おじしゃんのデジカメ奮闘記

古希を過ぎた爺の撮影奮闘記です

彼岸花を愛でに

2022-10-07 06:00:00 | 
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

真っ赤な、鮮やかな色が印象的で、すぐに目につく彼岸花、時期はちょっと過ぎたようですが、
彼岸花群生地で知られている 越後・雪国植物園 を訪ねた様子を張り子致します。

満開の時期遅れと天候不順でなかなか訪ねる機会が無かったのですが、
9月25日は久々の晴れ、彼岸花の開花状況も良いのではと、長岡市にあります 雪国植物園 を訪ねてみました。
着いたのは10時前ですが駐車場は満車。  
南口駐車場に移動させられそうになった時、運よく一台が出たため「ラッキー~!」となりました (笑)
こんなに混んだのは初めて。   皆さん考えることは同じですね (笑)

入園割引優待券を利用し300円で入園  ヒガンバナ咲くエリアへ向かいます。
「んん~・・・虎刈りの坊主頭のよう」  
園長さん曰く、「今年のヒガンバナは一斉に咲かない。  場所によってかなりの差があります。  気候のせいですかねぇ~」
いつもは赤色の絨毯なのですが・・・   チョット気落ち、残念です


(2022.9.25 長岡市・雪国植物園)






気を取り直して撮影開始です
手に入れた APS-C 18-300㎜ の300㎜で撮影   んん~・・・玉ボケがぼける?   やはり200㎜ぐらいがいいのかな?









               






天候も手伝ってか大勢の入園者です  「今年は咲が遅いのかしら?  ちょっと残念ねぇ~」 の声有り (笑)








皆さん思い思いの画作りを楽しんでおられました   スマホ撮影が多いですねぇ~・・・カメラ必要なくなりそうです (笑)









               



彼岸花と同時にもう一花、お目当ての花があります。   はい、 アケボノソウ です。   今年も咲いていて欲しいですね。



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (山親爺)
2022-10-07 09:25:28
皆さん、思い思いのポジションで頑張っていますね
玉ボケ、うるさくなく邪魔しなくで
良い感じだと思いますがね~
アケボノソウも期待していますよ
こんにちは (おじしゃん)
2022-10-07 16:06:17
山親父 さん、こんにちは ♪

そうですか、良かった (笑)
これに自作のフィルターを付けて撮ってみようと思います。
こんばんは! ()
2022-10-07 23:06:16
寒い新潟にも彼岸花はあるのですねぇ~
びっくりしました。
さすがに開花は遅いのでしょうか?
これからっというところかな?
1枚目の玉ボケステキですよ~
山親爺さんがおっしゃるのですから
大丈夫ですよ~
こちらのように田んぼのあぜ道などには
咲いていないのですか?
昔はもぐらよけに植えたそうなんですよ。
満開になるときれいな絨毯になりますね!

こんな時間にお邪魔します。
すっかりボケがはじまり今朝は
おまつりへ行こうと思い3時起きで
外をみると雨、取りやめて二度寝、
ひととおりこちらにもおじゃましたのですが更新されてなく後でってそのままに
なっていました。
失礼いたしました。
おはようございます (おじしゃん)
2022-10-08 04:59:35
蛍 さん、おはようございます ♪

例年なら満開の頃なのですが、今年は一斉に咲かずばらばら咲きでした。
園長さんが天候のせいかもと不思議がっていましたよ。
不思議とこちらの田んぼの畔には彼岸花が咲いていません。
土地柄なのでしょうかね。
モグラには全然効きません。  
おじしゃんが、モグラ対策に植えて実験済みです (笑)
蛍 さん、朝はチョット忙しかったようですね (笑)
でも、元気で何よりであります。
おはようございます (ヒデの気まぐれ撮影日記)
2022-10-08 06:07:51
雪国植物園の賑わいが良く表現されていて
感動です
それにも増して
彼岸花の写真への捉え方には感度です
レンズの特権を極限に生かしながらの撮影には感動です
同じ雪国植物園での撮影なのに
自分の写真を見返してガッカリです
おじしゃんのようにその撮影地に溶けこむような暖かみのある写真を撮りたいものです
こんにちは (おじしゃん)
2022-10-08 15:46:38
ヒデ さん、こんにちは ♪

褒めすぎです。
何も出ませんから (笑)
でも、そう言って頂けると次の活力になります。
ありがとうございます。