監督 マックG
出演 クリスチャン・ベイル
サム・ワーシントン
アントン・イェルチン
この日の2本目の作品が「ターミネーター」シリーズ奇跡?の復活となる第4作です。
まさか「ターミネーター4」が作られるとは思いませんでした・・・アーノルド・シュワルツェネッガーが州知事でいる限りは・・・
でも作られてしまったこの第4作は当然アーノルド・シュワルツェネッガー抜きで作られた新生ターミネーターシリーズ!
(あらすじ)
“審判の日”から10年後の2018年。人類軍の指導者となり、機械軍と戦うことを幼いころから運命づけられてきたジョン・コナー(クリスチャン・ベイル)。
今や30代となった彼は、人類滅亡をもくろむスカイネットの猛攻が開始されようとする中、ついに人類軍のリーダーとして立ち上がることになる。

この「ターミネーター4」は新シリーズに当たって脱アーノルド・シュワルツェネッガーなるか?と言ったところではないでいしょうかね~
TVシリーズの「ターミネーター サラコナー クロニコル」が成功してるように映画版でもうまく行くのかどうか?と言ったとこだが、見た感じではそう言う部分はクリアできていて面白かったです。
今後はジョン・コナーを主人公に様々なドラマを組み立てる事も出来るし、このシリーズは前途は明るいね。
ターミネーター=アーノルド・シュワルツェネッガーの影を一日も早く消し去ることがこのシリーズ復活のカギだと思いますけど、変にアーノルド・シュワルツェネッガーをゲストで出すとかしなければ今後息の長いシリーズになると思います。
ただマンネリは避けられないでしょうけど・・・
今回は1作目の「ターミネーター」につながるような展開で、父親であるカイル・リースといかに知り合いになり、彼を自分が生まれるように母親であるサラコナーを守るためにタイムスリップさせるかと言ったとこが主題ですね。

アクションシーンもますます派手になり、大軍で出てくるターミネーター軍団とのバトルは「トランスフォーマー」とはまた違った迫力もあります。
今後シリーズは継続されるんでしょうが、話を捻り過ぎて変な方向にいかないようにしてほしいですね。
また過去のターミネーターシリーズと少し切り離して見た方が尚更楽しめると思いますね~
今更アーノルド・シュワルツェネッガー州知事が出てくる訳ないんだから・・・
★★★★ 2009.7.9(木) 布施ラインシネマ10 北館 シネマ3 20:00 I-3
出演 クリスチャン・ベイル
サム・ワーシントン
アントン・イェルチン
この日の2本目の作品が「ターミネーター」シリーズ奇跡?の復活となる第4作です。
まさか「ターミネーター4」が作られるとは思いませんでした・・・アーノルド・シュワルツェネッガーが州知事でいる限りは・・・
でも作られてしまったこの第4作は当然アーノルド・シュワルツェネッガー抜きで作られた新生ターミネーターシリーズ!
(あらすじ)
“審判の日”から10年後の2018年。人類軍の指導者となり、機械軍と戦うことを幼いころから運命づけられてきたジョン・コナー(クリスチャン・ベイル)。
今や30代となった彼は、人類滅亡をもくろむスカイネットの猛攻が開始されようとする中、ついに人類軍のリーダーとして立ち上がることになる。

この「ターミネーター4」は新シリーズに当たって脱アーノルド・シュワルツェネッガーなるか?と言ったところではないでいしょうかね~
TVシリーズの「ターミネーター サラコナー クロニコル」が成功してるように映画版でもうまく行くのかどうか?と言ったとこだが、見た感じではそう言う部分はクリアできていて面白かったです。
今後はジョン・コナーを主人公に様々なドラマを組み立てる事も出来るし、このシリーズは前途は明るいね。
ターミネーター=アーノルド・シュワルツェネッガーの影を一日も早く消し去ることがこのシリーズ復活のカギだと思いますけど、変にアーノルド・シュワルツェネッガーをゲストで出すとかしなければ今後息の長いシリーズになると思います。
ただマンネリは避けられないでしょうけど・・・
今回は1作目の「ターミネーター」につながるような展開で、父親であるカイル・リースといかに知り合いになり、彼を自分が生まれるように母親であるサラコナーを守るためにタイムスリップさせるかと言ったとこが主題ですね。

アクションシーンもますます派手になり、大軍で出てくるターミネーター軍団とのバトルは「トランスフォーマー」とはまた違った迫力もあります。
今後シリーズは継続されるんでしょうが、話を捻り過ぎて変な方向にいかないようにしてほしいですね。
また過去のターミネーターシリーズと少し切り離して見た方が尚更楽しめると思いますね~
今更アーノルド・シュワルツェネッガー州知事が出てくる訳ないんだから・・・
★★★★ 2009.7.9(木) 布施ラインシネマ10 北館 シネマ3 20:00 I-3