資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

ときめき百名城巡り~ジオラマがすごい志布志城

2022年12月20日 | 城郭検定資格とその活用

 今週紹介する続・百名城は4つ。志布志城に砂土原城、延岡城、佐伯城です。まずは、志布志城、こちらも知覧城と同じく、シラス台地上の城。志布志文化財埋蔵センターへ。ジオラマがすごい。高さ方向が実寸より大きくなっているようだ。志布志城は、ジオラマから見ると、知覧城よりも山城らしい。

 志布志城は、内城、松尾城、高城、新城からなるが、登るのは、内城だ。

 内城は、矢倉場、本丸、中野久尾、大野久尾の4つの曲輪からなっている。その間は深い谷が堀になっている。

 大堀切だ。

 土塁。

 一番奥の大野久尾。原っぱだ。

 この城跡は、位置図があちこちにあり、迷うことはない。

 本丸への登り。

 山頂の本丸だ。島津氏が治めていたそうだ。

 土塁が残る。

 内城本丸からの出土の写真だ。

 建物跡らしきものは、矢倉場のみ。山の中は階段が整備されており、結構歩きやすい。ただアップダウンが多く、我々のような年寄り集団はきつそうだ。私? 1時間ほど歩いて、さあエンジンがかかってきたな、というところで終了、ちょっとモノ足りないハイクでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする