京都大原紫葉工房便り

京都洛北・大原の里のしば漬屋から、毎日!情報発信。

今日も病院。

2006-11-29 12:01:42 | 子供の病気
 ほんとは、昨日夕方行くつもりでした。
 (赤子、中耳炎になり、かれこれ一週間、耳鼻科に通院してます。)
 「明日(火曜日)も来て下さい。」と言われてたので、夕方行って、用事と一緒に、一度で済まそう、と思ったのです。
 ほしたら、診察券を見ると、「火曜午後・休診」と書いてあるではないですか。
 あーれまあ。
 看護士さんに、「午後からでも良いですか?」って聞いたら、「はい、良いですよ。」って、言わはったのに、もう。
 看護士さんもうっかりね。
 と、思っていたのですが。

 今日、診察券を出して、よーく見ると、違う医院の診察券。
 あれ、間違えてたのは、私だったのね。
 違う病院の、診察時間見て、勘違いしていたのでした。

 「なーる・・・」
 一度で全てを理解。
 こうやって、少しずつ老化していくことを自覚するのか。

 今日も、ラジオで、声の渋いオジサマの番組を聴きながら、運転して行きました。
 やっぱり、いいですわ。
 このひと、若いころ、就職面接で「声が低いですね。」と言われ、「親のせいです。」と答えたそうですが・・・
 この声聞くと、心癒されます。
 低すぎず、高すぎず、素敵な声。
 生まれ持った音声。財産ですね。

 さて、車は白川通り。
 道路両側のイチョウ並木もほどよく紅葉しております。
 緑から黄色のグラデーションが楽しめます。
 
 しかし、なぜ、イチョウの紅葉に、色の差があるのか?
 日陰のせい?
 注意してみてみるけど、あまり関係なさそう。
 不規則です。
 とくに周辺の建物の高さには、関係ないようです。

 これ、研究して論文作ったら、面白そうですね。
 研究対象ですよ。(独身だったら、やるかもしれない。)
 この謎、ご存知の方、教えてくださいね。

 そんなことをしているうちに、東鞍馬口通りを行き過ぎ、結局御陰通りで右折して、(ここが、工事ばかりで、うっとうしかったです。)病院に行きました。


 赤子、薬のおかげで、風邪は治まりましたが、抗生物質のせいで腹を下し、オムツかぶれがひどいです。
 月曜に、皮膚科通院すると、「おしりふき」は使わず、お湯で汚れを落とし、肌に負担をかけないようにするのが、一番だそうです。
 
 今日、二度目の鼓膜切開。
 前回、切開して、ウミを出しましたが、鼓膜が早く再生しすぎて、ウミが逃げ切れなかったようです。
 かわいそう。
 今は、二階でよく寝てます。

 鼻腔内の検査をすると、予想通り、抗生物質耐性菌が検出されたようです。
 問題になっている、院内感染とかも、こういうやつが犯人なんですな、たしか。
 こういう菌が居ると、中耳炎も再発する可能性が高いらしいです。

 幼稚園に連れてく機会が多かったし、もらってきてしまったんですね。
 保育所の幼児の大半から検出された、というデータもあります。
 諸事情あるし、なんともしょうがないんですけどね。
 親はどうにかして、病気から守ってやる努力をしなければ!
 良いもの食べさして、体の中から強く。
 それが、一番の早道でしょうね。
 母から、いつも耳にタコが出来るくらい聞かされてる言葉が、胸に突き刺さりました。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (小春の母)
2006-11-29 16:31:32
耳はなかなか治らないでしょ~
本宅の叔母ちゃんもかなり病院に通いました
耳の治療は痛いしね~
早治ると良いですね。
前のブログのお料理どれも美味しそう~
子供にはお母さんの手作り食をきちんと食べさせてあげたいですよね!!
良い子に育ちますよ
こっちでは 運動会 遠足になるとコンビニや弁当屋さんのお弁当を買って詰めなおして持たせるお母さんもいるんですよ~
バイトしてた時聞きました
びっくりです
返信する
母の心強し (華のおかん)
2006-11-29 23:11:13
赤子ちゃん、早くよくなりますように
車も、傷つけていい時に(そんな時は無いか・・・)いっぱい練習してくださいね今がチャンス!かな?

子どもは、美味しい物に敏感になりますよね。
きっと、ピーマンが嫌い・・・みたいに本能的なものがあるんでしょうね。。。
あんまり美味しい物ばかり食べさせてると そのうちさ、我が家のお兄ちゃんみたいに、うるさくなるぞーーー 味にうるさくってさ
自分で作って食えよ
返信する
小春の母様 (妻!)
2006-11-30 11:14:17
そうですかー、叔母様も。
耳の治療は、ほんと痛そうですね。
赤子、物言えないし、自分で逃げるわけにも行かないし・・・
私だったら、逃げ出すかも・・・

歯医者さんで、親知らずの抜歯。
くせのある生え方で、一度目は京大病院で。
大工事。ガガガガガガーーーー
30分。

二度目は、近所の歯医者さんで。
機械なし(特殊な)。
頑固でなかなか抜けないし、助手2人つけて、あーでもない、こーでもない、苦戦してはる・・・
何か悪くて、言えなかった。
「あの、何か麻酔が切れかけてるんですけど。」
遠慮しているうちに、どーにも痛くなって、
「あがっ
と、淑女にあるまじき声を出してしまいました。
格闘、2時間。
結局、抜き残りがあって、またカケラが生えてきちゃいました。

だから、痛いの嫌いです。
こないだの帝王切開のときでも、麻酔科の先生に、かなりしつこく注文つけてました。
「痛く無いように!」って!
返信する
華のおかん様 (妻!)
2006-11-30 11:20:19
子供の食わず嫌い、ほとほと手を焼いてます。
長男は野菜嫌いで、皮膚科通いが多いし。
次男は、野菜は食べるけど、なんでも、ムラ食い。だから、痩せていて、兄に比べると、背も低くて、成長が悪い。
赤子。自己主張が強いので、長男の時のように、口に無理やり突っ込んでも、絶対に食べてくれません。

子供たちの誕生日会をしまして。
絶対に食べてくれそうな、グラタン、赤飯、ちらし寿司、鯛、最後にケーキ。
親が心配になるくらい、食べる食べる。
赤子、吐きました・・・

お兄ちゃんは、さらにヨーグルトも食べてたし。
きっと、食べ盛りなんですねー。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。