kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

滋賀県・近江八景の一つ「びわ湖 浮御堂(うきみどう)」

2017年10月20日 | 大阪・滋賀・奈良 他
メロディーロードの「琵琶湖就航の歌」を聞いてから堅田に戻り
次の目的地、近江八景の一つ「浮御堂」に向かいました。


臨済宗 大徳寺派 海門山 満月寺

寺伝によれば、平安時代に恵心僧都源信が湖上安全と
衆生済度のために建立したとされています。


山門 (登録文化財)


右手に「客殿」があります。


左には、観音堂(登録文化財)/ 聖観音座像(国重要文化財)
薬師如来像、十一面観音像が安置されています。


正面には、昭和12年(1937)に再建された「浮御堂」があります。


「浮御堂」は、びわ湖の最狭部を東西に渡る琵琶湖大橋の南にある
湖に伸びる橋の先に建つ宝形造の仏殿です。


浮御堂のまわりを歩かれている姿が見えますが
ここは歩くことができるので、私も歩いてきました。


芭蕉の句碑

元禄四年の仲秋名月の翌日、十六夜にお月見の宴をされ詠まれた句。
「鎖(じょう)あけて 月さし入れよ 浮御堂」


浮御堂の古材で建立されたお茶室があると聞いたのですが・・・
写真左に少し見えている所のようなので行ってみます。


茶室 玉鉱亭(ぎょくこうてい)登録文化財

垣根越しで少し見えていますが、茶室は浮御堂の古材で建立されたもので
昭和九年までの浮御堂は、京都御所桜町天皇の御能舞台の御下賜を仰いで
建立されていたそうです。


この方向からの写真は少ないのではないでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びわ湖巡りスタートは 「琵琶湖大橋メロディーロード」

2017年10月19日 | 大阪・滋賀・奈良 他
小雨の中を友人の一人が車を出してくれました。
彼女は長距離の運転も大丈夫なので、私は後部座席で楽させて貰ってます。


琵琶湖大橋に向かっていると、立派な建物が見えたので撮りましたが
通り過ぎて振り返ると、屋根部分の線がとてもきれいでした。


いま楽しみにしていることがあって、琵琶湖大橋の上を走っています。


守山から堅田方面に走行中です。(追加写真)


それは・・・あぁ~もう橋を渡ってしまいました。


道の駅に立ち寄ると


道の駅の人の話では、楽しみにしていたものは守山に向かって
走っていると聞こえるとのことでした。

そして、ここに立っていると琵琶湖大橋から「琵琶湖就航の歌」の
メロディーが聞こえてくることがあるそうです。


私たちは、守山からの南側の橋を渡って来たので
楽しみにしていたメロディーが聞こえなかったようです。(^_^;)))


ここにも、守山方面に向かって走行・・・と書かれています。


駅の道を出て、守山に引き返し今回の目的の一つである(追加写真)


「琵琶湖就航の歌」のメロディーを、しっかりと聞いてきました。(追加写真)

運転席の横に座っていた友人が、後部座席で撮れなかった写真を
お気遣いで送ってきてくれましたので、写真を追加しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK 公開講演会「葛飾北斎 神の領域への軌跡・女は赤で輝く」

2017年10月16日 | 美術館・博物館

楽しみにしていた、NHK公開講演会の入場整理券が届きました。

日時:10月16日(月曜日)午後2時開演
場所:高槻市立生涯学習センター 2階
講師:あべのハルカス美術館 藤村忠範氏

2014年5月に神戸市博物館で開催された、「ボステン美術館 浮世絵名品展北斎」で、「冨嶽三十六景」「諸国瀧廻り」などで知られる江戸後期の浮世絵や版本、肉筆画など偉才、極才、北斎の、約140点が展示。には行きましたが

今回は、歴史秘話ヒストリア「おんなは赤で輝く 北斎の娘」の放送を見ていて、女性絵師の居なかった時代、北斎の絵でなければ売れないので、お栄(北斎の娘)が描いた絵も、北斎の落款が押されお栄の名は残されることが無かったそうです。

でも、葛飾応為(お栄)が携わった
「三曲合奏図」には、赤色を使って女を輝きました !
「夜桜美人図」には、僅かな灯りで光と影を描きます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


「吉原格子先之図」

これは北斎が亡くなった後もお栄さんは描き続け、父親の絵を手伝う中で
学んだ色の表現、光の表現、影の表現を自分のために描いたものでした。
それは・・・


この絵の中に、小さく描かれた「応」「為」「栄」の文字があります。
このお栄さんの「吉原格子先之図」を見に行きたいと思ってます。

このブログで、葛飾北斎が アメリカの有名雑誌が決めた、100人の重要人物で唯一の日本人 だったことを投稿していますので、黄字をクリックしてご覧ください。

大英博物館 国際共同プロジェクト「北斎ー富士を越えてー」
開催期間:10月6日(金曜日)~11月19日 日曜日
開催場所:大阪あべのハルカス美術館

講演会でお話を聞いてから行くと、倍楽しめるので嬉しいです!
前期と後期で展示物が一部変わりますので、展示物を確認して行って下さい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3・4・5歳のかわいい「運動会」

2017年10月15日 | 思い出・覚え書
Aちゃんのお誕生日に行けなかったので運動会に行ってきました。


5歳になったら、竹馬やフラフープが出来るんですね 。
竹馬に乗って飛んだり、バックもお上手です。スゴイ!


3歳はお父さんやお母さんとボール運び、楽しそうです。(^з^)-☆
パン食い競争に障害物競争、お母さん達の綱引きなどもありました。


みんなで作った手形のお魚さんが、体育館の壇上に飾られています。

保護者達の本気リレーと、4・5歳のリレーは迫力がありました。
走るのは駄目だけど、リレーを見るのは大好きです!


10月に入って雨模様のお天気が続いていますが
体育館で開催されたので、かわいい運動会は無事に終わりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好きなエルサのドレスで「お誕生日会」

2017年10月14日 | Weblog

Aちゃんのお誕生日に行けないので、マウスたちのカードを送ると
かわいい声で「カードありがとう」の電話がありました。

そして送られたきた写真の中に、大好きなエルサのドレスを着て
カードを持った上の写真がありました。(^з^)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔法のレストランR【関西パン激戦区大調査】に「R271」梅田店

2017年10月13日 | Weblog
今日は「交野市 星のブランコから星田妙見宮方面」へハイキング予定でしたが
降水確率が60%なので、楽しみにしていたハイキングは中止になり (>_<)
録画していた「魔法のレストランR【関西パン激戦区大調査】」を見ていると

このブログで「約束通り戻ってきた大人気のベーカリーROUTE 271」の梅田店が
10月11日水曜日放送の「関西パン激戦区 トップ10」で、梅田の行列ができるお店に紹介されていました!


このお店は、阪急梅田駅からすぐの「ROUTE 271」の梅田店です。


一番人気の「焼きそばパン」は、1日132個限定で3時間で完売です。
その「焼きそばパン」は、ソース味ではなくて・・・


タイ風焼きそばパンで、豚肉・エビ に
パッタイペースト(ニンニク、ピーナツ、赤唐辛子 など)
ナンプラー、ゴマ油で味付けされているそうです。


カスタードクリームと、北海道産生クリームの「クロワッサン」は
八光さんも「ケーキと言うてもええくらい」と絶賛です。


見ていると、少しなら並んでも良いから買いたくなりますね。(^_^;)))
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国指定・重要無形民族文化財 「三上のずいき祭り」(再投稿)

2017年10月12日 | 大阪・滋賀・奈良 他
滋賀県野洲市の「三上のずいき祭」は
滋賀県野洲市の国指定「重要無形民族文化財」 の祭りです。


御上神社は、三上山をご神体山として鎌倉時代の国宝本殿です。


ずいきだけで作られる御輿には、高度な技術が必要なので
後継者を確保していくのは大変だそうです。


飾りは花や果物などが飾られています。
正面には鳥居が飾られ、角力(相撲)猿が置かれています。


ずいき祭が終わって、角力猿が箱に納められた時に撮らせて頂きました。


ずいき祭は、里芋の茎を用いて作った「ずいき御輿」を
奉納することから「ずいき祭」と呼ばれていますが


古くは「若宮殿相撲御神事」と呼ばれていたそうです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ずいき祭の準備は、5日前から始まります。

5日前 「甘酒神事」“献紅鮭祭(あめのうおまつり)
各頭人は御上神社にお参りして、酒・甘酒・めずし(タデずし)・青菜漬などと
鯇(あめのうお)を社殿に供えて、神事の無事を御祈願されます。

3日前 「湯立て式」
各頭人が神社から宮水を頂いて、自宅にて釜で湯を沸かし、神職が笹を使って釜の湯で屋敷の周囲を清め、御輿の上に立てる榊を床の上において神移しをされます。

2日前 「ずいき刈り」
早朝に御輿に用いる上質な芋茎を刈り取り、洗って御輿づくりの準備をして
御輿を作り始めます。

1日前 「お菓子盛り」「頭渡し」
「お菓子盛り」とは、芋茎を適当な長さに切って御輿の胴、屋根に下り棟を付けます。屋根には粟と菜種を吹き付けた神紋を付け、胴部の正面には飾り棚を作り粟で囲った土俵に角力猿の人形を置いて、ずいきの鳥居を建てます。

「頭渡し」は、翌年の頭人を確認する儀式で、翌年の頭人である介頭人と翌々年の其介頭人(そのすけとうにん)が、それぞれ提灯の明かりで杯を交わして無言で厳粛に引継ぎが行われます。

※ 以上は、ずいき祭保存会の中から抜粋させて頂きました。

-------------------------------------------------

「京都で定年後生活」さんのブログで、ネットでは野洲市の御上神社と
北野天満宮の二カ所だけの祭だと知り、8年前の事ですが再投稿しました。
これらの写真は、2009年10月に投稿した時のものを使用しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミッキーたちが「HAPPY BIRTHDAY!」

2017年10月11日 | Weblog

このブログに時々登場して貰っている「Aちゃん」のお誕生日が
10月なのですが、行けなくなりそうなのでカードを送りました。

ミッキーマウス、ミニーマウス、ドナルドダックなどの
キャラクターを引き抜くと声や音が流れてきます。
私が行くよりも、このカードの方が喜んだりして・・・(^_^;)))
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高槻城二ノ丸跡が工事中・・・?

2017年10月09日 | Weblog
今年の6月に 高槻城二ノ丸跡発掘の現地説明会 に行きましたが・・・


その南側がこんな状態になってます。
何の工事が始まっているのでしょう~。


高槻府立槻ノ木高校前道路の側まで、こんなことになってます。


東側の第一中学校前まで行くと、こんな看板があります。
現地説明会の時に聞いていた、下水道管新設の工事のようですが・・・
こんなに広い場所に、どんな下水道管が設置されるのでしょうね。?


写真の南側が野見神社で、中央が現代劇場です。
現地説明会で見たところは、当然ですが影も形もありませんでした。(^_^;)))
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年 野見神社の「湯神楽祭」

2017年10月08日 | Weblog

野見神社の湯神楽祭に行ってきました。


18時から湯神楽祭が始まるので、早くいったつもりでしたが
たくさんの方が来られ、奉納演芸(皿回し・たま簾)が始まってました。


次はパフォーマンスですが、「熱い!熱い!」と言いながら
「昨日は失敗したが、今日は成功した」と言って拍手を求めていました。


湯神楽祭が始まります。


釜で湯を煮えたぎらせ、その湯を用いて神事を執り行います。


巫女さんが大釜に沸かした熱湯を笹の葉に浸し


勢いよく大地へ降り注ぐ奉納です・・・
その降り注ぐ奉納の湯が、私たちにも降り注がれ
平和と無病息災が祈願されます。


湯神楽祭が終わりました。


これが、湯神楽祭に使われた大釜と笹の葉です。

写真を撮っていると、「これを玄関に置いておくと厄除けになるから」
と言って、この笹の中から数本を手渡してくれました。

湯神楽祭に使った笹を家に持ち帰ることが出来るなんて・・・
思いがけないことだったので、とても幸せな気分です。 (^з^)-☆
「笹の葉」玄関に置かせていただきます。ありがとうございます。


この後も奉納演芸はありましたが、私はこれで帰ることにします。


思い出に残る「2017年の秋祭  湯神楽祭」でした。


皆さんは演芸を楽しまれているので、一人ぼっちの帰り道です。(^_^;)))
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする