対局日誌

ネット囲碁対局サイトでの、私の棋譜を記録していきます。
全くの初級者がどう成長していくか、見守ってください。

わりーぐ成功の謎

2006-08-31 07:55:55 | 雑談
8月の前半を彩った「わたいご記念リーグ」は盛況のうちに、惜しまれつつ終了したようだ。
企画当初はタイゼムのサポートの保証のない、nipparatさん個人による企画だったが、その小さな努力が成功した要因はなんだったのか?
その謎を簡単に振り返り、8月の締めくくりとしたい。

それは今後「わたいごリーグ」が実際にタイゼムなどで、公式により大きな規模で行われる際の、多くのヒントを与えてくれるはずだ。

まず第一に少数精鋭によるリーグ戦だった点。

5人によるリーグ戦、全10局。
日程発表当時は「人数が少な過ぎるのでは?」と思われたが、これがあに図らんや。
実に適切な人数、対局数だったことが、大会が程良い熱気で終わったことで証明された。
恐らくこの人数より多ければ、時間的にも内容的にも中弛みは避けられなかったと推測する。
物事は大体、「惜しまれつつ」終わるぐらいが丁度良いのだ。

勝負面では5人中3人が同率優勝ということで、いささか緊張感が欠けた面もあったろうが、元々観戦者の興味が結果より、「いきつけのブログの書き手達が、どんな碁を打つのか」という内容に関心が向けられたので、大きな欠点とはならなかった。
また打ち手のレベルも高すぎず(失礼)低すぎず、幅広い棋力の人々の鑑賞に堪えうる内容だったのも大きい。

今後、大会が発展するとしても10人程度のリーグを複数設け、上位から下位までに何らかの賞罰(があるのが適切の思われる。
リーグ成績による昇級降級がオーソドックスか。

二つ目に打ち手が皆ブロガーだったことが挙げられる。

今回はnipparatさんが厳選した方達ということで心配は少なかったのだが、ネットでの大会で一番難しいのは
「成績不振のプレイヤーが、試合を最後まで意欲的に消化するか」
ということにある。
この問題点を解決出来たネット囲碁将棋大会を、私は知らない。

その点に関して、今大会では
「ブログを持っている」
ことが
「いい加減な対局は出来ない」
一つの担保のような働きがあったと、私は考える。
勿論この担保が仮になかったとしても、hinagataさんやdasさん今回と全く同じように奮闘して下さったに違いないが。

ブログを持つことを条件とすると、完全な匿名に比べ多少敷居は高くなる。
その代わりいい加減な対局態度は、自分の書いているブログの価値をも貶めるので、それをモチベーションとして大会を制御する効果がある。
今後大会がもっと不特定多数によって行われる際、ブログ所持がある程度身分証明となりうる。
その可能性を今リーグは示してくれた。

またosama氏も書いていたが、ブロガーが打つということで「対局にストーリーが生まれた」。
打ち手が単なる記号でなく、ブログという媒体を通して、何に喜怒哀楽を示すか。
ハッキリした人格をもった打ち手として観戦者に認識されたのが、内容をより面白くしたのは間違いない。
変な表現だが、大会に「肉感、厚み」があった。

プロの碁にしても全く知らない人より、棋書やブログ、HPで少しでも認識のある人を応援したくなるのは人情だ。
今大会はその面からもネット碁大会に留まらず、プロの碁をファンにどう楽しんで貰うかのヒントとして、囲碁界全体に意義ある内容を掲示した。

一方で大会が盛況の割には、大会を利用したブログ記事の広がりはもう一つだったことを、敢えて問題点として挙げておこう。
観戦した方々は少なくないはずなのだが、「大会を自分のブログに活用しよう」という動きは案外少なかった気がする。
「罰ゲーム」企画や「この一局、この一手」企画など、nipparatさんやdasさんの努力も、残念ながら内輪の域を出なかった。
これはnipparatさんも反省しておられたが、級位者に対するアプローチなど、新規囲碁ファンを広げるところまでは、個人企画では手が回らない限界があった。
そして何より母体となる囲碁ブログ、あるいはネット囲碁ファン自体がまだまだ少ない。

囲碁ブログを盛り上げるのが先か、あるいはブロガー囲碁大会を通じて囲碁ブログを盛り上げるのが先か。
鶏か卵だが、どこかでスパイラルの契機を掴まなければ、内輪の大会の域をなかなか出ることは叶わないのではないか。
期待はしていなかったが、プロ棋士や両棋院からのアプローチが本当は欲しかった。

今後タイゼムなどが、この企画を下地により発展させるならば、是非この面に力を入れていただきたいと切に願う次第である。

新刊棋書情報06/08/30

2006-08-30 11:25:18 | 棋書
MYCOMのもう一冊の新刊は李チャンホプロの「李チャンホ流2 形勢判断の急所」。

「プロに一般的な目算に拠る形勢判断は、アマには困難」と排除し、序中盤の形勢判断の軸を、「石の形(の効率性)比べ」に置いたのは面白い。
武宮の形勢判断」にも通じる。
同じ李プロの既刊で詳細な目算を基盤にした、「私の形勢判断」(誠文堂新光社)との差別化を図ったのだろう。

ただライターの大島氏の書く本は、安定してハズレが少ないのだが、いささかワンパターン。
「概論」と「次の一手」で構成された本書も、どこかデ・ジャヴを禁じ得ず、インパクトは今一歩な気がした。

新刊棋書情報06/08/29

2006-08-29 08:35:50 | 棋書
MYCOMの新刊は2冊。

うち一冊、安倍プロの「アマの知らない布石」は変則布石を扱っている。

途中、「次の一手」問題を挿入し、「変則、特殊布石といっても、石の方向などの鉄則は外さない」のを示したのは、評価できる。

しかし手順はプロの実戦を、そのままなぞっているだけ。
カタログの域を出ておらず、分量的にも物足りない。
変則布石をアマ、特にネット利用者が使わないのは、知らないからではなく、使う自信がないから。
その自信をサポートしてくれればと思ったが、ほぼ予想通り、そこまで至らなかったのは残念だ。

igo棋院で打つ

2006-08-28 00:55:09 | 棋譜
昨日書いたようにWINGに不満を感じたので、今日はigo棋院で打ってみました。
一局目は偶然お互い初めて同士。
お試しのようなものですから、棋譜は掲載しません。

二局目は「上級者」という棋力の方。
一般の「有段者」に相当するカテゴリの模様。
まぁ、自己申告ではあるのだけど。

私の白。
さすがに安定した打ち方ではある。
私の方がちょっと焼き餅を焼きすぎて、三方ガラミになって大石が一カ所取られ。
負けはしましたが、しかし一方で全く歯が立たないわけではない。
冷静に打てば、やれそうだという手応えみたいなものも。

この対局を観戦して下さった方が親切。
お仲間に誘ってくださいました。
同じく「上級者」。
タイゼムでは初段で打ってらっしゃるそうです。

三局目は、この方と。
私の黒。
途中左辺をキープして勝ちになったと思ったのですが、下辺の石のシノギを楽観して一手バッタリの頓死。

黒145(黒△)で、一路上のAなら楽シノギでした。

局後の検討の雰囲気に、将棋倶楽部24でワイワイやっていた頃を思い出し、懐かしく感じました。
ランク変動がないので、痺れるような緊張感のある対局は望むべくもないし、また手合い違いも多そう。
しかし誘って頂いたグループの人たちは強くなろうという意欲があり、棋力的にもどうやら近いようです。
また逆にみれば、レーティングでイライラすることもないし、検討機能も使いやすい。

ピーク時の人数は、WINGとあまり違わない。
相手の見つけにくさは、そんなに違わないかと。
ということで、少しここに居座ってみようかと思います。

対戦相手も募集中(笑)♪

(;GM[1]HA[0]KM[6.5]
RE[B+T]SZ[19]FF[4]
;B[pd];W[dc];B[qp];W[dq];B[oq];W[qj];B[ql];W[qf];B[qh];W[of]
;B[nd];W[pi];B[qe];W[rf];B[de];W[ce];B[cf];W[cd];B[dg];W[fc]
;B[ck];W[cn];B[kc];W[jp];B[gp];W[mq];B[no];W[qn];B[pm];W[pn]
;B[on];W[rl];B[rk];W[rm];B[qk];W[rp];B[rq];W[ro];B[qq];W[sn]
;B[ph];W[oh];B[qi];W[pj];B[rj];W[pg];B[oi];W[oj];B[ni];W[nj]
;B[nh];W[ng];B[lh];W[lf];B[lj];W[mj];B[li];W[ml];B[mg];W[mf]
;B[og];W[nf];B[lk];W[nm];B[om];W[ll];B[lo];W[jn];B[km];W[kl]
;B[jm];W[jk];B[in];W[io];B[hn];W[ho];B[il];W[ij];B[ih];W[gj]
;B[gl];W[kn];B[ln];W[lm];B[go];W[hq];B[kp];W[kq];B[jo];W[lp]
;B[ko];W[iq];B[gh];W[ej];B[el];W[ch];B[dh];W[di];B[bg];W[eh]
;B[eg];W[fh];B[fg];W[gi];B[hh];W[jf];B[he];W[hf];B[gf];W[ie]
;B[hd];W[id];B[ic];W[hc];B[gc];W[hb];B[gb];W[lc];B[mc];W[gd]
;B[ge];W[fb];B[fd];W[jc];B[ib];W[kd];B[fk];W[fj];B[cj];W[ji]
;B[jh];W[mn];B[mo];W[ol];B[pk];W[nn];B[ok];W[nk];B[ei];W[fi]
;B[dj];W[ki];B[kh];W[kj];B[kk];W[jl];B[ii];W[hk];B[hl];W[gk]
;B[ek];W[ci];B[bh])

(;GM[1]HA[0]KM[6.5]
RE[W+R]SZ[19]FF[4]
;B[qd];W[dp];B[pq];W[dd];B[oc];W[po];B[qm];W[pm];B[pl];W[om]
;B[qn];W[pp];B[oq];W[ql];B[qk];W[rl];B[rk];W[ro];B[qp];W[qo]
;B[rp];W[rm];B[qg];W[mp];B[cf];W[jd];B[fd];W[df];B[dg];W[ef]
;B[cc];W[ce];B[dc];W[cg];B[cn];W[nr];B[qr];W[or];B[pr];W[dn]
;B[dm];W[en];B[cp];W[cq];B[co];W[eq];B[bq];W[cr];B[jp];W[qe]
;B[pe];W[qh];B[re];W[rh];B[jn];W[iq];B[em];W[nc];B[nd];W[mc]
;B[md];W[lc];B[ph];W[pi];B[oh];W[rg];B[qf];W[pj];B[hc];W[ob]
;B[pc];W[cl];B[dk];W[ck];B[dj];W[cj];B[ch];W[bf];B[ci];W[dl]
;B[el];W[ek];B[ej];W[cm];B[bm];W[bl];B[bo];W[fk];B[gl];W[bi]
;B[bh];W[aj];B[al];W[ak];B[am];W[fj];B[fi];W[gi];B[fh];W[fl]
;B[fm];W[gm];B[fn];W[gn];B[fo];W[go];B[gj];W[hl];B[gk];W[jk]
;B[hp];W[gp];B[hq];W[jr];B[hm];W[in];B[im];W[jm];B[hn];W[ho]
;B[io];W[il];B[in];W[ip];B[km];W[jl];B[ko];W[ln];B[kn];W[ll]
;B[lp];W[kq];B[lq];W[lr];B[mq];W[nq];B[mo];W[mr];B[np];W[op]
;B[lm];W[mn];B[kl];W[kk];B[mm];W[nn];B[nm];W[mk];B[on];W[no]
;B[pn];W[ol];B[nl];W[ok];B[nk];W[nj];B[mj];W[lj];B[mi];W[kh]
;B[oj];W[oi];B[ni];W[oj];B[pk];W[qi];B[hr];W[gq];B[gr];W[fr]
;B[ki];W[li];B[ji];W[mh];B[nh];W[jh];B[ii];W[ih];B[hi];W[ed]
;B[ec];W[fe];B[ge];W[gf];B[hh];W[hg];B[ig];W[if];B[jg];W[kg]
;B[jf];W[kf];B[je];W[ke];B[ie];W[he];B[id];W[gd];B[mg];W[lh]
;B[kd];W[ld];B[jc];W[me];B[mf];W[bg];B[ah];W[fc];B[fb];W[gc]
;B[gb];W[pb];B[qb];W[ne];B[od];W[kb];B[jb];W[mb];B[pa];W[na]
;B[la];W[ka];B[qa];W[oa];B[kc];W[of])

WING崩壊

2006-08-27 00:55:34 | 棋譜
折角楽しみしていた週末が、WINGの異常とトヨデン杯ですっかり興をそがれてしまいました…。
何だかよくわからないのですが、WINGの記録データが6月21日まで戻っています。
それでも今日の連敗も含めても約5勝分しか逆戻りしていないのが、また別の哀愁を誘いますが…。
囲碁が私を拒絶しているようだ…。

1局目は突然のRの下がり方にビックリ。
当初、理解不能。
「何コレ?」
と独り言を連発。

で、2局目はそれでカッとなっている中打ったのが失敗。

もう一度、ここで上を目指す気力が出ません…。
どうも周囲の上を目指す意欲に、ギャップを感じるし…。

しかし一方で打ちたい気分がとても強いので、物凄いフラストレーション。
他で打とうとigo棋院というところにいってみたのですが、これはランク変動とかがないのでしょうか?
ただigo棋院系で打てることが確認できたのは、良かったかな。
igo棋院系のネット碁会所は、ちょっと子ども向けの作りで入りにくいですが、この中でランク変動が出来るところに移動するかもしれません…。
どこが良いでしょうか?

(;GM[1]WR[8k]HA[0]KM[2.5]
RE[W+3.5]SZ[19]FF[4]
;B[qd];W[pq];B[cp];W[dc];B[eq];W[qf];B[oc];W[qn];B[ce];W[cd]
;B[de];W[fc];B[ci];W[ch];B[dh];W[di];B[dj];W[ei];B[cj];W[cg]
;B[dg];W[cf];B[df];W[be];B[ej];W[fi];B[ec];W[eb];B[bf];W[bg]
;B[bd];W[af];B[cc];W[dd];B[ed];W[db];B[fd];W[gc];B[ff];W[fj]
;B[fk];W[gk];B[gl];W[hk];B[hl];W[ij];B[hi];W[ii];B[hh];W[gj]
;B[fl];W[gg];B[gd];W[hc];B[hd];W[go];B[eo];W[en];B[fo];W[dl]
;B[em];W[dm];B[dn];W[cn];B[do];W[ek];B[el];W[dk];B[cm];W[cl]
;B[bl];W[bm];B[ck];W[cm];B[bk];W[bo];B[bp];W[bi];B[an];W[am]
;B[co];W[ak];B[ao];W[bj];B[bn];W[al];B[kp];W[io];B[jn];W[mq]
;B[kq];W[no];B[qh];W[of];B[qk];W[ql];B[pk];W[pl];B[ok];W[ol]
;B[oh];W[pg];B[pe];W[og];B[nh];W[ph];B[pi];W[mf];B[ic];W[id]
;B[ib];W[bc];B[ie];W[jd];B[lc];W[je];B[hf];W[kc];B[kb];W[ld]
;B[mc];W[gf];B[ge];W[fg];B[eg];W[ee];B[jf];W[eh];B[kf];W[le]
;B[lg];W[mg];B[mh];W[lh];B[kh];W[li];B[ki];W[lf];B[kg];W[oi]
;B[ni];W[qi];B[oj];W[rh];B[lj];W[rj];B[nl];W[rk];B[nm];W[il]
;B[im];W[jm];B[jl];W[ik];B[km];W[hg];B[ig];W[lr];B[kr];W[on]
;B[re];W[rf];B[hb];W[fb];B[qq];W[pr];B[mp];W[np];B[mo];W[nn]
;B[mn];W[ks];B[js];W[ls];B[jr];W[ef];B[he];W[fe];B[if];W[ih]
;B[lq];W[nr];B[om];W[pm];B[jc];W[qe];B[rd];W[oe];B[od];W[md]
;B[kd];W[ke];B[qj];W[qg];B[jj];W[jk];B[kk];W[ji];B[nd];W[ne]
;B[kj];W[ng];B[ga];W[gb];B[sf];W[sg];B[se];W[pf];B[pd];W[fa]
;B[ha];W[kc];B[jh];W[kd];B[tt];W[tt];B[tt])

(;GM[1]KM[-3.5]
RE[W+R]SZ[19]FF[4]
;B[qd];W[dd];B[pq];W[dp];B[oc];W[qk];B[qn];W[qh];B[jp];W[dj]
;B[fc];W[hc];B[cc];W[cd];B[dc];W[ed];B[bc];W[ec];B[eb];W[fd]
;B[fb];W[gq];B[cp];W[cq];B[co];W[bq];B[cl];W[do];B[dn];W[en]
;B[dm];W[fo];B[bj];W[bi];B[cj];W[ci];B[dk];W[ej];B[bd];W[op]
;B[oq];W[np];B[pp];W[nq];B[lq];W[nm];B[pl];W[oj];B[nl];W[om]
;B[ol];W[pm];B[ql];W[qm];B[rm];W[rl];B[rk];W[rn];B[sl];W[qo]
;B[pj];W[pi];B[mm];W[pn];B[rp];W[mn];B[ln];W[lm];B[ml];W[km]
;B[mo];W[nn];B[lo];W[qp];B[qq];W[ro];B[rq];W[po];B[jn];W[jm]
;B[im];W[il];B[hm];W[jk];B[fm];W[em];B[el];W[fl];B[fn];W[eo]
;B[fk];W[gl];B[hl];W[ek];B[dl];W[gk];B[hk];W[gj];B[hj];W[bn]
;B[cn];W[bl];B[bm];W[am];B[bk];W[cm];B[bo];W[aj];B[bm];W[ho]
;B[hn];W[cm];B[no];W[oo];B[bm];W[io];B[in];W[cm];B[ao];W[ak]
;B[bm];W[jo];B[al];W[kn];B[ai];W[ko];B[nr];W[mr];B[or];W[mq]
;B[gi];W[fj];B[qj];W[ji];B[ii];W[jh];B[ih];W[jg];B[mi];W[hf]
;B[di];W[dh];B[ei];W[fi];B[fh];W[eh];B[gg];W[hh];B[hg];W[he]
;B[eg];W[ff];B[fg];W[cf];B[jj];W[kj];B[kk];W[ij];B[ik];W[jj]
;B[jl];W[kl])

【カスノート】棋譜放出No.14

2006-08-26 01:15:14 | 棋譜
本局は不出来。
勝ちはしたものの、それだけ。

黒31まではそれなりだと思うが、黒33辺りから雲行きが怪しく。
黒33は一路下だったかもしれない。

また白38に対する対応がお粗末で、当然40の方をついで38の石は捕獲出来ている。

白48までこんなところに厚みと、上辺に深い模様を張られては、投了してもおかしくない?!
しませんけど。

じっくりとチャンスを待つ。
白54の打ち込みは、手順に周りの黒を厚くさせることが出来て、ちょっと歓迎か。

黒85とここからシノギ勝負。
その少し前、黒79では81のところだった。
後に出てくるが、ここがコウというのに気がついていないのは相変わらず。
同じ間違いで泣いたのは、つい最近なのにね。

多少、上辺中央の白石が弱かったとはいえ、意外や黒105までアッサリ生き。
こうなると左下の黒地がものをいってきて、黒逆転?

クエスチョンマークなのは終盤白174からのコウ(相手の無コウで決着)、そして黒221のウッカリがあったから。
この221で取られた石分損したようで、これがなければ黒が10目以上勝っていたようだ。
最後まで格好悪い本局は、今後の戒め。

(;GM[1]KM[3.5]
RE[B+3.5]SZ[19]FF[4]
;B[qd];W[pp];B[cp];W[dc];B[eq];W[cj];B[nc];W[de];B[qj];W[jc]
;B[nq];W[qn];B[pr];W[qq];B[lp];W[od];B[oc];W[pd];B[pc];W[qe]
;B[re];W[qf];B[rf];W[rd];B[qc];W[rg];B[rc];W[pg];B[qh];W[qg]
;B[ql];W[qr];B[nd];W[ng];B[oh];W[og];B[oj];W[pi];B[qi];W[ph]
;B[oi];W[pj];B[pk];W[ok];B[ol];W[nk];B[nl];W[mk];B[cc];W[cd]
;B[db];W[ec];B[cm];W[jq];B[hq];W[lr];B[lq];W[kr];B[mr];W[jo]
;B[ho];W[no];B[ln];W[pm];B[pl];W[hr];B[gr];W[ir];B[ml];W[lk]
;B[ll];W[ko];B[mp];W[je];B[bc];W[bd];B[eb];W[fb];B[ca];W[ab]
;B[bb];W[ac];B[ea];W[ej];B[fc];W[gb];B[fd];W[ee];B[id];W[ic]
;B[hc];W[hb];B[gf];W[fg];B[gg];W[gh];B[hh];W[jg];B[if];W[jd]
;B[gi];W[fh];B[hi];W[ji];B[hl];W[hn];B[gn];W[hm];B[gm];W[io]
;B[hp];W[gl];B[il];W[jm];B[fl];W[el];B[em];W[dl];B[dm];W[fk]
;B[gk];W[me];B[kj];W[li];B[lj];W[mj];B[kk];W[mi];B[bk];W[bj]
;B[ck];W[dk];B[fi];W[ei];B[ff];W[ef];B[jf];W[kf];B[hd];W[ne]
;B[ld];W[le];B[lb];W[ie];B[he];W[ig];B[hg];W[hf];B[rm];W[rn]
;B[rh];W[sf];B[sn];W[so];B[sm];W[rp];B[sd];W[qm];B[rl];W[im]
;B[pq];W[op];B[qs];W[rs];B[ps];W[oq];B[or];W[sr];B[cl];W[ij]
;B[gs];W[kl];B[jk];W[ba];B[aa];W[hj];B[gj];W[ba];B[eh];W[eg]
;B[aa];W[fe];B[ad];W[ge];B[if];W[ae];B[ac];W[bf];B[aj];W[ai]
;B[ak];W[bi];B[jp];W[ip];B[iq];W[kp];B[kq];W[jl];B[ik];W[hs]
;B[on];W[oo];B[nn];W[mo];B[lo];W[kb];B[kc];W[kd];B[lc];W[jb]
;B[ki];W[kh];B[pn];W[po];B[kn];W[jn];B[ka];W[ja];B[la];W[md]
;B[sh];W[mc];B[nb];W[mb];B[na];W[ma];B[sg];W[mn];B[mm];W[om]
;B[nm];W[ed];B[hf];W[ms];B[ns];W[ls];B[fa];W[ga];B[ii];W[jj]
;B[fj];W[ek];B[hk];W[jh];B[np];W[qo];B[km];W[jf];B[gl];W[tt]
;B[tt];W[tt])

新刊本「先を読む頭脳」

2006-08-25 17:15:16 | 雑談
新潮社発売の「先を読む頭脳」(松原仁・伊藤毅志著)は、将棋の羽生善治プロを対象に、その脳の働きを解明しようという本。

最初の羽生プロのインタビュー内での、
「特別な勉強法はしていない(実戦、詰将棋、定跡本、棋譜並べ)」
「手の選択肢を、瞬時に2、3に絞る能力は若いうちに決まってしまうが、他は年齢に関係なく向上する」
「『直感での指し手でも論理性を感じる』『長時間に耐える集力』がある子どもに、才能を感じる」
といった記述に関心を覚えた。

将棋に留まらず囲碁、そして他の分野と照らし合わせても面白そうな本だ。

完全版「本因坊秀策」が再放送

2006-08-25 00:55:45 | 雑談
NHKBSの番組「伝説の碁打ち・本因坊秀策」が今日、再放送されるそうである。
BS2で8/25、22:00~23:50
naoyanさんのブログより。

総合で放送された「その時歴史が動いた -本因坊秀策-」の完全版ともいうべきもので、「その時~」より1時間近く放送時間が長い。
気になっていたのに見落とした番組なので、再度録画チャンスが出来たのは嬉しい。

naoyanさん、あざーす。

【カスノート】棋譜放出No.13

2006-08-24 21:55:16 | 棋譜
不用意なコスミツケが二カ所で出てきたので、iryaさん
「コスミツケるとこんな不都合がありますよ」
ということを、具体的に掲示しようとしたが、上手くいかなかった(笑)。
すみません。


31を相手が考慮中に、図の変化のシチョウが上手くないのに気がついた。
が、シチョウに取られても白は隅を取り、シチョウアタリなどを含みにして白十分。
後に並べた加藤正夫プロの打碁にも登場。
これも定石だということを学べたのが、本局の収穫。

