今日の午後、大原にて、オオムラサキ(国蝶です!)の放蝶会がありました。
毎週日曜日に、大原中学校ふるさとルームで行われている、NPO法人 京都大原里づくり協会主催の「大原・ふるさとの日曜学校」の行事です。
生徒さんが大原に生息していることを発見してから・・・
(昔は居たらしいですが、近年は見かけなかった)
成虫探し、はたまた幼虫探し、ならびに保護観察・・・
里づくり協会さんと中学生達が協力して、育ててこられました。
大原を、オオムラサキの里にしよう、という試みです。
幼虫30匹ほどを育て、さなぎになり・・・
先週土曜日の時点で、やっと一匹が成虫へと孵化。
校長先生たちも、一時はど~なることか、と非常に気をもんでいたそうですが。
本日、10匹の放蝶会と、あいなりました。
(ちなみに、放蝶会までは、約一時間半の講義を聞くことに・・・
長男・次男、修行のようでしたが、よく頑張りました。)
昆虫採集でよく使われる、三角のヤツに入ってます。
開くと、中から綺麗な蝶が!
実は、模様の中が紫色なのは、オスだけ。
メスは、茶と黄色の羽でした。
(オス・メス揃うと、本当に美しいです。)
さて、次々と放蝶されましたが・・・
皆さんの視線に注目!
蝶が、おじさんの胸元から離れません。
ほのぼのしたひと時でした
無事、10匹の蝶が巣立って行きましたが・・・
会がお開きになっても、ずーっと体育館の壁に止まったまま動かない、オオムラサキが居ました。
夕方、時間があったので、また畑の収穫に出かけました。
気が付くと、人数が増えています。
我が家は子供5人ではありません、念のため。
畑に居りましたら、近所の子達が寄って来たのでした。
この先の田んぼで、蛇を発見し・・・
蛇退治に精を出す子達。
どうか、祟りにあいませんように・・・
毎週日曜日に、大原中学校ふるさとルームで行われている、NPO法人 京都大原里づくり協会主催の「大原・ふるさとの日曜学校」の行事です。
生徒さんが大原に生息していることを発見してから・・・
(昔は居たらしいですが、近年は見かけなかった)
成虫探し、はたまた幼虫探し、ならびに保護観察・・・
里づくり協会さんと中学生達が協力して、育ててこられました。
大原を、オオムラサキの里にしよう、という試みです。
幼虫30匹ほどを育て、さなぎになり・・・
先週土曜日の時点で、やっと一匹が成虫へと孵化。
校長先生たちも、一時はど~なることか、と非常に気をもんでいたそうですが。
本日、10匹の放蝶会と、あいなりました。
(ちなみに、放蝶会までは、約一時間半の講義を聞くことに・・・
長男・次男、修行のようでしたが、よく頑張りました。)
昆虫採集でよく使われる、三角のヤツに入ってます。
開くと、中から綺麗な蝶が!
実は、模様の中が紫色なのは、オスだけ。
メスは、茶と黄色の羽でした。
(オス・メス揃うと、本当に美しいです。)
さて、次々と放蝶されましたが・・・
皆さんの視線に注目!
蝶が、おじさんの胸元から離れません。
ほのぼのしたひと時でした
無事、10匹の蝶が巣立って行きましたが・・・
会がお開きになっても、ずーっと体育館の壁に止まったまま動かない、オオムラサキが居ました。
夕方、時間があったので、また畑の収穫に出かけました。
気が付くと、人数が増えています。
我が家は子供5人ではありません、念のため。
畑に居りましたら、近所の子達が寄って来たのでした。
この先の田んぼで、蛇を発見し・・・
蛇退治に精を出す子達。
どうか、祟りにあいませんように・・・