資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

ほっこり百名湯めぐり14~塔ノ沢温泉へ、けど・・

2023年11月15日 | 温泉&健康資格とその活用

 箱根合宿の翌朝は、塔ノ沢温泉へ。箱根には日本百名湯が3つもある。箱根湯本に、芦の湯、そして塔ノ沢だ。塔ノ沢だけは、一度も入ったことがない。仙石から湯本へのバスで通過したり、箱根駅伝でも通る温泉だ。今日は箱根登山鉄道で、湯本から一駅。

 この温泉は10軒ほども旅館がある。温泉街は下に下る。

 そして、お目当ての一の湯へ。文化財の旅館だ。

 一の湯の玄関に入り、入浴できるか確かめる。

 ダメだ。日帰りは午後から。近所にも朝からの温泉はないという。しょうがない、今日は諦めだ。

 再び、山を登って、塔ノ沢駅へ。

 この塔ノ沢駅から、ハイキング道があって、3時間で明星ヶ岳だって、3時間はちょっときついねえ。

 この塔ノ沢の湯、ネットで調べると、箱根湯本温泉とほぼ同じ泉質。これで諦めもつくか。また今度。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百花登山シリーズ11,金時山とリンドウ、下山して合宿参加

2023年11月14日 | 登山&自然系資格とその活用

 日曜日は早起きして新宿のバスタ新宿へ。高速バスで金時山登山だ。結構渋滞していて、ほぼ1時間遅れで乙女峠に到着。10時10分にスタート。富士山は顔を隠してる。

 45分ほどで乙女峠に到着、ここでも顔を隠す。今日はダメだな。

 ここの標識は、普通の標識に比べて、速い感じ、若い人が勢いで歩いた感じだ。金時山までは、35分どころか50分もかかった。

 紅葉は今年は、あんまりよくない。

 ほぼ唯一のクサリ場、慎重に。

 金時山が、樹木の間から見え始める、今日は結構脚の調子は良好。

 

 山頂直前の箱根山。

 そして、金時山山頂。昼食を摂り、寒いためそそくさと下山を開始。

 登山道には、あちこちにリンドウが咲いている。こっちは暖かいんだね。

 明神岳への登り。

 矢倉沢峠で見かけた看板。クマもいるんだ。

 山頂から、千石まではコースタイム80分だが、55分で下山。こっち側は早いペースになってる。80分を55分とは、速すぎるな。バス停から金時山を一枚、電線が邪魔だね。

 今日は箱根湯本から、温泉宿へ。建設業経営研究会の恒例の合宿に参加。食事はバイキングだから、写真は貧しいな。温泉に食事に、仲間に、12時まで話し込んで、楽しい一夜でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆっくり百名山~登ったつもりで光岳(てかりだけ)

2023年11月13日 | 登山&自然系資格とその活用

 

 深田久弥の日本百名山、南アルプスの光岳の頁を読み返してみた。文章は、さすが作家だけあって、名文だ。深田久弥もこの山、かなり苦労して登ったようだ。そしてこの山はハイマツの最南端だそうだ。山の名前は変わっているが、なぜこの山を百名山として選んだかは、書かれていない。

 9月に、配偶者が南アルプスの光岳(てかりだけ)に登ってきた。登山は、私より1年先輩だ。もうじき百名山を達成する。さっそく登った感想を聴く。この山は、南アルプスの最南端だ。南アルプスは、北は甲斐駒ヶ岳から、3千m級の山々が南北に走っていて、最南端は、この光岳だ。

 芝沢ゲートから歩き、易老渡(いろうど)から、急登で面平、易老岳(いろうだけ)まで6時間。展望のない山道を歩く。尾根に出て、急登のゴーロの谷筋を登り、イザルヶ岳を巻いて、光岳小屋へ。そこから20分ほどで光岳山頂だ。行動時間10時間(休憩含まず)、獲得標高2,600m、こりゃ相当だ。

 山頂は展望がない、近くに光石という大きな岩があり、ここから光岳という名前がついたそうだ。小屋の周りは開けている。食事は、原則自炊だが、配偶者は、小屋でカレーが出たそうで人数限定で食べたそうだ。

 登頂記念に切符とカードをくれたそうだ。お土産は光岳のネーム入りのタオルを貰った。これって、結構珍しいね。翌日は下り、行動時間は8時間半。獲得標高は昨日と同じ。

 配偶者の感想は、歩行時間が長い、その割に、時期的に花はない、紅葉もない、展望もない、百名山に指定されていなかったら登らないとう。光岳登山の途中、3千m峰の聖岳が見えたそうだが、あっちの方が、堂々としていて登ってみたいと感じたそうだ。

 そうか、そんな山か、あんまり思い入れもないな。じゃ登るのやめた。標高が2,542mと、低いから、私でも登れそうだと思っていたが、厳しい割に展望なしじゃね。これで私が登る百名山、ますます絞れてきた。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読後感想~豊かな日本はこう作れ!

2023年11月12日 | 読書感想

 

 元明石市長の泉房穂氏と藤井聡氏の対談本である。最近マスコミによく登場する泉房穂氏とはどんな方だ、と知りたいため購入した。

 書籍の感想は、まあ、あんまり深い内容ではなかった。泉氏は、常に市民を見て来たとか、愛が必要だとか。経済政策では子供に重点化、行政へのマーケティング、人材では、T型人材、頻繁な人事異動、職員のモチベーションアップ、岸田政権への提言、積極財政などだ。

 この辺のことでは、ほとんど聞いたことのない話はない。T型人材は、一つの専門に加えて、複数の準専門を持てというもの、これは私が資格の研修でよく使っている奴だ。あんまり新しいネタでもない。

 泉氏個人で言えば、上述のことを積極的に使っていき、明石市の人口増加や商店街の活性化などは評価できるし、全国的にも評価されている。自治体の首長の中では異色だったのは間違いない。

 市長を辞めた今、積極的に評論活動を推しているため、最近目に触れるようになったというところか。最後の積極財政で、藤井氏と結びついた。でもこの方が、今の日本国を変える人材かというと、そこまではどうだろうか。という感想だ。

 一度、ざっと読むとそれでいい。私は書籍を買ったが、ちょうど、ネットでダウンロードして読んでも十分なくらいの本だね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目指せ五百資格!~日本遺産検定を申し込み

2023年11月11日 | 旅行系資格&世界遺産検定資格とその活用

 ある機会があって、日本遺産検定という資格を見つけた。こちらである。内容を見てみると、なかなか面白そうだ。3級試験は、34の日本遺産が出題される。世界遺産と違って、出題範囲はそれほど多くない。

 遺産の場所は聞いたことがあるが、その内容は初めて知るものが多い。例えば、高岡、加賀藩の台所、城下町、高岡城、ここまでは知ってるが、鋳物の職人の街、御車山などは知らなかった。そしてもう一つ、その気になれば旅行ができる、世界遺産で海外のものはそうもいかないからね。

 3級は12月の中旬でオンラインだ。さっそく申し込む、パソコンのカメラがきちんと使えるか確認する。そして、顔写真データも送る、試験の時に確認するんだろう。

 さて、学習の方だが、こちらもパソコンのウエブデータのみ、しようがない、ポイント部分をメモする。先日受験したナショナルパーク検定と同じで資料類は残らない。自分の書いたメモだけが残る。

 そして特徴はすべての遺産に、短いがVTRがついてることだ。これでだいぶ理解のスピードは異なる。早いな。

 まだ学習途中だが、ストーリー#007三重県の斎宮や、ストーリー#027石川県の小松など、ちょっと見るのが愉しみなものもある。そして、ストーリー#088は、なんと、霊気満山高尾山だ。登山と資格が結びついたね。

 この検定、検定受け付けてますのメルマガには載っていなかった、WEBの途中でサ―ティファイが登場してたから、そっち系の検定だな。そして最後に3級は問題例が載ってる。学習を終えたら、また報告しますね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目指せ!五百資格~ワイン検定5級、4級に連続合格!

2023年11月10日 | おもしろ資格とその活用

 しばらく前にワイン検定を受験した。 ペットオーナ検定に続いての受験だ。テキストを買って読むが、1週間ほどの学習で終了した。

 そして、申し込み即、受験だ。まずは5級、正誤問題。ブドウの栽培条件やブドウの種類、ワインの造り方、料理との相性などは、わかりやすいが、ワインのラベルや各国のワイン、歴史などは難しい。

 特にフランスの産地は、ボルドーとブルゴーニュだけは知ってるが、他は聞いたこともない、ましてその特徴など、とても。それにフランス語だ。

 まあ、満点は不要だ、さあ、受験。問題は30問、わからんところはテキストを見るが、どこに載ってるかわからん。たぶんこれだ、と推定して次に進む。そして、終了。ドキドキの採点結果は、合格!!

 二日後に、4級に挑戦。4級は、選択肢が二つ、まあ、5級である程度分かっていたため、推定する部分は推定し、次々に進む。終了、採点は合格!!

 よし、5級、4級ともに合格だ。3級になるとCBT方式になる、どっかの会場に行っての受験、もちろんテキストは見れない。厳しいな。会場受験は3級、2級、1級とあって、その上の最後は「ソムリエ」。こっちは受験価格が13万円もするし、プロになる訳でもないし、とりあえず、ここまでにする。

 団体のホームページから拝借

 ワインの検定は複数の団体が認定しているが、私が受験したこのワイン検定の団体、どっかで聞いたことあると思ったら、唎酒師(ききざけし)の資格と同じ団体だった。唎酒師は、4次試験まであって、もちろん唎酒もあった。でもまあ、あんまり飲まないワインだから、この辺がいいところかな。

 これで取得資格は495個目、目標の500までマジック5になった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の百低山シリーズ2、伊豆ヶ岳~子の権現を縦走

2023年11月09日 | 登山&自然系資格とその活用

 昨日は立冬、冬が⛄近い。来年のアルプス登山に備えてのトレーニング、私の経験では、アルプスは2日間で2千mほども登る。初日は12百m~15百mほどだ。この登りをバテずに登らないと、翌日がきつい。ということで月に一度は1千mを登るようにしよう、それに最近太ってきたし・・

 という訳で、この日(11月6日(月))は、お馴染みの奥武蔵。西武線で正丸駅へ。この辺の山は、電車から降りてすぐ登れるから便利だ。8時半正丸駅を出発。ほかに登山者は誰もない。ちなみに、今日は縦走中、登山者には誰にも会わなかった。こんなの初めて。そして🌸お花にも一度も会わなかった。

 馬頭観音まで30分、小休止して、山道に入る。伊豆ヶ岳までの標高差は約550m、登り一方だ。この山は中腹まではほとんどが杉だ。西川材になる。紅葉するの広葉樹はもっと標高が高い。ということで黙々と登る。

 そして山頂手前の男坂、誰もいない。今日こそこのクサリ登ってみたい、と衝動にかられたが、止めた。万一滑落したら、今日は人のいないから、しばらくはそのままになる、そして救助されても、また爺さんが迷惑な・・となる。止めとこう。

 そして伊豆ヶ岳山頂、紅葉もほどほどだ。一旦下って古御岳山へ、そして高畑山へと登り下りを繰り返す。

 高畑山を過ぎて、いつもの昼食地点の広場。ここも今日は誰もいない。今年の1月に滑落した場所はこの右だ。

 天目指峠で小休止。ここから子の権現まで、標高差は約2百mだが、上り下りを繰り返す。だいぶ疲れているから、この登りはキツイ。

 登り下りを繰り返し、最後の登り。この階段が見えると、もう最後、と気合が入る。

 子の権現へ降りる。寄付の看板。私は二度寄付しているのだ。

 そして最後の下りで西吾野駅へ、下山完了。所要6時間40分、累積標高差は、登り1,004m。1千mをクリア した! この後、西武秩父駅に行き、駅構内の祭りの湯へ。この祭りとは、12月のアタマに秩父夜祭りがある、一度観てみたいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のビジネス~来年のガス主任プレミアム塾の準備

2023年11月08日 | 執筆・講演・診断

 私は、国家試験ガス主任技術者受験の資格講座を行っている。もう10年以上になる、当初は企業さんからの依頼だけだったが、現在は、マーケティングから自分で行っている。ホームページソフトペライチも使っている。

 さて来年の準備だ。テキストに相当する「ポイント解説」と「演習問題集」の原稿は完成した。特に、問題集は印刷製本して、販売している。もう改訂十版を超えている。 

 ところが問題は、校正である。全部で約1千頁。一人で作成しているため、どうしても誤植などのエラーが残ってしまう。HPで訂正も載せてはいるが、どうもうまくない。

 そこで、今年は、原稿をもとに、ZOOMでVTRの収録を始めた。この収録をすれば、ほぼ間違いなく、誤植などのエラーは、見つかる。今日現在、基礎論の収録を終えて、ガス技術に入るところだ。もう何か所も誤植は発見できている。

 もう一つの効果は、早い時期に開講ができる点だ。そして来年4~7月頃には、私の趣味である登山の日程を優先できる。登山はお天気が一番優先される。これは具合がいい。

 ということで、問題集の出版は来年1月末頃、プレミアム塾は2月には開講可能になりそうだ。受講をお考えの方、お待ちください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期末に決まって頭が混乱する預け金と預り金

2023年11月07日 | その他ビジネス系資格とその活用

 私の会社の期末は8月だ。もう9期になる。8月末に9期を締めて、税理士さんのところに資料を一式預けて、チェックしてもらい、税金を計算してもらう。

 年度末は売掛金や買掛金など、面倒な処理が多く入る。そのため、税理士さんに資料を預けている。そして税金の支払いが終わって、資料が戻ってきた。10月末を過ぎて9月、10月の2か月分まとめて新年度、10期の入力に入る。今日は、防災訓練を終えて、午後から一気に2か月分を処理しよう。

 現金払いのものと銀行経由のもに分けて処理する。決算書類や伝票類、通帳などを全部テーブルに用意して、弥生会計に入力していく。

 毎日経理処理をやってると間違いなく処理できるのだが、この辺の処理は、年に一度だ。本来は毎月やるもんだが、面倒なため、年度末だけ、キチンとルール通り処理する。途中、預け金と預り金が出て来た。一字違いだが、処理は全く違う。預け金は資産、預り金は負債だ。頭が混乱して、どっちがどっちかわからなくなる。

 簿記2級がきちんとできれば、大丈夫なんだが、2級取得は、もう30年ほども前のこと。格闘してなんとか、前年度仕訳の消込み、預金通帳と合致し、新年度用に処理もできた。あと何年、これをやるのだろうか。何だか、秒読みしてるようで、ちょっと寂しいね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

団地の防災訓練に参加

2023年11月06日 | 土木施工管理技士資格とその活用

 日曜日はウチの団地の防災訓練だった。しばらくやってないな、と思ったら、4年振りだそうだ。3年間はコロナの影響で中止。そうか、もう3年も経ったか。

 内容は、集合してテントを組み立て、水道の組み立て給水する訓練。いつもは、消火器やら、仮設トイレやら、炊き出しなど、目立つ訓練をやるのだが、今回は簡易なものだ。

 テントの組み立て、イベントの時組み立てるものだから、特別、防災訓練でもない。参加者は私より数年ほど年上が多いかな。団塊の世代だ。

 おじいさんたちが声を掛け合いながら組み立てていく。コミュニケーション訓練にはなるな。そして昔ゴルフをやった仲間も多い。久しぶりに会い、おお、生きてましたか、といあいさつだ。(笑) 

 ウチの団地には、水道タンクのあるタイプ。ここから臨時に水道を敷く。そして水を供給する。簡単なものだが、やらないと忘れる。

 一応、私も「防災士」資格のホルダーだが、特に出番はなかった。そしてあっさりと終了、また来年何するかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百花登山シリーズ10、陣馬~高尾とサラシナショウマ

2023年11月05日 | 登山&自然系資格とその活用

 しばらくの間、ロングコースを歩いていない。脚が衰えてるのを感じる。そこでしばらくぶりにロングコースを選んでみた。陣馬高原下から、陣馬山、景信山を経て高尾山までのコースだ。これ前数回歩いたことがある。

 早朝、高尾北口駅からバスで、陣馬高原下へ。同行は配偶者。ここがスタート、8時半だ。

 しばらくは車道歩き、そのうち山道に入る。結構な登りで森の中を登る。標高差約550mを登り、陣馬山山頂へ。よく晴れている。

 遠くには、しばらく登っていない、大岳山だ。

 このルート、鳥の道って言うんだって。

 おや、陣馬の下には、センブリが。どうも、株分けしたような感じ。

 さて、ここからが長い。明王峠で昼食。景信山は巻き道で。そして小仏、ようやく城山へ、ここで14時半だ。だいぶ疲れて来た。

 一丁平では、先週も見たセンブリ。一層美しくなってる。登山道の両脇に可憐に咲いてる。

 高尾山への巻き道で、サラシナショウマが・・秋の花だ。今日の百花登山は、この花。

 高尾山から薬王院、そしてケーブルカーで降りる。駅前の温泉に入ろうと思ったが、トラブルがあって、営業中止。これは困った。駅の2階で、夕食代わりにピザを頂く。

 所要7時間39分、16.4㎞のロングコース、累積標高差1140m、やや速いペースでした。たまにはこのくらい歩かないとね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目指せ五百資格!~日本城郭検定準1級にリベンジ

2023年11月04日 | 城郭検定資格とその活用

 さて、11月19日は日本城郭検定準1級の受験日である。受験、どうしようかと思ったが、せっかくだから情報収集を兼ねて準1級二度目の受験を決めた。

 学習材料は揃っている。古くはキイワードで理解する日本の城800問(姫路城完全観光案内所)、日本の城検定の公式参考書295頁(ワン・パブリッシング)、それに日本城郭検定準1級合格対策講座30問(加藤理文先生執筆)、城郭検定過去問題2級第20回100問、第21回100問、準1級過去問題第4回100問、第6回100問、第7回100問、それに昨年度の第22回100問。

 これで合計が1,430問、それに参考書がある。演習問題はこれで十分だろう。ただ、どうもやる気が起きない、お城巡りも百名城、続・百名城とも達成したしまったせいだろうか。

 並行して、森林インストラクターの樹木の学習がある。樹木の方が面白そうだが、しょうがない、19日までは、こちらに主体を置こう。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目指せ五百資格!~令和5年度森林イントラクター試験は3/4科目合格!!

2023年11月03日 | 登山&自然系資格とその活用

 令和5年度森林インストラクター試験の結果がようやく返ってきた。細い封筒で中味がなさそうな感じ。心配しながら封を切った。

 全4科目中、3科目の合格!!、よし!! 学習の甲斐があった。林業や野外活動、安全教育はもうやらなくていい。残りは森林の1科目。だいぶ楽に学習できるな。

 森林科目、一番の苦手は、樹木を葉っぱから答える問題、それに、昆虫に鳥だ。樹木は月に10樹木で半年、鳥や昆虫はここだけに各1ヶ月、これで8箇月。試験は9月だから、1月からでも十分だ。

 今夜は3/4合格のお祝いだ。ステーキだあ、さあ~て、モチベーション、上がってきたぞ!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目指せ!五百資格~自分でもわからなくなってる、温泉ナントカ士

2023年11月02日 | 温泉&健康資格とその活用

 12月に有馬温泉で、温泉の新しい資格を取得する。ビューティ&ダイエットマスター認定セミナーという。半日講義を聴けば取得できるそうだ。詳細はこちら→ https://www.onsenhyakkaten.com/sommelier/arima

 ところで、温泉の資格、自分でも何の資格を持ってるか、わからなくなっている。この講座と同じ、講座を聴くだけで取得できるものが多いせいだ。以前から、過去に取得したものを整理しようと思っていたが、ようやくその気になって、ブログに書き込む。

 温泉系の資格は全部で17個。取得した順に、①温泉旅行地理検定B級(今はもうない資格)、②温泉ソムリエ(温泉好きになったきっかけの資格)、③温泉分析書マスター(これが一番役に立ってる)、④温泉検定3級、⑤温泉ソムリエ検定、⑥温泉検定2級、⑦銭湯検定4級、⑧入浴検定、⑨温泉健康指導士、⑩温泉ソムリエマスター

 ⑪草津湯もみ免許皆伝(草津温泉に5回通って取った)、⑫温泉地域活性化マスター(温泉街の活性化の講義を受けて取得)、⑬温泉観光実践士(オンラインで講座を聴くだけで取れた、確か視聴回数によってレベルがあった)、⑭温泉観光士(2日間、大学の先生方の講義を受けた)、⑮e-温泉マイスター(別府温泉の資格、オンラインだった)、⑯別府八湯温泉道初級、⑰同初段(別府温泉に二泊三日、8湯に入り取得、人生初めて湯あたりした)

 現在、百名湯の入浴は50湯ほど。名湯百選では40ほど。にっぽんの温泉100選(2022年版)ではこれが一番多く55湯。

 温泉は、本格的にやってるわけではない、登山のついでとか、お城巡りのついでとか、鉄印帳のついでとかだから、なかなか増えない。それに何といってもお金がかかる。交通の便のせいか、同じ温泉に何度も入ることも多い。まあ、こっちはトシ取ってもできる資格だから、ゆっくりね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ときめき百名城~ちょっと嬉しい話、お城の講演を頼まれる

2023年11月01日 | 城郭検定資格とその活用

 ちょっと嬉しい話が舞い込んだ。「お城」の講演をしてくれと頼まれたのである。地元のあるボランティア団体からだ。ボランティア団体だから、もちろん無料だ。無料でもいい、やってみたかったイベントだ。

 私は仕事柄、資格やマネジメントの講演をすることが多い。しかし、お城や登山、温泉など、趣味に関する講演はまだ一度もしたことがない。そもそもそも依頼がない。でも写真などの情報が溜まってきて、一度講演などをやってみたいと思っていた。その矢先だ、嬉しい話が舞い込んできた。

 話は、この夏に舞い込み、秋に講演か、と言われていたため、パワポ資料は作り始めていた。以下、先行して作ったパワポの一部を上げておきます。

 先日、この団体の幹事会に招かれ、打合わせの結果、講演は2月、所要時間は約1時間、場所は三郷文化会館、と決まった。

 まだ時間があるため、資料はじっくり作っていこう。試作品が出来たら、zoomで公開しようかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする