新 風のふくままに 

写真付きで日記や趣味を書く。プロフィールを変えました。

東京の新型コロナ陽性判明者数2022.2.18~20.

2022-02-20 | 社会

18日の東京の新型コロナ陽性判明者数は16129人/20926件(3日間移動平均)、うち高齢者は1632人だった。

重症者は80人で1人減っていたが、40代、50代が1人ずつ減って、70代が3人増え、80代が1人減っていた。

亡くなられたと発表されたのは、26人で、30代の女性1人と、70代3人、80代16人、90代6人だったが、陽性判明と同日とか亡くなってから陽性判明とか、陽性判明から亡くなるまで短い方型が圧倒的だった。

19日の東京の新型コロナ陽性判明者数は、13516人/18921件(3日間移動平均)で、高齢者は1421人だった。前週を上回ったと報道されていたが、検査数も違うから、なんとも言えません。

重症者は87人と7人増えていた。10代未満が1人減って、30代と60代、80代、90代、100歳以上でそれぞれ1人増えて、70代は3人増えていた。

亡くなられたと発表されたのは、27人で、70代6人、80代12人、90代9人だった。陽性判明から亡くなるまで早いのは今までと同じだった。

今日20日の陽性判明者は、12935人/20926件(昨日と同じ数字)で、高齢者の人数も同じ1241人と出ていた。

重症者も同じ87人で構成に変わりはなかったから、前日の数字かもしれない。

亡くなられたと発表されたのは17人で、70代6人、80代7人、90代4人だった。相変わらず陽性判明と亡くなるまでの期間が短い。

東京都のサイトでは、高齢者施設でのクラスターに際して、医療者の派遣とか補助とかすると出ていたから、高齢者施設の感染者が多いのだろうと思った。それと医療関係者が常駐する宿泊施設を新たに開設するらしい。

高齢者で持病がある人の重症化が早いらしい。

ただ、大阪では、重症者の7割以上が70歳以上の高齢者で、コロナ死として報告されている人の4割程度は老衰や誤嚥性肺炎によるというデータが出されたようだ。前にも書いたが、今は陽性が判明した人が亡くなったら、コロナの死者として報告することになっているからだ。

新型コロナの感染による直接的な死者はもっと少ない可能性もあるようだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

守屋山と諏訪大社上社2022.2.18~19.

2022-02-19 | ハイキング・登山

18日、一か月以上前に申し込んだ30%引きのえきネットを利用して特急あずさ1号で茅野駅に。宿泊予定のビジネスホテルに登山に不要なものを預かって頂き、予約していたタクシーで杖突峠の守屋山登山口の駐車場に。天気は快晴に近い。雨具いらなそうだったが、防寒に雨具の上だけは持参した。

守屋山は、初心者向けの雪山ハイキングコースということで選んでみた。

ここ数日ちらほら雪が降っていたらしいので、平日だしトレースなかったらどうしよう?とヤマレコプレミアムを契約して、自分が通った位置が分かるように設定、登山届のコンパスにもヤマレコを通して届け出た。そのおかげで下山予定から7時間後から捜索が開始されるように設定された。一応守屋山東峰から西峰にに出て戻る途中から立岩コースをたどって、車道を杖突峠に戻る予定を立ててみた。

駐車場について驚いた。もう10台以上の車が止まっていた。これならトレースは大丈夫そう。良かった!

ストックに雪用のリングを取り付け、軽アイゼンを靴に取り付けてからいざ出発。日差しが暖かく、風もない。雪はふかふかだがトレースのところはしっかりしていた。以前のフェンスわきの登山道入り口は少し右の方に移動していると誰かのブログにあった通りだった。

登山道の標識は所々しっかり立てられていて、ショートカットらしい踏み跡もあったが、この際は予定通りのコースをたどった。登山口から入ってすぐから、結構な上り坂で、汗びっしょりになる。途中で上着を取った。頭には手ぬぐいを巻いて、もこもこの帽子から通常の帽子に変えた。

林道に出た。標識は左に行くように書かれていたので、他のグループの方々と一緒に左(手前側)に向かった。

そこを進むと赤沢新道入口の案内があった。直進する道(林道?)もあったが、ブログなどではこの赤沢新道入口を入っていくとあった。大分下り坂だ。

坂を下りながら回り込んでいくと、やがてキャンプ場らしいところに出た。作業小屋の屋根はたっぷりと雪が載っていた。分杭平というところらしい。ここに諏訪大社の方から登ってくるルートもあるようだが、マイナールートで踏み跡が薄いと書かれていた。(タクシー代はかからないが、2時間くらいかかるらしい)

反対側に簡易トイレが並んでいるので雪道を突っ切って行きお借りする。トイレットペーパーはなかったのでティッシュペーパーを使った。水はないから、新しそうな雪で手をぬぐった。

広場の奥の方に、諏訪大社の奥宮らしいところがあった。軽く頭だけ下げて失礼した。

雪が深くなる。

しばらくは緩やかだったが、胸突坂の標識があった。頂上まで10分とあるが夏道の時間だろう。

写真では高度感が出ないのだが、ジグザクの急坂が続く。私はリーダーに大分遅れてしまって、抜いていく方に伝言をお願いした。大分遅れますと。

最後の階段状の急坂を上ると開けた頂上に出た。雪の向こうの青空が素敵だったのだが、写真撮る余裕はなかった。頂上付近はどんどん冷えてきて、薄い手袋のまま登ったので、手が凍りそうになった。時折弱い風が吹くし、薄い雲が少しあって、日陰になるとテキメンに寒くなる。私としては急坂のピッチが速かったのか、昨日の寝不足のせいか、軽いめまいを感じてしまった。あまり甘いものも取らずに登ったので、ガス欠かもしれなかった。10時前くらいに登りだして、12時00頃についたと思う。上着を着こんで、まずは写真撮影。

しかし360度の眺望は素晴らしい。方位盤があったのに、ちゃんと確認していない。

諏訪湖が眼前に。

南アルプス方向かな?

美ヶ原から車山、蓼科山方面かな?

左端が八ヶ岳の方かな?

中央アルプス方向でしょうか?

近くの白い平らなところが西峰らしい。人が何人も立っていた。一度下ってまた登るようだが往復で1時間くらいかかりそう。

私がバテてしまったので、方位盤のところで食事をとることにした。方位盤の下に温度計があったらしい。通りがかりの方が、それを見て、マイナス10度だとおっしゃっていた。寒いわけですね。

寒そうなので今日はカップめんだけにした。サーモスボトルに詰めたお湯を注いだ。日差しが戻って、暖かくなる。手がかじかんで茹で卵の殻を取るのが一苦労だったがなんとか食べられた。手袋は冬用に取り換えた。金柑を数個つまんで食事を終え、ここからあと戻ることにした。

元来た道を戻るが、登りはほてっていたので感じなかったが、下りも結構大変だったのだが、寒さで顔がこわばってくる。目だし帽が欲しくなった。

急坂の下山も6本爪の軽アイゼンでは滑ってしまって、ストックだよりとなり、肩も痛くなった。写真では急さがでないのだが、なかなかの急坂が続いた。おしりに敷くそりがあったらいいのにな!でも急すぎて怖いくらいだろう。

下ってくると簡易トイレの上に帽子のように雪が載っていて可愛らしい。

行きには気づかなかったが、入口の木彫りの熊が可愛かった。

皆が横で写真を撮ったのだろう。私たちも写真を撮った。

雪原が美しい。

そこから下って来た赤沢新道を登り返すが思ったほどの急坂ではなかった。

青空

そのあとの駐車場までの道も結構急で、段々疲れてきたが、林道に出たあたりでタクシー会社に電話して、タクシーに来てもらうようにした。冬場はバスがないので、仕方ない。タクシーが来る前に駐車場にたどり着かないとね。

