経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■【今日は何の日】 2月1日 ニオイの日 一夜正月

2024-02-01 00:03:00 | 【今日は何の日02月】

  【今日は何の日】 2月1日 ニオイの日 一夜正月

 

 一年365日、毎日が何かの日です。

  季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。

  これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。

  独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。 詳細 ←クリック

今日は何の日インデックス】  日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます

■ 一夜正月

 「一夜正月」という言葉をご存知の人も多いと思います。2月1日を二度目の元日にみたてて、厄年を早く送ってしまおうという風習です。厄年と言うことを信じていない人でも、自分がその年になると気になるものです。そこで一夜正月のような風習が生まれてきたのでしょう。

 因みに、男性の厄年は、数えで15歳、42歳、60歳ですし、女性は19歳と33歳です。気になる人は神社でお祓いを受けるとよいでしょう。逆に今年は厄年なので何事にも慎重に行こうという前向きな人もいらっしゃるでしょう。

 私のようにのんきな人間は、「病は気から」などと楽観的に見て、「前厄」とか「後厄」などと言われても気にしないでいました。母が健在なのですが、きちんと厄払いを私のためにしてくれていたのですね。お陰さまで、その三年間を無事に過ごすことができ、今日に至っています。親というのは、いくつになっても親なのですね。

 

■ ニオイの日

 「に(2)お(o)い(1)」の語呂合せから、2月01日は「ニオイの日」の日です。

 P&Gの「ファブリーズ暮らし快適委員会」が2000(平成12)年に制定しました。

 臭いというのは、気にする人は、ちょっとした異臭でも厭がります。加齢臭という言葉がありますが、当然私も加齢臭が騒がれる年代にとっくに入っています。

 加齢臭の元は、発刊によることが多いようです。歳を取ると汗をかかなくなると言われますが、局部的に汗を各部分があり、それが加齢臭に繋がるようです。

 私は、パソコンに向かって仕事をすることが多いので、おしりの周りに汗をかくことが多く、入浴時には丁寧に洗うようにしています。

 他界した母は、若い頃臭いを気にする人でした。隔世遺伝なのか、娘が敏感な臭覚と味覚を持っていて、パリに本部のある国際ソムリエ協会の登録ソムリエの資格を持っています

 ワインと料理、チーズなどには、結構煩いことを言われます。ただし、私はそれほどではありません。

 しかし、言葉は気になります。綺麗な花を見て「良い臭い」という表現は好きではありません。「臭い」という言葉は「悪臭」などという表現にも繋がり、私の語感としては「良い香り」と言いたいところです。


■ その他


◇ テレビ放送記念日  
◇ 生活習慣病予防週間(~7日)  
◇ 春の植木市(~3/10)  
◇ 福井・永平寺涅槃会摂心(~7日)  
◇ 行基菩薩忌

(ドアノブ)

【経営者・管理職の皆様へお勧めブログ】

 ◇ 心 de 経営

 ◇ 経営マガジン

 ◇ 経営コンサルタントの独り言

 ◇ 経営四字熟語

 ◇ 経営コンサルタントの使い方                

 ◇ 経営コンサルタントからのメッセージ

 ◇ 経営トップ十五訓

 ◇ 杉浦日向子の江戸塾

 ◇ ニュース・時代の読み方

 ◇ 時代の読み方・総集編

 ◇ 経営コンサルタントの本棚

 ◇ 写真・旅行・趣味

 ◇ お節介焼き情報

 ◇ 知り得情報

 ◇ 健康・環境

 ◇ カシャリ!一人旅

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ◆【経営コンサルタントの独り... | トップ | ◆【季節 一口情報】 2月 ... »
最新の画像もっと見る

【今日は何の日02月】」カテゴリの最新記事