B[ph];W[oi];B[pi];W[qi];B[oj];W[ni];B[qj];W[rj];B[rk];W[qk]
;B[pj];W[rl];B[ri];W[sk];B[rh];W[mg];B[fj];W[gi];B[nj];W[mi]
;B[jo];W[gj];B[jj];W[nb];B[jl];W[ic];B[ib];W[ka];B[la];W[lb]
;B[kb];W[ma];B[ja];W[mc];B[la];W[or];B[pr];W[ka];B[ec];W[jb]
;B[ed];W[fc];B[eb];W[fb];B[fa];W[qb];B[qc];W[rb];B[rc];W[pb]
;B[jh];W[jn];B[kn];W[in];B[km];W[ck];B[cj];W[dk];B[ek];W[dm]
;B[bk];W[el];B[fl];W[ei];B[em];W[dn];B[dl];W[ej];B[lp];W[lq]
;B[kq];W[mp];B[lr];W[mr];B[lo];W[qr];B[qq];W[rr];B[os];W[rn]
;B[sp];W[nr];B[kr];W[sr];B[sq];W[sn];B[ms];W[ns];B[ps];W[so]
;B[mq];W[np];B[rs];W[mj];B[om];W[ji];B[ki];W[ii];B[kj];W[kh]
;B[lh];W[kg];B[li];W[lg];B[hd];W[he];B[fe];W[mk];B[nl];W[gk]
;B[fk];W[ml];B[pn];W[po];B[pm];W[ok];B[nk];W[nm];B[ol];W[bm]
;B[cl];W[bs];B[cs];W[si];B[qg];W[sh];B[sg];W[sj];B[rg];W[ln]
;B[ge];W[hf];B[pk];W[ff];B[ee];W[bn];B[cn];W[co];B[en];W[do]
;B[ql];W[qm];B[rk];W[sl];B[qk];W[bl];B[iq];W[ia];B[hb];W[ik]
;B[ij];W[kl];B[ll];W[kk];B[jk];W[lk];B[jm];W[lm];B[hi];W[ih]
;B[hh];W[jg];B[hj];W[hk];B[fi];W[eh];B[gh];W[fg];B[gl];W[hg]
;B[gp];W[go];B[hp];W[fo];B[io];W[hn];B[im];W[hm];B[hl];W[mh]
;B[mo];W[no];B[mn];W[mm];B[oe];W[od];B[oc];W[nd];B[ob];W[oa]
;B[sb];W[pa];B[ra];W[na];B[ha];W[lq];B[ko];W[ls];B[ks];W[eg]
;B[sc];W[ak];B[aj];W[al];B[on];W[qa];B[sa];W[fn];B[fm];W[gm]
;B[rp];W[ja];B[mq];W[ms];B[lq])

ノゾきとツギ

2005-06-26 21:57:01 | 棋譜
向先。逆コミ1目半。

グッダグダである。
何かもう…白の石に緊張感がない。
とりあえず境界線を囲ったら「勝って」いましたという感じで「勝って」が「負けて」だったとしてもなんら違和感なし。
もう(私が私に対して)勝手にしろと突っ放したくなる。

白16は借り物の定石で、黒17の変化に白18とツイで馬脚をあらわす。
何はともあれ11の下に跳ねて、封鎖をみせながら反発するところだろうか。
「ノゾきにツグ馬鹿、ツガぬ馬鹿」。

自分なりに勝った要因を探るに、白108からの出で69の石が持ち込みになったのと、同じくもちこみの59の石を動かして白地を荒らす手がなかったのかという疑問点は残るが、全くわからない。

何だか囲碁がとても難しく思えてきた。
壁か?壁に当たったのか?
それとも新たなステップアップの前兆?

とりあえず弱点補強のため、しばらく早いカカリをやってみようかなとも思案している。

(;GM[1]FF[1]SZ[19]
;B[pd];W[dd];B[pq];W[cp];B[qk];W[nq];B[po];W[iq];B[fc];W[hd]
;B[fe];W[df];B[db];W[cc];B[hb];W[ge];B[ee];W[de];B[fg];W[ci]
;B[jd];W[ic];B[jc];W[jb];B[kb];W[ib];B[hc];W[kc];B[lc];W[kd]
;B[ke];W[id];B[ld];W[ig];B[gd];W[kg];B[he];W[ie];B[hf];W[if]
;B[gf];W[mg];B[qd];W[nd];B[ne];W[me];B[md];W[oe];B[nf];W[mf]
;B[nc];W[ng];B[of];W[og];B[pf];W[pg];B[qf];W[ok];B[om];W[pl]
;B[ql];W[pm];B[qm];W[pn];B[qn];W[oo];B[op];W[np];B[fq];W[dq]
;B[hp];W[ip];B[eo];W[dn];B[io];W[jo];B[in];W[jn];B[im];W[jm]
;B[ik];W[kk];B[jl];W[kl];B[jh];W[jg];B[ki];W[mj];B[ij];W[hl]
;B[il];W[fl];B[em];W[dm];B[el];W[dl];B[dk];W[ck];B[dj];W[cj]
;B[cg];W[dg];B[di];W[dh];B[eh];W[qg];B[rg];W[en];B[fm];W[fn]
;B[gm];W[hq];B[gp];W[gn];B[hn];W[fp];B[fo];W[ep];B[go];W[gq]
;B[do];W[co];B[mi];W[ni];B[lj];W[mk];B[pk];W[ol];B[oj];W[nj]
;B[oi];W[mh];B[qh];W[dp];B[ho];W[cb];B[dc];W[oq];B[pp];W[nm]
;B[ca];W[pr];B[qr];W[or];B[hh];W[rr];B[rq];W[qs];B[qq];W[ba]
;B[da];W[ab];B[lk];W[ll];B[sr];W[rs];B[oh];W[li];B[ph];W[ec]
;B[eb];W[ed];B[fb];W[kj];B[kh];W[lh];B[ih];W[eg];B[fi];W[hg]
;B[gg];W[le];B[kf];W[jj];B[ji];W[no];B[ef];W[ha];B[ga];W[ia]
;B[ka];W[ch];B[lf];W[lg];B[sq];W[nh];B[ss];W[ps];B[kd])

盗人

2005-06-25 23:48:25 | 棋譜
Bookoffにはお世話になっている。

しかしちょっと嫌な感じがするのは、時々万引き品じゃないかと思われる棋書が棚に並んでいること。
発売して間も無い棋書を時々見かけるし、中には注文伝票が入っている(!)本すらある。
棋書は大きさの割に高いですからね。
こないだなど、「発売間も無いので、まだ地方の書店には出回っていない」新刊が置いてあったのには吃驚とした。
誰かが間違えて買ってしまったのでBookoffに売ったのだと思いたいけれど、ちょっと無理があるか(普通はレシートがあれば返品できるだろうし)。

一応、万引き品は買い取らないということになっている(当然だ)みたいだが、その区別はどうやってつけているのやら。

図書館から棋書が貸し出し中でないのに消えてしまう事もある。
碁の本は少ないが、将棋の方は穴熊関係の本が時々消える(笑)。
読みたい本を図書館に借りにいって、なかったりすると本当にガッカリするし、こういった万引きのせいで図書館も棋書を購入しづらくなるというから、利用者にとっては踏んだり蹴ったりである。

盗人は囲碁将棋以前に、人として別のことを学ばねばならない。

話変わって自戦譜。
今、ちょうど一局打ち終えたので掲載。
惨敗だったの別の話題の下に隠しておこう。

向先。逆コミ2目半。

序盤の布石で白が良いと楽観しすぎ。
42手目に天元にでも打って、黒の厚みをボカせばその通りだったかもしれないが。
黒49からの競り合いも善し悪しはともかく別段後悔はない。
初級のうちは戦いを大いにやるべき。

しかし白78以降、自分の悪いところが全部出て、惨敗だった。
地力のなさが顕著に出た。
私も学ばなければならないことは多いようである。

R1906に。
少々停滞気味。
早く梅雨明けといきたいもの。

(;GM[1]FF[1]SZ[19]
;B[dp];W[pc];B[dd];W[pp];B[dj];W[fq];B[hq];W[cq];B[dq];W[cp]
;B[do];W[dr];B[er];W[cr];B[eq];W[cn];B[co];W[bo];B[dn];W[bn]
;B[cl];W[fc];B[hc];W[cc];B[dc];W[cd];B[de];W[db];B[eb];W[cb]
;B[ec];W[cf];B[ce];W[be];B[df];W[bf];B[ch];W[qi];B[nq];W[pn]
;B[kp];W[mc];B[kc];W[le];B[ld];W[md];B[ke];W[kf];B[lf];W[me]
;B[kg];W[jf];B[mg];W[jg];B[kh];W[jh];B[ji];W[ii];B[jj];W[ij]
;B[li];W[hg];B[ik];W[gd];B[hj];W[hi];B[fb];W[jk];B[hl];W[kk]
;B[og];W[lj];B[ki];W[eh];B[gf];W[hf];B[ge];W[hd];B[he];W[ie]
;B[id];W[ic];B[jd];W[hb];B[fd];W[gc];B[gb];W[hc];B[gg];W[lc]
;B[jc];W[jb];B[kb];W[kd];B[je];W[if];B[ha];W[gh];B[ih];W[gj]
;B[hk];W[fg];B[fi];W[gi];B[fh];W[gk];B[ei];W[gl];B[hm];W[gm]
;B[gn];W[hn];B[in];W[ho];B[im];W[fn];B[go];W[gp];B[fm];W[fo]
;B[gn];W[em];B[fl];W[ek];B[io];W[dk];B[ck];W[dm];B[fr];W[mf]
;B[lg];W[nh];B[ng];W[oh];B[mi];W[ml];B[nm];W[nl];B[om];W[pl]
;B[ol];W[ok];B[pm];W[qn];B[pk];W[ql];B[nk];W[oj];B[nj];W[mm]
;B[nn];W[mn];B[oi];W[pj];B[no];W[pi];B[mo];W[ni];B[mj];W[pg]
;B[oe];W[pf];B[of];W[lb];B[ib];W[pe];B[od];W[oc];B[pd];W[qd]
;B[qm];W[qk];B[rm];W[ip];B[hp];W[go];B[jp];W[gr];B[gq];W[fp]
;B[hr];W[jo];B[lk];W[jn];B[ll];W[rn];B[qq];W[pq];B[pr];W[or]
;B[qr];W[oq];B[nr];W[os];B[ro];W[qp];B[rp];W[ps];B[sn]C[{White resigns.}])

積極と消極

2005-06-24 23:19:57 | 棋譜
今回の相手の方はこれまで度々、挑戦を断っていたような印象があった。
挑戦する際、自分の級をちゃんと仰ってくれる最近のWINGでは珍しい方。
ここのところ「いきなり挑戦」や「終局時に挨拶なし」が、WINGのスタンダードになりつつある印象を受けていたので気持ち良い。
こういう方の挑戦を何度も断るのは心苦しいし、前局から連戦だが余力があったので受ける。
2子局白番。逆コミ2目半。

黒14。
「辛いなぁ。ここで普通に一間に受けたら、誰かに三々打ち込まれて悔しい思いをしたんだろうな」
と過去を憶測してみる。
私にもそういう過去があった。
しかしこう14と受けても何となくまだ三々に打ち込みの味が残っている感じがするのだけどどうだろう?
どうせなら三羽烏の方が上辺に影響力があるし…。

黒20も同様。
白21までで良く分からない布石だけれども、打ちにくさは感じない。

黒38は当然、中央に顔を出してくるものと思っていた。
そのつもりで白33は打っている
出てこないのは有り難い。
下辺を手順に囲われるようなことを気にしたのかしら?

白45は白47が狙いだが、厚みに近づき過ぎですかね。
二子局だからやむを得ない気もするが。

白65は眼を作りやすくと思ったが、単にサガっても同じ。
となると1目損。

黒66から本気で左上を殲滅に来たのは驚いた。
ここまでの消極的が嘘のような過激さである。
しかし中央に逃げ道もありそうだし、そうそうやられないはず。
ちょっとの不安もあったが、白99で返り打ち。
これで白リード。

それでも相手が左辺にこだわっているうちに今度は懸案の右辺も封鎖して、白121でバッサリ。
余談だが最終手白123は不要である。

やはり死活力は大事。
に、しても余り考えていないここ2局が連勝というのはちょっと哀しい。
下手な考え休むに…みたいで。
やっぱりリズムの方が大事なのか?

R1914に。
11級に戻ってました。

(;GM[1]FF[1]SZ[19]
KM[-2.5]
HA[2]
AB[pd][dp]
;W[cd];B[ed];W[df];B[cc];W[bc];B[dc];W[be];B[hc];W[pp];B[dj]
;W[qf];B[qe];W[pf];B[pb];W[qj];B[pm];W[fq];B[eq];W[fp];B[bp]
;W[jp];B[qo];W[qp];B[mq];W[po];B[qn];W[pn];B[qm];W[om];B[pk]
;W[ol];B[qk];W[pi];B[pj];W[rj];B[rk];W[rh];B[kq];W[jq];B[oq]
;W[no];B[lo];W[pq];B[op];W[jc];B[lc];W[fc];B[fd];W[gc];B[gd]
;W[hb];B[hd];W[ic];B[ib];W[jb];B[gb];W[ia];B[fb];W[cl];B[cj]
;W[el];B[cg];W[cb];B[db];W[ba];B[ce];W[cf];B[de];W[fj];B[hm]
;W[fn];B[jn];W[ff];B[fh];W[ei];B[ef];W[eg];B[ee];W[dg];B[ej]
;W[fi];B[bl];W[bm];B[bk];W[cn];B[ch];W[bg];B[bh];W[di];B[dl]
;W[dm];B[fk];W[ek];B[dk];W[fl];B[gk];W[ci];B[bi];W[aj];B[fg]
;W[oi];B[gi];W[bf];B[gj];W[ro];B[rn];W[rp];B[ab];W[ac];B[ag]
;W[af];B[bd];W[ad];B[eh];W[dh];B[hg];W[ok];B[oj];W[nj];B[pl]
;W[rl];B[sk];W[sj]C[black resigns.])

カモにあらず

2005-06-23 22:55:25 | 棋譜
前々回の相手からの挑戦。
ここまで1勝2敗ぐらいの成績なので「カモ」と見られているのかしら?
「返り打ちにしてくれるわ!」
と、承諾。

互先。白番。コミ1目半。

やはり連敗の時は小目を打ちにくい。
特に星が得意というわけでもないけれど、打ち慣れている感が私の指を4の四へと誘う。
久々の三連星と御対面。

セオリー通りの小ケイマガカリに一間ハサミもセオリー通り。
この対応が一番多い。
そして最近は注文を外す意味で両ガカリ。

前局で「使いこなせていない」と自嘲した手順だが、とにかく経験経験!
白20までの手順は「東京タワー」と呼ばれる好形のつもりだったが、アテに受けて陣笠ができるのではちょっと違う気も。
それでも黒地にイチャモンをつけて、自分は足速に四連星プラスの布石を敷ければ不満なし。
右上はまだ山程手段があるし。

その様子が黒39に対する白40で一変。
最近、好んで用いているハサミだけれど、この局面では不適当?
右下の様子を考えれば、単に一間に受けるか、あるいは白44で左辺を打ち40の石は捨てるところなのかもしれない。
互いにトビトビになったけれども、どちらかと言えば負担が大きいのは私の方。
黒63で切られては三連敗も覚悟したが…。
しかしこちらも中央を切り離し返して、白90で攻め合いに持ち込む。
こうなったのはヨミではなく偶然。
運が良かった。

そして白92を打ち「タケフだったか!」と頭を抱えた瞬間、相手の投了。
確かにこの攻め合いは攻め合いにならず白が勝ちそうだが、自分が信用出来ないだけに早い投了はありがたかった。

(;GM[1]FF[1]SZ[19]
KM[1.5]
;B[pd];W[dd];B[pp];W[dp];B[pj];W[nq];B[lq];W[pn];B[oo];W[qq]
;B[qp];W[pq];B[on];W[pl];B[ol];W[ok];B[pk];W[om];B[nl];W[nm]
;B[ql];W[pm];B[nk];W[mm];B[mp];W[rp];B[ro];W[rq];B[qo];W[op]
;B[np];W[oq];B[po];W[nc];B[pg];W[jd];B[oj];W[dj];B[fq];W[hp]
;B[fo];W[dn];B[fm];W[hn];B[kn];W[ll];B[jl];W[hl];B[fk];W[lj]
;B[jj];W[hj];B[fi];W[hh];B[jh];W[lh];B[jf];W[lf];B[ke];W[me]
;B[ld];W[md];B[li];W[mi];B[ki];W[mj];B[mh];W[kg];B[nh];W[jg]
;B[hf];W[ig];B[if];W[jm];B[km];W[kl];B[ik];W[il];B[jk];W[hk]
;B[im];W[jn];B[in];W[jo];B[io];W[ip];B[jp];W[ko];B[lo];W[kp]
;B[mk];W[lk]C[black resigns.])

発想転換

2005-06-22 23:05:49 | 雑談
囲碁は常にステップアップに発想の転換が求められる。
捨石、厚みの利用法、壁攻め、サバキ、様子見…。
非常に単純なルール故、その裏側に秘められた原理というのを自分の体験だけで発見するのは大変。
棋書などを読んでパラダイムシフトを図らなければならない。

そういった転換の作業は実際の生活でも時に必要である。
自分がいままで決めていたことからの脱却、
そして今日、私が「囲碁をやってほしいな」と感じたのがサッカー日本ユース代表の大熊清監督であった。

強引に囲碁に結びつけるため前置き。
サッカーに関して関心がない、ましてやユース(21歳以下の選手のことです)なんてという人は申し訳ないがこのログはかっ飛ばしてください。
説明ナシに今日早朝のユースの話が出てきます。
ココと合わせて読むと少しは理解できるかも。

22日早朝未明に行われたワールドユース決勝トーナメント1回戦。
対モロッコユース代表。
前半の日本ユース代表は良かった。
ようやくこのチームが「これだけ出来る」というところをみせてくれたな、と。
少なくともモロッコユース代表に負けるようなチームとは思えなかった。

それだけにゲームの流れを悪くした水野、家長の交代は解せない。
この二人がモロッコを最も脅かしていた選手だから。
大熊監督は「疲れていた」と語っているが水野にしても家長にしても「まだ出来た」とコメントしている。
水野を交代する時「運も手放すでは」とテレビに向かった呟いたものである。
良いところから順に修正を加えていく采配に悪寒を感じた。

ラッキーボーイ前田の投入は良いにしても何故、家長out前田inその選択肢しかなかったのだろうか?
そもそも前田は家長と同じポジションでなくFWの選手である。
確かに景気よく攻めながらも点が取れない、交代の難しい試合だったことは認める。
でもその点が取れない選手を送り出したのは大熊監督で、そこに責任を逃れることは出来ない。

平山を外すことも考えられたが、その考えは大熊監督にはなかったようである。
この大会で大熊監督は一度も大黒柱平山を外さなかったが、グループリーグをみてもかって怪物と言われた平山はもういないのは明白であった。
4試合を通じて、「平山がJリーグに来ていれば」と歯噛みしたのは2度や3度ではない。
同じ大学に進む可能性のあった水野(推薦入試に失敗してジェフ入り)が、今大会最も活躍しているだけに尚更。
もっとも平山だってサッカーだけを考えて人生を選ぶわけにもいかないので、その選択は全く非難するつもりはなく、ただのサッカーファンの願望にすぎないけれど。
しかし煮えきれていなかったのは事実で(オーストラリア戦のロスタイム、フリーのシュートを外したとき「どうしてそんなに下手になっちゃったの?」と呟いてしまった)思い切って平山を外すような発想の転換が必要だったのではというわけである。

あるいはせめて水野にかえていれるのが兵藤でなく他の選手だったらと思わざるを得ない。
兵藤を責めたいのではなく、例えばここでディフェンスの選手(吉弘)を入れる。
そうして重心を下げることで後顧の憂いをなくして、前線のパンチ力をアップさせる。
机上の空論だがこんな発想もなかっただろうか?
囲碁における「モタレ攻め」の原理である。

つくづく大熊監督にもっと柔軟性があったらと思わざるを得ない。
「前田はやれると思った」が「家長交代」の理由にどうしてなるのかなぁ?
それが大熊監督の「セオリー」だったのだろうけど。
久々にサッカーをみて腹立たしい思いになった試合である。
コンフィデ杯を戦っているフル代表より思い入れがあるだけに尚更。

正直、大熊監督のチーム作りはベスト8まで進んだ前回大会、いやそれ以前のFC東京の時代から私とは相容れなかった。
FC東京の試合を見に行った時、私は連れに「この調子だと来年はJ2に落ちてしまうね」と話したものである。
翌年、監督が原監督に代わり、その言の正否を確かめるすべはなかったが。

大熊監督が囲碁をやらず、北京五輪の指揮を執るようなことがあったら、私はそれだけで北京五輪のサッカー代表に期待しないつもりである。

カス石

2005-06-21 22:49:52 | 棋譜
前回の敗戦直後、対局を申し込まれた。
普段のチャットを送っても返答がなかったりと全然相手がいないのに、こういうヘビーな時に限って挑戦される。

断ろうかと思ったが、相手の方は前回の連敗の時の片割れ。
執念深い私がリベンジのチャンスを見逃すわけがない。

互先。白番。コミ7目半(!)。

黒7をみて、「あの定石が体験できる!」と喜び勇んだものの、黒9とみたことのない手を打たれてちょっとガッカリ。
もっともこれはこれで、「自分の頭で考えて対応する」良い機会なので楽しい。
もっとも考慮時間があればだが。

白14は逆側、15の方に曲がるべきだった。
黒Aとは押さえられない。
それならば白6と連絡して、地としても大きく黒の厚みはボケていたはずだと思う。

それはともあれ左上で先手を取って、右下にかかる。
しかしここも黒27と微妙に知識を外され、変な感じ。
低位を這わせようと白28を決めたが、どんなものだったか。
白64の二間ヒラキをもっと早くに打つところなのかもしれない。

右上にカカリ、ここも一間ハサミ。
相手の方は一間ハサミが好きなようだ。
私も最近よく打っている両ガカリで返す、が自家薬籠中のモノとなっていないのがアリアリ。
黒43に対しては、黒Bを消して白Cが定石後の決め方。
また後に現れるように、右辺の一子を活用するなら白Dと引っ張りだし、二目にして使うのが手段らしい。

黒47から57は「上手く打たれちゃったな」というところ。
それでも決定的に不利という感じにはせず、それらしい厚みを作ったのだが、白86がカス石を取って小さかったか。
黒87に先着され、上辺が大きく見えて慌てた。
その心が白88の肩突きから押しや、白108に出ているか。
特に白108と担ぎだしたのは、良くない感じである。

白122、白124と囲ってみたものの、黒の方が大きく見える。
そこで黒139からのコウは黒145のコウダテを無視して解消したのだが、やはり結果できる上辺の地は大きい。

黒213までで時間にゆとりが出来たので目算したところ、どうも勝てる形勢でないので投了。
いろいろな意味で完敗であった。
R1894で再度、12級に降級である。

(;GM[1]FF[1]SZ[19]
KM[7.5]
;B[pd];W[dc];B[qp];W[dp];B[de];W[cg];B[cc];W[cd];B[ce];W[bd]
;B[ec];W[db];B[dd];W[eb];B[be];W[bc];B[fc];W[oq];B[mq];W[oo]
;B[pn];W[lp];B[lq];W[kp];B[mp];W[mo];B[jr];W[kq];B[kr];W[np]
;B[hq];W[fq];B[ci];W[qf];B[qh];W[nd];B[pf];W[pg];B[qg];W[pc]
;B[qe];W[qc];B[lc];W[ck];B[dh];W[ek];B[cq];W[cp];B[dr];W[bq]
;B[br];W[dq];B[cr];W[bp];B[fr];W[gp];B[cm];W[dm];B[bk];W[bl]
;B[cl];W[bj];B[dk];W[cj];B[dl];W[bi];B[dj];W[ch];B[di];W[el]
;B[bm];W[ak];B[dg];W[er];B[es];W[eq];B[gr];W[hp];B[dn];W[em]
;B[en];W[fn];B[fo];W[gn];B[cn];W[eo];B[gg];W[kd];B[ld];W[ke]
;B[le];W[kf];B[oc];W[re];B[rf];W[rd];B[nc];W[jh];B[hi];W[jj]
;B[ql];W[qq];B[rq];W[qr];B[pp];W[op];B[pj];W[og];B[mg];W[nh]
;B[mh];W[ni];B[mi];W[nj];B[ic];W[mj];B[ki];W[ji];B[lj];W[lk]
;B[fb];W[hk];B[nm];W[mm];B[mk];W[kj];B[li];W[nk];B[ml];W[nl]
;B[ll];W[kk];B[mn];W[nn];B[lm];W[om];B[lo];W[mm];B[no];W[mf]
;B[lf];W[mo];B[kg];W[ln];B[jg];W[ig];B[if];W[hg];B[hf];W[ih]
;B[gh];W[gj];B[pq];W[pr];B[nr];W[or];B[jp];W[jo];B[jq];W[ko]
;B[ip];W[io];B[ng];W[of];B[oh];W[qk];B[pk];W[qm];B[pm];W[rl]
;B[pl];W[pi];B[ph];W[qi];B[qj];W[oi];B[ri];W[rr];B[rp];W[po]
;B[qn];W[qo];B[ro];W[sq];B[rn];W[ob];B[nb];W[rg];B[rh];W[gi]
;B[fh];W[hh];B[fi];W[fj];B[sp];W[mr];B[lr];W[bf];B[ae];W[cf]
;B[df];W[ej];B[af];W[bh];B[ad];W[ac];B[ea];W[da];B[fa];W[cb]
;B[pb];W[qb];B[oa]C[White resignes.])