はい、アホでーす。(何がアホなのかは後段で)
今日から公開の劇場版『謎解きはディナーのあとで』に行って来ました。なんか物凄い混んでるし、劇場では嵐の『迷宮ラブソング』がリピートでかかっていて「何か、変だな?」と思っていたんですが、舞台挨拶の全国75箇所への中継があったんですねぇ。もちろん、中継で見る側です。司会はフジテレビの伊藤利尋アナウンサー。流石に立て板に水の司会です。舞台挨拶が有る時は、特別料金だったりする事が多いと思うんですが、通常料金でした。生舞台挨拶の劇場は、特別料金だったかもしれません。
舞台挨拶にいたのは、櫻井翔、北川景子、椎名桔平、中村雅俊、桜庭ななみ、生瀬勝久、そして土方政人監督。完成披露試写会の時とは、メンバーが違いますね。そういうもんなんですかね?実はこの舞台挨拶は、この日二回目。一回目の挨拶は映画鑑賞後だったので、色々とネタの解説があったみたいですが、二回目は映画鑑賞前ということで、ネタバレを防ぎつつの挨拶。だからなのか、何となくボヤーッとした内容の、って言うか、作品内容にはあまり触れない舞台挨拶になってしまいました。まぁ、それでも生瀬勝久は、しっかりと笑いを持って行きましたけどね。
さて、映画の話。TVシリーズでは結構原作に沿っていましたが、映画版はオリジナルストーリー。影山が主人公になってしまっているので仕方ないのかもしれませんが、執事なのに出しゃばり過ぎですよね。原作の影山とTVそして映画の影山は別人。さしづめ、櫻井版影山とでも言うべきなんでしょう。
そういう意味では、風祭も原作とは印象が違います。原作では、推理能力がない、ただのキザな奴ですが、TVそして映画では、それに加えて、妙なハイテンションな人間になってしまっています。これも、椎名版風祭京一郎なんでしょうね。
麗子は・・・、別にないかな。まぁ、ぶっちゃけそれほど演技が必要な役どころではないですし、言ったら怒られますが、麗子を演じる北川景子の演技にもそれ程期待していません。失礼m(__)m
櫻井・北川のメインキャストよりも、今回は何と言っても、脇を固める俳優陣がしっかりしています。その中でもやっぱり、宮沢りえ。彼女は凄い。あの演技力。プリンセスレイコ号上での熊沢と、ラストの熊沢の演じ分け。って言うか、ラストの熊沢が良いです。「何か軽い役で使ってるなぁ。」と思っていたら・・・。そんなに出演シーンは多いわけではないですが、あれ以上出ていたら、他の女優を食っていたでしょう。
その食われそうな女優の一人、桜庭ななみ。何故か舞台挨拶では、生瀬などを例に「あんな大人になっちゃダメですよ」とか他のみんなから二回くらい、何故か言われていました。まだ二十歳か。そう言われるのも、仕方ないか?さてその演技ですが、プリンセスレイコ号専属歌手と言う位置づけで、歌っているシーンも有るんですが、歌は全部口パクですよね?英語曲だからと言うわけではないでしょうけど、若干のズレが・・・。
気になったのは、生瀬が演じた醤油メーカーの御曹司。ギャンブル大好きな老舗の御曹司って・・・、某製紙メーカーの御曹司しか思いつきませんでした。まさか、モデルにしていないですよね(苦笑)。
結末は・・・、言いません(書きません)が、もうちょっと伏線があったほうが納得感は増します。それなりに絡みはあって、それが伏線だと言われればそうかもしれませんが、そこまでは読み取れないです。
そしてやっと冒頭の言葉ですが、挨拶の最後に影山から「失礼ながら、お客様。この映画を一度しか見ないとは、アホでございますか?」と言われてしまったんで・・・(笑)。はい、一度しか見ないです。
タイトル 謎解きはディナーのあとで
日本公開年 2013年
製作年/製作国 2013年/日本
監督 土方政人
原作 東川篤哉
出演 櫻井翔(影山)、北川景子(宝生麗子)、椎名桔平(風祭京一郎)、中村雅俊(藤堂卓也/プリンセスレイコ号客室支配人)、桜庭ななみ(藤堂凛子/プリンセスレイコ号歌手、藤堂卓也の娘)、要潤(石川天明/藤堂凛子の恋人)、鹿賀丈史(海原真之介/プリンセスレイコ号船長)、黒谷友香(結城千佳/プリンセスレイコ号船医)、甲本雅裕(松茂準一/プリンセスレイコ号警備主任)、大倉孝二(高円寺雄太/コソ泥、高円寺健太の弟)、児嶋一哉(パラジ・イスワラン/プリンセスレイコ号ランドリーマネージャー)、村川絵梨(枕崎美月/プリンセスレイコ号船内新聞編集主任)、団時朗(レイモンド・ヨー)、六角精児(プリンセスレイコ号調理部員)、田中要次(プリンセスレイコ号機関員)、伊東四朗(唐沢)、生瀬勝久(京極天/プリンセスレイコ号乗客)、竹中直人(高円寺健太/コソ泥、高円寺雄太の兄)、宮沢りえ(熊沢美穂/プリンセスレイコ号乗客)、志賀廣太郎(京極天の秘書?)、中野美奈子(プリンセスレイコ号バー従業員)、ダイアモンド☆ユカイ?(プリンセスレイコ号カジノディーラー)
[2013/08/03]鑑賞・投稿
今日から公開の劇場版『謎解きはディナーのあとで』に行って来ました。なんか物凄い混んでるし、劇場では嵐の『迷宮ラブソング』がリピートでかかっていて「何か、変だな?」と思っていたんですが、舞台挨拶の全国75箇所への中継があったんですねぇ。もちろん、中継で見る側です。司会はフジテレビの伊藤利尋アナウンサー。流石に立て板に水の司会です。舞台挨拶が有る時は、特別料金だったりする事が多いと思うんですが、通常料金でした。生舞台挨拶の劇場は、特別料金だったかもしれません。
舞台挨拶にいたのは、櫻井翔、北川景子、椎名桔平、中村雅俊、桜庭ななみ、生瀬勝久、そして土方政人監督。完成披露試写会の時とは、メンバーが違いますね。そういうもんなんですかね?実はこの舞台挨拶は、この日二回目。一回目の挨拶は映画鑑賞後だったので、色々とネタの解説があったみたいですが、二回目は映画鑑賞前ということで、ネタバレを防ぎつつの挨拶。だからなのか、何となくボヤーッとした内容の、って言うか、作品内容にはあまり触れない舞台挨拶になってしまいました。まぁ、それでも生瀬勝久は、しっかりと笑いを持って行きましたけどね。
さて、映画の話。TVシリーズでは結構原作に沿っていましたが、映画版はオリジナルストーリー。影山が主人公になってしまっているので仕方ないのかもしれませんが、執事なのに出しゃばり過ぎですよね。原作の影山とTVそして映画の影山は別人。さしづめ、櫻井版影山とでも言うべきなんでしょう。
そういう意味では、風祭も原作とは印象が違います。原作では、推理能力がない、ただのキザな奴ですが、TVそして映画では、それに加えて、妙なハイテンションな人間になってしまっています。これも、椎名版風祭京一郎なんでしょうね。
麗子は・・・、別にないかな。まぁ、ぶっちゃけそれほど演技が必要な役どころではないですし、言ったら怒られますが、麗子を演じる北川景子の演技にもそれ程期待していません。失礼m(__)m
櫻井・北川のメインキャストよりも、今回は何と言っても、脇を固める俳優陣がしっかりしています。その中でもやっぱり、宮沢りえ。彼女は凄い。あの演技力。プリンセスレイコ号上での熊沢と、ラストの熊沢の演じ分け。って言うか、ラストの熊沢が良いです。「何か軽い役で使ってるなぁ。」と思っていたら・・・。そんなに出演シーンは多いわけではないですが、あれ以上出ていたら、他の女優を食っていたでしょう。
その食われそうな女優の一人、桜庭ななみ。何故か舞台挨拶では、生瀬などを例に「あんな大人になっちゃダメですよ」とか他のみんなから二回くらい、何故か言われていました。まだ二十歳か。そう言われるのも、仕方ないか?さてその演技ですが、プリンセスレイコ号専属歌手と言う位置づけで、歌っているシーンも有るんですが、歌は全部口パクですよね?英語曲だからと言うわけではないでしょうけど、若干のズレが・・・。
気になったのは、生瀬が演じた醤油メーカーの御曹司。ギャンブル大好きな老舗の御曹司って・・・、某製紙メーカーの御曹司しか思いつきませんでした。まさか、モデルにしていないですよね(苦笑)。
結末は・・・、言いません(書きません)が、もうちょっと伏線があったほうが納得感は増します。それなりに絡みはあって、それが伏線だと言われればそうかもしれませんが、そこまでは読み取れないです。
そしてやっと冒頭の言葉ですが、挨拶の最後に影山から「失礼ながら、お客様。この映画を一度しか見ないとは、アホでございますか?」と言われてしまったんで・・・(笑)。はい、一度しか見ないです。
タイトル 謎解きはディナーのあとで
日本公開年 2013年
製作年/製作国 2013年/日本
監督 土方政人
原作 東川篤哉
出演 櫻井翔(影山)、北川景子(宝生麗子)、椎名桔平(風祭京一郎)、中村雅俊(藤堂卓也/プリンセスレイコ号客室支配人)、桜庭ななみ(藤堂凛子/プリンセスレイコ号歌手、藤堂卓也の娘)、要潤(石川天明/藤堂凛子の恋人)、鹿賀丈史(海原真之介/プリンセスレイコ号船長)、黒谷友香(結城千佳/プリンセスレイコ号船医)、甲本雅裕(松茂準一/プリンセスレイコ号警備主任)、大倉孝二(高円寺雄太/コソ泥、高円寺健太の弟)、児嶋一哉(パラジ・イスワラン/プリンセスレイコ号ランドリーマネージャー)、村川絵梨(枕崎美月/プリンセスレイコ号船内新聞編集主任)、団時朗(レイモンド・ヨー)、六角精児(プリンセスレイコ号調理部員)、田中要次(プリンセスレイコ号機関員)、伊東四朗(唐沢)、生瀬勝久(京極天/プリンセスレイコ号乗客)、竹中直人(高円寺健太/コソ泥、高円寺雄太の兄)、宮沢りえ(熊沢美穂/プリンセスレイコ号乗客)、志賀廣太郎(京極天の秘書?)、中野美奈子(プリンセスレイコ号バー従業員)、ダイアモンド☆ユカイ?(プリンセスレイコ号カジノディーラー)
[2013/08/03]鑑賞・投稿