雪に覆われた太陽光パネルが見え、駐車場が見えて来て、ホッとした。

駐車場の横で、アイゼンを外したり、ストックをしまったりしているうちにタクシーが着いたのだが、なんと駐車場でUターンしようとして、柔らかくなった雪に立ち往生。ちょっとご年配の運転手さんだった。それでリーダーが車を押しに行ったが動かない。向こう側で帰り支度なさっていた車のグループの若い方々が応援に来てくださり、アドバイスして下さって、さらに4人がかりで車を押して、無事にUターンできて、私たちは乗り込んで、無事に宿に戻ることができた。みなさん、ありがとうございました。

停まっていた車は地元の方とか山梨、三河ナンバーが多かった。

その時、タクシーの運転手さんに諏訪大社がどのへんか聞けばよかった。諏訪大社の御柱祭が今年は開催される予定だという話などをなさっていたのだ。八ヶ岳の方に8本の御柱にする木が用意されているとか話していた。

実は杖突峠への分かれ道から、比較的に近い場所に諏訪大社があったのだった。そうすれば簡単に寄ってもらえたのにね。上諏訪に近いと思っていて、お聞きしなかったのだった。諏訪大社は4社あるとか…

宿に戻って、ラジウム温泉に入って疲れをいやした。後はゆっくり冬季オリンピックを見て過ごした。カーリングすごかったです。

一昨年の北横岳に登るときにも前泊していたので、宿に記録があったらしく、名前だけ書けばよいと言われた。夕食は一階の食堂でおそばを持ち帰って部屋で頂いた。新型コロナの蔓延防止が長野にも出ていて、店ではお酒の提供は控えていたので、お酒を部屋に持ち込むためだった。それで持ち合わせの食料と、玉ねぎの天ぷら付きのおそばとで夕食とした。玉ねぎ美味しかったです。

19日は、守屋山をご神体としているとも言われている、諏訪大社にお参りしようと、宿の人に地図を頂いて、45分位かかるとは言われたのだが、そのくらいは歩けるだろうと、荷物は預けて、道路に出た。

しかし結構遠いし、所々歩道には雪が凍り付いていて、ストックは持ってこなかったし、こんなところで滑って骨折などしたら大変。所々車道を歩くが結構車が通る道だった。

途中でタイヤ屋さんでお聞きしたら、説明を受けた時に自転車で行くならこちらの道、と聞いた道の方が近いと言われて、あと戻って途中民家の庭?の雪の中を横切り、向こう側の通りに出た。なかなか見当たらず、標識もなく、不安になって、民家のおばさんが外に出ていらしたので伺ったら、このまままっすぐに行けば前宮とその先に(相当先だそうだが)本宮があると教えてくださった。

しばらく歩くとやっと杖突峠への分かれ道があり、その先をしばらく歩くと前宮の案内が道路わきに立っていた。そこは鳥居のところで軽く頭を下げて素通りした。

さらに橋になったところを車道を上がり、緩やかに降りて、焼杉板の壁の真新しい公民館を見てさらに進んだ。

やっと本宮の案内が立っていた。1時間はかかりましたね。

先に進んで所々凍っている階段を降りたところに修理中の社殿があった。その向こう側に抜ける道があったが、雪で凍り付いていて、ちょっと怖い。それで道路に戻って、西側に向かうと、社務所のある所に出た。その鳥居の前には、何軒か土産物屋さんが並んでいて、小さな門前町になっていた。

中に入ると焚火の周りに大勢の男性が集まっていた。何だろうと思ったがお聞きしなかった。

焚火

お参りの人はこちら、という案内に従って、階段を登っていく。やはり凍り付いているところもあるので慎重に登った。お参りしていらっしゃる方がいらしたので、その方に向かって、私たちもお参りした。

