goo blog サービス終了のお知らせ 

勝手に映画評

私の見た映画を、勝手に評論します。
基本的に、すべて自腹です。

スーサイド・ショップ (3D字幕) / Le magasin des suicides

2013年09月07日 | 洋画(フランス系)
ネタバレあり。

普段はアニメは見ないんですが、フランスアニメで、テーマも何かシニカルな感じがしたので行ってみました。って言うか、この前に同じくフランス映画の『大統領の料理人』を見ているので、今日は、一人でフランス映画祭です(笑)。

3D字幕です。アクションでもないし、3Dでみるのはどうかと思いましたが、やっぱり3Dの必要性を感じませんでした。2Dで見ても、3Dで見ても同じなんじゃないかな。

まぁ、3D問題はその位にして、内容的には非常にシニカルですが、最後はハッピーエンディングで終わり、少しホッとします。って言うか、スーサイド・ショップのまま終わったら、身も蓋もないですからねぇ。ハッピーエンディングに至るまでの終盤は、娘と母親は愛に目覚め、父は失って初めて命の大切さを理解していました。スーサイド・ショップをやっていたのは、人間の命の大切さ・人の愛の尊さを理解していなかったからということなんですね。

ところで、なんでフランスでスーサイド・ショップなのか?フランスよりも日本のほうが、10万人あたりの自殺者数は多いのに。

タイトル スーサイド・ショップ / 原題 Le magasin des suicides
日本公開年 2013年
製作年/製作国 2012年/フランス
監督 パトリス・ルコント
出演 ベルナール・アラヌ(ミシマ)、イザベル・スパッド(ルクレス)、ケイシー・モッテ・クライン(アラン)、イザベル・ジアニ(マリリン)、ロラン・ジャンドロン(ヴァンサン)

[2013/09/07]鑑賞・投稿

大統領の料理人 / Les saveurs du Palais

2013年09月07日 | 洋画(フランス系)
フランスのフランソワ・ミッテラン大統領のプライベート・シェフとして1988年から2年間仕えたダニエル・デルプエシュの実話に基づく映画。映画化に際して、(もちろん大統領が不在の時ではあるが)実際のエリゼ宮でロケを実施した。

パンフレットから受ける印象としては、フランス大統領官邸初の女性シェフが、周囲と上手くやって、ハッピーエンディングと言う感じだったんですが、必ずしもそうではありません。むしろ、人生の苦い厳しさを感じる内容になっています。冷静に考えて見れば、周囲とも全てうまく行き、成功していたのであれば、2年という短期間で辞任するわけはありませんよね。

まぁ、そう言う人の嫌なところは置いておいて、オルタンスも大統領も、何ともチャーミング。そう言う所を重点的に描けないのが、実在の人物を描いた作品の辛い所。そう言えば、オルタンスは、チャーミングなだけではなく、バイタリティ溢れる人物でもあります。作品冒頭、いきなり南極地域の映像から始まった時は、何が起きたのかと思いました。2年で大統領官邸を辞任してから、南極観測隊の料理人として1年間、南極に居たんですね。凄い。

いやぁ、それにしても、フランス人の食事に掛ける意気込みは凄い。大統領官邸が食事にこだわるのは当たり前として、南極観測隊の食事も、「さすが美食の国フランス!」と言う様な料理ですからねぇ。実は、お昼前に見たんですが、お腹が減って仕方ありませんでした(笑)。

美味しいけど、ほろ苦い映画です。

ところで、シネスイッチ銀座で見てきたんですが、映画館に行った時、一体に人集りができていて「何ごと?!」と思ってしまいました。この映画のチケット購入の行列だったようです。中に入ると、ほぼ満席だし。事前にチケットを購入しておいて正解でした。

タイトル 大統領の料理人 / 原題 Les saveurs du Palais
日本公開年 2013年
製作年/製作国 2012年/フランス
監督 クリスチャン・ヴァンサン
出演 カトリーヌ・フロ(オルタンス・ラボリ)、ジャン・ドルメソン(ミッテラン大統領)、イポリット・ジラルド(ダビッド・アズレ)、アルチュール・デュポン(ニコラ・ボボワ)

[2013/09/07]鑑賞・投稿