実戦は上辺の模様を大切にしようということで白34だったが、ツグにしても当然もう一方(図の3)だった…。

白42は消し方としては不適切。
素直にボウシかケイマで消すところ。

また折角大切にしようとした、上辺も黒77からガラガラにされ、白敗勢。
こうなるとコスミツケの分の得なんて、あってないようなもの。

しかし白96、白114から持ち直す。
白114なんて無理気味だが、まかり通った。

そして私が困ったときの最近定番、
「中地を囲え」
と白154で、何とか勝負になったようだ。

黒163からのコウはわかっていたが、黒に中地をつけさせてはつらいとみて目一杯頑張ったつもり。
けれども左辺を突き抜かれては、やはり失敗か。

とはいえ最後は時間切れでの勝ちながら、白が10目ほど勝っているようである。

(;GM[1]KM[2.5]
RE[W+T]SZ[19]FF[4]
;B[pd];W[dc];B[pp];W[cp];B[ep];W[eq];B[fq];W[dq];B[gp];W[cn]
;B[kq];W[qn];B[qo];W[pn];B[np];W[qj];B[de];W[nc];B[qg];W[ee]
;B[ef];W[ed];B[dg];W[jd];B[oc];W[nd];B[cc];W[cd];B[bc];W[cb]
;B[dd];W[ce];B[df];W[ec];B[bb];W[qq];B[pq];W[ro];B[qp];W[rp]
;B[qr];W[hq];B[gr];W[jp];B[jq];W[kp];B[lp];W[lo];B[ip];W[lq]
;B[mp];W[iq];B[lr];W[jr];B[mq];W[kr];B[lq];W[hr];B[io];W[ko]
;B[hs];W[is];B[gs];W[km];B[nn];W[kk];B[nl];W[oj];B[ll];W[kl]
;B[jn];W[lm];B[pl];W[ql];B[pk];W[qk];B[hc];W[he];B[jb];W[jc]
;B[gd];W[ge];B[lb];W[ib];B[kc];W[kd];B[ld];W[le];B[ic];W[md]
;B[ob];W[lc];B[kb];W[mb];B[ia];W[qe];B[pe];W[qf];B[pf];W[rg]
;B[og];W[qh];B[pg];W[qc];B[qd];W[rd];B[re];W[rf];B[rc];W[se]
;B[qb];W[mj];B[db];W[bg];B[bh];W[ch];B[bf];W[cg];B[cf];W[bi]
;B[er];W[fo];B[fp];W[ho];B[hp];W[mg];B[do];W[co];B[dh];W[di]
;B[gh];W[dn];B[ei];W[dr];B[ds];W[cs];B[dj];W[cj];B[ci];W[ah]
;B[dk];W[ck];B[hb];W[ff];B[fg];W[ih];B[cr];W[es];B[gf];W[fe]
;B[lk];W[lj];B[jj];W[ji];B[ij];W[kj];B[ii];W[hg];B[rq];W[eo]
;B[dp];W[go];B[cq];W[fr];B[hn];W[fm];B[bs];W[br];B[ds];W[gq]
;B[ir];W[cs];B[cl];W[bq];B[bl];W[aj];B[ak];W[bj];B[af];W[ag]
;B[el];W[dm];B[dl];W[eb];B[ca];W[sc];B[rb];W[im];B[in];W[hl]
;B[gm];W[hi];B[hh];W[hj];B[jh];W[ig];B[ki];W[ik];B[sp];W[rn]
;B[nh];W[mh];B[gk];W[hk];B[id];W[ie];B[ao];W[bo];B[an];W[ap]
;B[bm];W[om];B[nm];W[ol];B[nk];W[ok];B[nj];W[ni];B[oi];W[mi]
;B[pi];W[pj];B[qi];W[ri];B[jm];W[jl];B[sb];W[oo];B[mn];W[op]
;B[on];W[po];B[oq];W[gg];B[nf];W[fh];B[fi];W[gi];B[mf];W[lf]
;B[eg];W[fk];B[gl];W[fl];B[la];W[na];B[oa];W[so];B[sq];W[nb]
;B[ln];W[kn];B[hm];W[il];B[fj];W[em];B[ek];W[ga];B[gb];W[fa]
;B[ha];W[sd])

凄いよ「碁視」さん!

2006-08-24 15:15:05 | 雑談
MacのClassic環境で使える数少ない囲碁アプリに、「碁視」というものがあるが、先日これをいじっていて面白い機能に気づいた。

このアプリに英語表記のsgfファイルを読み込ませると、有名棋士の名前を勝手に漢字表記に変換してくれるのだ。
例えば「KatoMasao」は「加藤 正夫」となる。
「ChoU」も、ちゃんと「張栩」になるぞ!
「IyamaYuta」はダメ。

英語表記のままで良い場合や、「加東 雅雄」さんには余計なお節介機能だが、なかなかに楽しい。

更新が止まって久しいが、また再開して貰えないかなぁ?