京都大原紫葉工房便り

京都洛北・大原の里のしば漬屋から、毎日!情報発信。

ただの風邪かと思ったら・・・

2006-11-22 16:49:10 | 子供の病気
 赤子、今朝は咳に痰がからんで、だいぶ苦しそうでした。
 なかなか寝付けないようで、結局親と一緒に6時に起きてしまいました。

 かわいそうに・・・
 よし!
 今日は、耳鼻咽喉科に連れて行ってあげよう。あそこで、痰の吸引してもらったら、一時しのぎでもスッキリするやろうし・・・

 てことで、今日もお出かけして受診。
 帰りに紅葉の写真でも撮って、帰ろうっと。
 と、悠長に構えていたんですが・・・

 コインパークに駐車して、いつもの耳鼻科に行ってみますと、「お休み」。
 お休みか・・・
 駐車サービスもらいに、スーパーで買い物して帰るか・・・

 けど、せっかくここまで来たんやし・・・
 しもの耳鼻科に行ってみるか、と思い直す。
 帰りにビデオ屋さんにも寄りたいし、元田中の耳鼻科に行くことにしました。

 左京消防署横の耳鼻咽喉科。
 初めて。
 初めていく所は、いろんな意味で緊張するんですけど。
 行ってみると、駐車場も広いし、なかなか感じの良い建物。
 診療室の扉はオープンで、看護士さんたちが熱心に仕事されている。
 大丈夫そうだ・・・

 受診。
 そうそう、最初の問診表には、
 「痰がからんで苦しがる。鼻水。あと、普段耳を痒がる事があるので、掃除を・・・」と、書いたのですが。
 いざ、診察台にあがり、最初に見てもらったのは、耳。
 耳は後からでも・・・と思ったんですけど。
 
 耳、奥を小型カメラで覗いていくと、
 「鼓膜がにごってるね。ほんまは、透明でないといけないんだけど。」
 中耳炎になってました。
 ショック。
 ショック。
 ショック、でした。

 ごめんね。ごめんね。ごめんね。赤子ちゃん。
 だから、明け方寝付けなかったのね。
 そういえば、ここ数日不機嫌で、昼寝も短かったし。
 何で、今まで気が付かなかったんだろうね、母は。
 
 全く、思いもしませんでした。
 いつも、小児科の先生には、
 「鼻水はすぐ拭いてやらんと、中耳炎起こすしな。」と言われていたのに・・・
 まさか、うちの子が・・・
 上の子、二人はやらんかったのに。
 幼稚園にもついていくしな・・・

 ごめんね。
 中耳炎、私の認識では、親の世話次第でかからずにすむものだと・・・(体質等もあるでしょうけど)
 ほったらかしにしてたからね。
 もっと優しくしなきゃね、赤ちゃんなんだから。

 と、思った妻!でした。
 
 赤子、中耳炎になったのは、片耳だけでしたが。
 炎症を起こしてから、放置した期間が長かったので、
(風邪引いてから、しばらく小児科受診してましたが、直りかけてから2週間ほったらかしにしてました。)鼓膜が化膿してました。
 麻酔薬を塗ってから、患部に針を刺して、ウミを出す・・・
 赤子には辛い治療をさせてしまいました。

 車の中でも泣き通し。
 とてもじゃないけど、ビデオ屋に行く気も、紅葉の写真を撮る気もすっかり失せて・・・
 おうちに帰ってから、不機嫌の赤子にジュースを飲ませて、抱っこでトントントントン・・・
 しているうちに寝ていきました。
 熟睡。よく寝ました。
 夕方、今も、2回目の昼寝。
 疲れてたんだね。

 
 
 

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おかん)
2006-11-22 23:58:27
オオオ・・・赤子ちゃん大変だったんだね。
小さいうちは、自己申告してくんないから大変だよね。
まあ、赤子は回復も早いから、ちゃんと見てもらえてよかったよね。お大事にね。

土日、東城に行きま~す。
あちらの好みの物ってある?
華家は、こんにゃくや、お酒(超群)が好きです。
比婆牛も好きだけど・・・この間さ、牛を見ちゃったのよ
返信する
Unknown (kazutoyo 妻!)
2006-11-23 09:04:50
そう!
ブログには書き忘れてたけど、お医者さんの鋭い観察眼には脱帽しました!
感謝、感謝です。
何だか、きのうは、小児科じゃなくて、耳鼻科に行かなきゃと、寝てるときからずっと思ってたんです。
感が当たって、ラッキーでした。
こじらせて、耳聞こえなくなったら、どうしようもないですもんね。

高校のとき、鼻水の出すぎで、耳にウミがたまったとき、難聴みたいになって、すごいうっとうしかった記憶が。
今、赤子がその状態なんだろうと思うと、可哀想です。

あ、東城に帰らはるのね。
「超群」なつかしい・・・ 飲まないですけど。
きのう、スーパー(フレスコ)で、神石こんにゃく見つけて、じんわりきました。
運転気をつけて下さいよ!

いつも、田舎で何食べてるんだろう?
ぱっと思いつくのは、お菓子しか・・・
後は、やっぱりこんにゃくのあの弾力感。
わに、アカエイ・・・(あまり、好きでないけど、インパクト強いですね。)
でも、ふかゆぶきはよく食べてました。高校時分。
返信する
可哀想に・・・ (ドットママ)
2006-11-24 13:25:39
泣くことで多くの感情表現をする赤ちゃんの頃は毎日母親がそばにいてもわからないことがありますよ・・・
そんなに自分を責めないで下さいね!ほとんどの母親がそうなんですから。

うちの子のお友達もつい先日中耳炎になっていましたよ。
やっぱり鼓膜に穴を開けていました。
麻酔の聞かない場所だそうでやはりしばらく痛くて泣いていたようです。
鼓膜は再生能力が良いのですぐにふさがるそうですね。

今は下痢嘔吐症が大流行していて子供がかかるとほとんどの母親もうつっているみたいです。
kazutoyo家もみなさん気をつけてくださいね!

でもね この病気から今日復帰した園の母友から
一日で2.5㌔も痩せたよ~っと聞いてちょっとうらやましかったふとどき者の私です
返信する
赤子の調子は如何ですか (華のおかん)
2006-11-24 22:23:34
赤子ちゃん、少しはよくなりましたか?
ところで、出身地がほぼ同じなのに『ふかゆぶき』って
全くきいた事が無い
<ふき>を加工した物かな? 明日行ったら聞いてみよーっと。東城ではワニは食べるけど、エイはあまり食いませんでした。小さい頃は、なんとも思わなかったけど今は・・・・です。


ほほ~どっちんママの不届き者。。。
私も現在確実に数年前の状態に細胞が複成し始めてるのでかなり朗報です
しかし、仕事先では命に関わる問題になるので、皆ピリピリしてます
返信する
ドットママさま (妻!)
2006-11-25 16:27:23
ご心配いただき、ありがとうございます。
風邪は相変わらずですが、耳は快方に向かってます。
やっと、きのうは、「ふつうに」寝てくれました。

女の子は強い、とかいうけど、そんなことない・・・
一番トラブルが多いような気がします。
生まれたときも、乳飲んでは吐いて・・・、体重がなかなか増えず。
長男は、野菜嫌いで、皮膚病多いし、次男は、カン虫がきついし。
まあ、心配の種はつきませんね。

下痢嘔吐症、全国的に流行ってるんですね。
気をつけましょう。
きのう、赤子が吐き戻しまして・・・
でも、どうやら、食べすぎだったようで。
笑い話。

痩せそうやけど、戻りも早そうね。
でも、一時的にもうれしいし、いいか。
返信する
華のおかんさま (妻!)
2006-11-25 16:37:21
赤子、ちょっとずつ、良くなってきました。
昨日もお医者さんに行ったんですけど、待ってる間中、先生をじーっと睨みつけてて、診察が始まったとたん、大抵抗で・・・

中耳炎。
ちゃんと直しとか無いとあかんで、と待合室のおばあさんに言われました。
その人が、小さいときに中耳炎にかかって、まだ昔のことやから、自宅で治して・・・・
ほしたら、そのダメージが80過ぎて、出てきたそうです。
骨を削る大手術。
あんな恐ろしい手術はなかったでー、と。
どんな名医の言葉よりも説得力がありました。

「ふかゆぶき」
いつも買ってたのは、広島市内のスーパーだったし、安芸地方の呼び名かな?
ハモの湯引きが、ありますよねえ。
あれの、フカ(さめ)版です。
サメは白身で、皮の下のゼラチン質がプリプリ、ゴリゴリしてて、美味しいんです。
くせも全然ないですよ。
うー、食べたくなってきた。
今度、広島帰ったら、舟入(サンバージュいのうえ)に買いに行こうかなー。
東城のフレスタだったら、あるかもしれない。
あそこは、横川本社だし。
また、注意して見てみてね!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。