幸運を呼ぶというお守りを頂いた。

そうそう、焚火の横に、お湯が出ていた。明神湯というらしい。私も手をかざしたら暖かく、硫黄の匂いがかすかにした。温泉?と思ったら、まさに温泉なのだそうだ。

その後、山バッジはないかなと寄ったお土産屋さんでお聞きしたら、御柱祭の参加が決まった町がお礼に来ているのかもしれないとのことだった。回り持ちの地域と抽選の地域があるらしい。山バッジはなさそうでした。

それから、歩いて帰ると、電車がかなり遅くなるし、各駅停車で帰ろうと思っていたので、帰宅もかなり遅くなる。午後から雨予報もあるので、ここは10時40分の高尾行きに乗ろうと、またタクシーを呼んだ。1時間歩いたから、ワンメーターというわけにはいきませんね。特急券よりは安いかな?

時間通りにタクシーは着いて、乗り込んだ。車窓から、博物館の建物横に足湯があって、浸かっているいる方も見られた。いいですね。

私たちは他には何処にも寄らず、無事に予定の電車でのんびり帰り着くことができました。

守屋山の雪山ハイキング、年によっては雪がないこともあるそうですが、今年は雪が多くて、楽しいハイキングになりました。スノーボード背負って登っていく男性がいらっしゃいました。木が多いので、ベテランでないと危険ですね。そりも楽しそうですが、今回は持って来ている人は見当たりませんでした。だんだん人気が出てきているようです。そうそう、ザゼンソウで花の100名山に選ばれていました。その他の花も多いらしい。初夏にも行ってみたいですね。カラマツが多かったので秋も良さそうです。(春以降ならバスも通っているし)

追記:今月4月予定の御柱祭は密が避けられないということで、中止となったそうだ。密になるため、練習もできないから、事故が起こりやすいということで安全も考えてのことだそうだ。木落としなども練習をしていたのでしょうか?木柱を運ぶのもトレーラーか何かで運ぶと書かれていた。例年だと人々が引いていくそうだが。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京の新型コロナ陽性判明者数2022.2.17.

2022-02-17 | 社会

今日の東京の新型コロナ陽性判明者数は、17864人/25121件(14日33265件、15日24570件、16日17528件)で高齢者は1670人(9.3%)だった。10代未満の人数も多いですね。ただ9日間連続で前の週を下回っているとか。

重症者の人数は81人で変わっていなかったが、10代未満が1人増えて2人、50代が1人減って7人、60代が1人増えて18人でその他の世代は変わらなかった。プラス、マイナスが合いませんが… 

亡くなられたと発表があったのは、40代1人(亡くなってから陽性が判明したらしい)、60代1人、70代5人、80代10人、90代6人、100歳以上1人(この方も亡くなった後で陽性判明していた)で、どの世代も陽性判明と亡くなった日が同じとか翌日の人が含まれ、長くても2週間くらいということは変わらなかった。今亡くなられているのは圧倒的に70歳以上の方々と報道もされている。持病がある人は注意しないとなりませんね。

今日東京都では、オミクロン株の亜種に対応した変異株PCR検査をこれから行うと書かれていた。結果が示されるのはいつごろになるのかな?

既にオミクロン株の亜種が市中感染しているとの報道もあった。

オミクロン株の大きな特徴は発熱だとも書かれていた。この間亡くなられた若い方も高熱が続いたとか。なんとか熱を下げることは出来なかったのかなと、思った。

昔々、小学校の校庭だったか、どこかで当時の米国では、高熱を出した患者を氷水に付けるという荒療治の映像を見たことがある。今はさすがにそんなことはしていないのかもしれないが、とにかく、氷を入れたビニールなどで、要所要所だけでも冷やさないとならなのではないかと思った。解熱剤を飲ませても良いと書かれていたから、飲ませたのかしらね。ただ高熱とか喉が腫れてしまうと飲むこともできないらしいから、せめて注射とか点滴でもしてもらえたらよいのにね。新型コロナというだけで、普通の医者では見てもらうことができないということが、何かおかしい気もしますね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京の新型コロナ陽性判明者数2022.2.16.

2022-02-16 | 社会

今日の東京の新型コロナ陽性判明者数は、17331人/19090件(3日5660件、14日31662件、15日19950件)、高齢者は1703人(10%)になっていた。前の週よりは減っていた。

東京都基準の重症者は4人増えて81人になっていた。10代1人、30代1人、50代1人、60代3人増え、80代が2人減っていた。

亡くなられたと発表があったのは21人だった。50代1人(陽性判明と死亡が同日)、60代1人(陽性判明と死亡が同日)、70代3人(1人は陽性判明と死亡が同日)、80代は11人(3人が陽性判明と死亡が同日)二人が判明の翌日死亡、90代は4人で1人が陽性判明と死亡が同日、1人は判明の翌日死亡で、その他の方々も亡くなるまでの日が短い人が多かった。

今日は埼玉で10代の方が、最初軽症ということで自宅療養だったが、急激に症状が悪化して救急搬送されたが、亡くなられたと書かれていた。当初、保健所に陽性という連絡が届いていなかったとか。コロナウィルスによる播種性血管内凝固症候群ー血管内に小さな血栓が沢山出来てしまう症状だそうだ。治療がかなり難しいらしい。どういうことから起こるのかはよく分からない。

デルタの時にもそういう症状を起こすケースはあったらしいが、オミクロン株でも起こるのだろうか?デルタもまだ少しはあるのかもしれない。

デルタでないというオミクロン株の検査ではオミクロン株は92%のようだから、デルタとか他の株の可能性もありますね。

東京都の独自検査の2月第2週の検査結果が発表されていた。

高齢者施設では陽性疑い例472件/検査数67924件(単純計算で0.7%)、障害者施設などで93件/18216件(同0.5%)、医療機関などで35件/13724件(同0.3%)、保育所小学校などは0/104件、更生施設など0/10件だった。繁華街などでは、陽性疑い例420件/13127件で単純計算で3.2%、PCRの無料検査では、陽性疑い例6227件/72419件(同8.6%)だった。前週よりは少し多いかもしれませんが、爆発的に増えているとも言えませんね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京の新型コロナ陽性判明者数2022.2.15.

2022-02-15 | 社会

今日の東京の陽性判明者数は、15525人/17121件(12日19720件、13日5197件、14日26446件)で、高齢者は1462人(9%)だった。

病床使用率は、58.8%、オミクロン株にの特性に沿った重症病床利用率は31.5%ととなり、緊急事態宣言の目安を超えてしまいました。

東京都基準の重症者は77人で昨日より3名増えていた。10歳未満のお子さんが1人、30代が1人増え、50代が2人増え、60代の方が1人減っていた。

亡くなられたと発表されたのは16人で、50代2人、60代2人、70代2人、80代6人、90代4人だった。年代に関係なく、陽性判明と亡くなられた日が同日とか、後から陽性判明とか、陽性判明の翌日とか数日で亡くなる方が多かった。長くても2週間くらいしかたっていなかったから、重症病棟で闘病する時間さえなかったのかなと思う。

感染者数は前の週の同じ曜日に比べたら、このところ減っていたが、今日も減っていたそうだ。

しかし発熱相談とか新型コロナコールセンターの電話件数はまだ増えているから安心できないと思う。

今日は都庁でも、20人くらいの職員の方の感染が判明していた。その前は10人くらいの日が多かったと思うが。

大阪は今日、亡くなられたと発表された方が42人もいらっしゃって、圧倒的に80代90代の基礎疾患のある方々だったが、50代60代70代の方もいらっしゃった。多分病院とか老人施設で、出入りする若い人から感染してクラスターになったりしたのではないだろうか?陽性は判明しても、コロナ関連ではない死亡者も含まれているらしい。(それは東京も同じだろうが)

昨日亡くなられたと発表された人の中には、陽性判明していたが、ご本人の希望で自宅療養し保健所と連絡とってはいたそうだが、急変して亡くなられた方が含まれていたとか。

この容態の急変は、どういう風に起こるのでしょうね?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする