「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

暑いのに朝からというか未明から忙しい1日@鎌倉七里ガ浜

2017-08-21 18:34:30 | いろいろ
我が家のシニア犬、茶々之介氏は最近シニア度を過激に増して、夜中に起きて庭に出たがる。

それに付き合うので、夜中に何度も私も目を覚ます。

起きたらそのままソファに寝たりもする。

そんなわけで早朝からぼやぁ~っとしている。ま、それはいつものことかも。



そんなわけで、シナトラ父娘でSOMETHING STUPID♪



クルマがかなり汚れている。画像ではわからないかな。



汚れは相当なものだ。

ホイルも真っ黒(黄色い破線で囲んだ部分)。



車内もね。だってもうずいぶん掃除してないからな。

さっさと掃除を始める。



床のゴムシートはずしてゴミを捨てて、拭いて、ほこりもとって。



ピッカピカにしましょうね。



外側もシャワーでジョワー!って汚れを落とし、雑巾ぶき。



汗だくになる。

シャワーに入る。

朝ごはん。

そして近所の章平クリニックへ。



喉がガラガラして時々咳が出るという状況が続く。

風邪か?と思いベンザブロックなんて買って飲み続けたが治らない。



章平クリニックはこちら。



咳止めをもらう。



終了だ。



朝から忙しいのう。

さて次はどちらへ?



スタスタ・スタスタ。



飲食店の間を抜ける。

西友七里ヶ浜店へ行くと思うでしょ?



違うんだなぁ。

通り越してその裏のAWANOUTA(ラーメン店)に一番乗りか?



そうじゃないんだ。

いやーー、汗だくです。なんて蒸し暑い。



クルマ洗ったあとシャワーに入ったのが台無し。

向かったのは七里ガ浜ペットクリニック。



アニコムも使えるよ。



先日往診をしてもらったばかりなので、この日は茶々之介氏の状況を話して、そのお薬をもらうだけ。

全部で6種類。

老犬はなにかとカネがかかるのである。

薬を依頼して、それを用意してもらう間に買い物をする。

そしていよいよ西友へ。西友の達人は正面から西友へ入らず、後からいきなり店内に入る。



買い物終了。

再びペットクリニックへ。



薬をもらった。



七里ガ浜住宅地のいつもの風景。



歩いて帰りましょう。



自宅に到着。

洗いたてのピッカピカのクルマ。



光るネ。最後に使ったタオルの細かい毛がちょっとついてても、目立つほど。



新しい薬ももらったぞ。右がそれ。咳止めだ。ベンザブロックよ、さようなら。



茶々之介氏、休憩中。



ピーマン。いきなりですが。



そしてランチとは無関係にプレモル。



玉葱。



ベーコン。



ニンニク。



そうです、ナポリタンです。大人のナポリタン。



唐辛子も。



オリーブオイルの唐辛子とニンニク。



炒めます。



2本目。だって、暑いんだもん。



どんどん炒めていい感じ。



バター。



ケチャップにとんかつソース。



はい、出来ました。ナポリタンです。正真正銘ナポリタン。



茶々之介氏は暑すぎて反応なし。



パルミジャーノチーズにバジル。すべて西友で売っているお安いもので。



未明から昼までバタバタバタ。

このあとずっと昼寝をすることになった。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年の七里ガ浜住宅地の夏祭り2日目(8月20日、日曜日)はTHE KAMAKURA BEATLESで盛り上がる♪

2017-08-20 22:42:51 | あちこち見て歩く
鎌倉市七里ガ浜東3丁目の桜のプロムナードで開催される夏祭り。

2017年の祭りの2日目(20日、日曜日)はものすごい数の出し物があるが、私の注目は夕方のTHE KAMAKURA BEATLES。

おっさんバンドである。

朝から自宅でビートルズ聴いて、盛り上がろう!



BEATLES FOR SALEフルアルバム♪



60年代に世界で発売されたビートルズのレコードのパッケージ。



スペイン語も日本語も。



どうせまたお祭りで何か食べることになるだろうから、ランチは軽く。

石丸製麺のうどんを茹でる。



ツユも油揚げもネギも冷え冷え。



あぁ~あ、おいし。ツルツルツル。冷た!

KAMAKURA BEATLES楽しみだなぁ。

【以下3枚は昨年の画像だ】




雰囲気が伝わりますか?



楽しみですねぇ。



************************************************

【2017年8月20日(日)4:30PM頃】



おこちゃま広場はこの日も盛況。



店舗を見てまわろう。



何食べようか、何飲もうか。



昨年と同じ店もあれば、ちょっと違うのもある。



ラフテーって私、好きなんです。



どんどん南下して店を探す。



揚げタコなんてたまらない響きですね。



見ているだけで楽しいお店。桜のプロムナードもすっかりお祭りムード。



しまった出遅れた。ステージが遠い。



いかん、ステージが遠いじゃないか。



南側へ移動してなんとか場所を確保。



出し物は予定よりかなり遅れて進行していて、まだフラの時間。



フラ教室にお子様を通わせる家庭の方々が客席にずらり。みんな撮影している。



移動して桜のプロムナード南端まで行く。



方向を変えて。



WAHINE前はおねえさまが華やか。



私はまずは飲み物を。



アワアワのアワ。黄金の液体を。



喉を潤して、次に何を食べるかを考える。



食い物、食い物・・・。



昨日食べた焼き鳥うまかったからな。

また来ちゃいました。



皮、モモ、軟骨。うまいよ、この店の焼き鳥。



これが私の晩御飯。



あとでまた何か食べよう。



フラが続きます。



にこやかな方々の優雅なフラ。スローに優しく女性らしく。

次は、おこちゃまの出番に。



下の画像で右にいるのが先生。先生の指導を見ながら、おこちゃまのフラ。



いよいよフラの最後。楽しく踊ります。



みんな出てきてご挨拶。



まずはおこちゃま退場。



次におねえさま退場。



子供神輿が出ます。



みんな法被をその場で借りる。



さあ出発です。ショートコースを回る子供神輿。



ギャラリー(神輿を担ぐおこちゃまの両親や親せき)が多くて、神輿は見えない(笑)。



ステージでは太鼓の登場。



アクションがきれいに決まる華やかな太鼓。



川崎にある与論島伝統の太鼓チーム。



ビシッと決まる。



観客席から立ち上がり踊りだす人たち現る。



フィナーレへと向かうのでした。



私はステージのかぶりつきに席を確保。



黄色のギョサンは私の。

すみれの咲く花というチーム。鎌倉や藤沢に住むのんべえのチーム、だそうですよ。



そういえばどこかでお見かけしたような気もする。



あ、出た次のチーム(KAMAKURA BEATLES)のリーダー。出番が遅れて手持ち無沙汰。



子供神輿が戻って来た。



みんなよく担ぎましたね。



楽しそうだ。すぐ近所をぐるっと一周。



はい、はい、法被を回収しましょう。



その間にステージではKAMAKURA BEATLESの準備が進む。



最前列にいる私からは客席の様子が撮りにくい。



でもまあこんな感じ。



調整が続く。



いきなりピカピカ衣装の司会者が現る。



「七里ガ浜地区では先輩格にあたるサンザン・オールスターズ(↓の2枚の画像)の地位を脅かさんばかりに、昨年彗星のごとく現れたバンドがKAMAKURA BEATLES」だと紹介されていた。

************************************************************





************************************************************

さてKAMAKURA BEATLESの歌が始まった。

BACK IN THE U.S.S.R.♪



意外な選曲だ。今やUSSRなんて国名が存在しない。懐かしいねえ。

ジョン・レノンがリード・ボーカルを務める歌だ。



どんどん歌って行く。



たしかKAMAKURA BEATLESとしては7曲だったかな。



先ほどのBACK IN THE U.S.S.R.

あとはなんだっけ?

I WANT TO HOLD YOUR HAND

NOWHERE MAN

BOYS

ANNA

WHILE MY GUITAR GENTLY WEEPS

BIRTHDAY



見せ場がいっぱい。



私くらいの年齢以上の方なら、たいていはよく知った曲だろう。うれしいねえ。



ドラムの方。リンゴ・スターのBOYSを歌っておられた。



ギターを持ち変える。



ジョージ・ハリソンのWHILE MY GUITAR GENTLY WEEPSだ。



本当にギターが泣く。

どんどん盛り上がる。



我慢できなくなったSさん。



踊り始めちゃった。



そうこうしているうちにステージになぜか「HIROMI GO」の表示が現れた。



やだー、こういう人、どこにもいるのよね(笑)



Sさん、踊りまくるの巻。



七里ガ浜にもHIROMI GOあり!



あちち・あち♪



燃えてるんだろぉ~かぁ~♪



あちち・あち♪

あぁ~おもしろかった。

さて帰宅する前に食料調達。



昨日買った揚げピザ屋さんへ行こう。



リチャード(稲村ヶ崎のパン屋さん)で買った生ビール持って。



シラス+チーズの揚げピザに、スパイシーな揚げピザ。



揚げてもらってます。



出来たら持ち帰りましょう。

今年の夏祭りも終了だ。



また来年。

楽しみだねえ。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年8月19日(土)と20日(日)のお話の続編: 鎌倉市七里ガ浜東3丁目の桜のプロムナードで夏祭りは開催中

2017-08-20 01:13:15 | あちこち見て歩く
前回の続き。

これは昨日8月19日の5:45pm頃の画像からスタート。

七里ガ浜住宅地の皆さんは夕方の部へと急ぐ。



音楽も再び懐かしいぺレス・プラードで♪



ますます盛り上がる桜のプロムナード。



赤いシャツのFさん。



夕方出演のおやじバンドのリーダーだ。

サンザン・オールスターズと呼ばれ、懐かしのグループ・サウンズを聞かせてくれる予定。

こちらはおこちゃま広場。



観衆もじわりと増えてくる時間帯。



さて、ビールはないのか? ビールは?。。。



あった!



これがないと始まらん。

サンザン・オールスターズ・オン・ステージ。



早く歌ってよ!と待つ聴衆。



やった。Fさん、歌い始めた。



懐かしいねえ。ブルー・コメッツ♪



歩き回るFさん。がんばってね。



これはわかるでしょう? ジュリー! タイガースです。 君だけにぃーー!



この瞬間、わかる人はわかるでしょ。あの時君は若かった♪ スパイダースの歌です。



ステージ、やや乱闘気味。



受けます、受けます。

皆さん、アンコール!アンコール!の声援。



再び、君だけに! 



君だけに! ジュリー!!



がんばるFさん。



今年もありがとうございました。

サンザン・オールスターズは自分でステージのあとかたづけもする。



観客はそろそろまたタヒチアンダンスが見たいぞーー!と言う。



でた! おねえさまたち。



キレイにそろって、いいね!



ちょっと食べ物を探しに。



妻からは「広島風お好み焼きと揚げピッツァを買って来い!」と命じられているのだ。



合間におねえさまのダンスを観る。



皆さまお美しい。



あっ、ナポリタン食いたい。お腹へったぞ。



合間におねえさん。



どんどん増えます。おねえさまのダンスを観るひとたち。



ますますステージは華やかになる。



ぐふふ。ナポリタンをゲット。



おねえさま方、月の光を浴びて美しい。



惚れちゃうがな・・・。

あ、出ました! AKB48みたいな・・・。



笑顔が素敵。

なんてかわいいの。



ずっと見るおじさん(=私のこと)。みんな、今度おじさんとお鮨食べに行かない?



また、腹が減ってきた。



あ、焼き鳥。これいいかも。



こちらは珊瑚礁本店。



WAHINE前も盛況。なんてったって場所がいい。



妻から依頼されていた広島風お好み焼きの行列に並ぶ。



大人気だぜ。

自分用に立ち飲み。



これはだね、一ノ蔵。日本酒だよ。



出ました。鎌倉と言えばこの人たち、小川コータ&とまそん。通称こたとま。



彼等の持ち歌であり、最新アルバムにも入っていた七里ヶ浜も歌ってくれたよ。



七里ヶ浜にぃ~はぁ~♪
朝焼けが似合ぁ~うぅ~♪

いい歌だね。

とり皮。これを2本頂いた。



スパゲティ・ナポリタンを先に頂いているので、それで十分。

えーーーっと、あとは・・・そうだ! 妻のが希望する揚げピッツァだ。



ありました。これです。ボロネーゼを頂戴。



待つ間に生ビール。



生のピザ生地にボロネーゼの具を包み、いきなり揚げる。そうするとモチモチに。



さあさあ、これをもらって帰りましょう。



七里ガ浜住宅地の夜は更けるのでしたーー。

【また続きを書こう】
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年8月19日(土)と20日(日): 七里ガ浜自治会主催の夏祭りは鎌倉市七里ガ浜東の桜のプロムナードで開催中

2017-08-19 10:40:01 | あちこち見て歩く
本日、明日と七里ガ浜住宅地では夏祭りが続く。これで40回目だそうな。



音楽は懐かしいぺレス・プラード♪





チラシ、プログラムはこちら(↑↓)。



*******************************

【9:30am頃の撮影】

七里ガ浜自治会館前。



自治会直営店は早くも準備完了の様子。



こちらも直営店。



ゴミのコーナーは各所にあり。



皆さんの力作の灯籠。



こういうのがいくつもありますよ。



お魚亭前で係員集合。



ステージも完成。



西友七里ヶ浜店前が祭り会場の中心で、そこにステージがある。



早めに準備を開始している店舗。



こちらはまだのんびりムード。始まりは午後からだからね。



ギネスに挑戦するのはこちら。



西武スマイルパーク(西友・ココカラファインの駐車場)がその会場になる。



8時間で50mリレーを走った人数でギネス記録を目指す。



やるき満々の皆さん。



そんなわけで、西武スマイルパークは使用不可。



住宅地内は路駐不可です。

徒歩で来てください。江ノ電七里ヶ浜駅あるいは稲村ヶ崎駅から徒歩。



おやじのもつ煮。毎年出るねえ。



江ノ電の駅から上がって来る人たちは、このパームツリー目指して来てね。ちょうど珊瑚礁本店前(鎌倉市七里ガ浜東3-1-2)だ。海抜で40mほどのところ。



禁煙、ペット禁止。



神輿も用意されているよ。



おこちゃま神輿も。



寄付。テニスクラブすごい!!



**********************************

【11:45am頃】

自宅でランチタイム。



マグロ尽くし。



そういえばこたとま(小川コータ&とまそん)も19:00には会場にやって来て、ギネス記録に挑戦するリレーに参加するらしい。



盛りだくさんでしょ。

*********************************

【3:20pm - 4:15pm頃の撮影】




おぉ~、やってるやってる。



盛り上がっているね。



自治会直営店にはお宝がたくさん。



今年もあります、空手道。

とりゃ!



えいぃ!



よく脚が上がるよな。それにそのあとこけないし。



お店はたくさん。



とり一夜干しって何?(↓)



どんどん南下して行く。



珊瑚礁本店は本日も通常営業。



隣のWAHINEは店舗を外に出しているよ。



カオマンガイ、あなたも行ってみる?



これが南端です。



また元に戻る。



今年もやってる俺のカリビアン。一昨年はプロムナード北端。昨年は南端。今年は南端から少しだけ北(笑)。



私のフローズン・モヒート作成中。



私の夏祭りはここのフローズン・モヒートに決まってるのでした。



おほほぉ~、冷たい。



今年も始まりました。



安定感抜群のタヒチアンダンス。



おねえさまがた、決まってます。



かわいいわ!



おじさんも、きゃっきゃ喜ぶ。



激しく踊るのでした。



これがまた最年少のチーム。右端の子たちはおいくつ?



口を押さえるしぐさ。



かわいいですねえ。



出ました、おねえさま。



キレがいいですねえ。



ずっと踊ってねぇ。。。



唯一のオトコ(↓ 左)。私です・・・ウソ。



オトコもあるんだー。



御神輿はおやすみ。



おねえさま、優雅なダンス。



お着換えしながらなので大変そう。



私は生ビールを求めて移動。



あった!

リチャード(稲村ヶ崎のパン屋さん)だ。



いよいよ」タヒチアンダンスのエンディング。



かわいい、かわいい。



よくがんばりました。ありがとーーー!と最後は惜しみない拍手。



しかし暑いなーー。



ウクレェ~レェ~♪



さらに生ビール。



そしてウクレェ~レェ~♪



賑やかなお祭り会場から50mも北に行くと、いつもの七里ガ浜住宅地。



*********************************

【またあとで書き足します】
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年七里ガ浜自治会主催の夏祭りは明日(19日、土曜日)、明後日(20日、日曜日)に開催

2017-08-18 10:47:07 | あちこち見て歩く
何度も言う。

2017年七里ガ浜自治会主催の夏祭りは明日(19日、土曜日)、明後日(20日、日曜日)の開催だ。



ご覧の通り、その準備が進んでいる。



場所は神奈川県鎌倉市七里ガ浜東。駐車場なんてないからね。住宅地内の路駐はダメよ。



各店舗のテント。



珊瑚礁(カレー店)前。



AWANOUTA(今年開店したラーメン店)の提灯もあるね。



アンプやスピーカーも持ち込まれる。



いつもの西友前とちょっと違う。



これがステージ。



これ(↓)はハロウィンのイベントの時の使いまわし?



ステージ裏はこうなっているのね。



本当に駐車場はありませんから。



********************************

では、昨年の様子をお見せしましょう。

俺のカリビアン。今年も出店の予定。



冷たいモヒートはいかが?



毎年なぜか頑張るお店。



どんどん飲みましょう。



強烈です。効きます。



KAMAKURA BEATLESは今年も出演予定。



堂々たるおやじバンド。



今年はおやじ度をさらに上げるのか?



結構渋いよ。期待度が大きい。次々に繰り出されるビートルズのナンバー。



そういえば、このKAMAKURA BEATLESよりさらにおやじっぽい、サンザン・オールスターズが今年は復活するらしい。



期待しちゃうなあ。



昨年もおねえさんがいっぱいだった。



うふ。華やかですねえ。



お楽しみください。



以上、昨年の様子でした。

今年の夏祭りのちらしはこちら。




コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉とモロッコのタコをブレンドしたパスタ@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

2017-08-17 21:46:17 | 食べ物・飲み物
JILL BARBERのアルバム。



たしかこの人カナダ人。

パリの空の下♪



いい声してますね。



好き嫌いはありそうな声だけど。

タコ。こちらは鎌倉産。



単価は高い。色が濃い。

こちらはモロッコ産。スーパーでたくさん売られている。とっても安い。



左は鎌倉、右はモロッコ。



イタリアン・パセリ。香りがいいよ。



かわいいモロッコ産タコ。



これをブスブス切ります。



チューハイはサントリー。ストロングゼロのダブルレモン。これ、おいしい。



9%だからね。ロング缶飲むと、十分酔っ払ってしまう。

ごらんの要領で鎌倉とモロッコを切る。



予想外に多いので、醤油かけて生で食べる。つまみにする。



タコ食って、チューハイを飲む。



順番に食べると、鎌倉とモロッコで微妙に味が異なるのがわかる。タコもいろいろ。



私はほとんどこの包丁ばかり使っている。本来は魚用。これでタラとかヒラメを切るらしい。



パスタの鍋に塩。



どこでも売っているこの乾麺。カルディでも西友でも。



我が家は11番ばかり。



イタリアンパセリをザクザク切る。



大蒜をオリーブオイルで熱する。唐辛子も加える。



そこに鎌倉とモロッコ入れて炒める。



ヤマサの昆布つゆを入れる。



タコから出た水分と昆布つゆが溶け合い、煮込むような感じ。



おほほ、おいしそう。



で、つまむ。本当においしい。大蒜も唐辛子も効いているからね。



これでできたようなものさ。



外は暑そうね。



最後にゆで上がった麺を入れ、醤油をちょろりんして、軽く回して終わり。



うまいわ!!



タコのだしがよく出てる。



鎌倉産とモロッコ産をブレンドした意味は?・・・特にない。



高価な鎌倉産が少ししかなくて、安いモロッコさんで補充しただけ。

なんて簡単なランチ。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイン・スプーナーのアロハをヤフオクで再び入手したらレターパックプラスでさっさと届いた@鎌倉七里ガ浜

2017-08-17 00:00:56 | モノ・お金
落札したら、レターパックプラスですぐ届く。



ジャーーン!

レイン・スプーナーのアロハです。また買ったの?と言われそう。



そうです、また買いました。

なにせヤフオク。中古です。お高いレイン・スプーナーも限りなく安く。



しかしヤフオクって、面白いねえ。

入札制だから値段がつり上がって行くこともある。

人気沸騰して(あるいはさくらかもしれないが)、入札終了予定時間になると延長されたりして、またそこで値段が上がる。

今回について言えば、私以外は誰も入札しないで、あっさり私が入札。



アロォ~ハァ!

「ロ」にアクセント。



今年の夏はレイン・スプーナーだけで過ごせそう。

ひととおりそろえましたよ。



綿とポリエステルでアイロン不要。

きれいにプリントされた柄を裏返して使うおなじみのスタイル。

レイン・スプーナーはお高いので、私は中古専門です。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏だから・・・南国風のフラワーアレンジメント@鎌倉七里ガ浜

2017-08-16 00:00:24 | 内装・インテリア
暑い夏。お好きですか?

私は夏は苦手だ。やはり冬が良い。日本の冬なんて寒さなんてたいしたことないし。特に最近の冬は。



こちらは真夏のフラワーアレンジメント。妻の作品。

「蘭とグリーンの南国風アレンジ」というのがお題。



蘭と大胆なグリーンを使いアレンジしなさいと、先生に言われたらしい。



ハスの実だってあるんですよね。



ご存知モンステラ族を使うと一気に南国ムードに。



これ(↓)ご存知でしょうか?



パイナップルリリーというらしい。

かわいらしいね。

デンファレもいろんなのをそろえるとますます南国風です。



この黄色いヨレヨレしたのは何か?



背の高いガマの穂も加える。



夏のアレンジメントでした。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妻は江戸で会食だと言うので私はアッシー君に徹して、鎌倉七里ガ浜で静かにしてしましょう

2017-08-15 00:00:07 | あちこち見て歩く
退職したらヒマなのだ。



妻が茶々之介氏の世話をするところを、私はぼぉ~っと見ている。

シニア犬と同じ気分で、心地いい。

タツロー・ヤマシタ♪



夜中に何度も起きる老犬のお世話で、チェスターフィールド・ソファで交代に寝ることが我々夫婦のお仕事になってしまった。



老犬のかわいさ(↓)。わかりますか? 



老犬とはなんとも困ったものなのだけど、その面白さがあるのでした。

10年以上一緒に過ごしたワンコの困っちゃうようなトラブル。

できるだけ楽しく過ごしましょう。

さて、奥様はおでかけ。日本の中心、丸の内でお食事だそうです。すばらしい。

私はそのアッシー君。はいはい、JR鎌倉駅までお送りしましょう。



行ってらっしゃいませ。

私は鎌倉駅周辺を歩く。

この日はまだ小雨が降っていた。

若宮大路を歩く。



朝ごはんが早すぎたので、腹が減った。

まだ10時台だがラーメン食べたい。



JR横須賀線下。

高架を低めに、そしてその下の若宮大路を掘り下げたため、大雨の時はいつもこの高架下が冠水。



ザ・カママン。鎌万です。市民御用達。



こんな狭い通路が魅力的。広ければいいってもんじゃない。狭さの魅力があるってもんだ。



これ。地ダコだよ。鎌倉産。



モーリタニア産、モロッコ産に比較すれば黒っぽいのが特徴さ。

知ってましたか?

葉山産とか鎌倉産はこんな色なの。

腹が減ったのでかなり早めのランチを! タンメンが食いたい。



と思ったら、あさくさって早い時間帯は朝ごはんセットしかやってないそうな。

知りませんでしたー。

目玉焼きとご飯とサラダとか。。。みたいな。



タンメンなんてないんだって。

松林堂書店へ。



店長さんがいない。

残念。今日はついてないな。

BE-PAL最新号を購入。

鎌倉東急ストアへ。



なんだかんだと食材を買って、また若宮大路へ戻る。

パタゴニアの本店。いいよなぁ~、やっぱり。



高価なだけなことはある。

クルマに乗って帰りましょう。



でもきっと渋滞だ。

滑川交差点から藤沢に向かい国道は渋滞のはず。。。

・・・やっぱり。

動きません。ずっと動かない。



あかん、ひどい渋滞。坂ノ下あたりで止まったままだ。湘南ビーチFMでも聴いて、ゆっくり。



稲村ヶ崎の小さな交差点で、山側へ。

やっと自宅に着く。

これが松林堂で買ったBE-PAL最新号。



秘境特集だ。

いつもお世話になっている信州のお肉屋さん(スズキヤ)がある遠山郷の下栗地区の記事がある。



秘境秘境と言われているうちに、その秘境度がやや低下しているかもしれない。

でもそれでも一度行ってみたいんだよ。

斜面の畑で独特なジャガイモが採れるらしい。



信州が好きな私だが、ほとんど八ヶ岳西麓、つまりは諏訪地区しか知らないようなもんだ。

こちらがそのスズキヤさんの製品のひとつでとりじん。



いつも私がこれをから揚げしてますでしょ。

********************************

夕方になる。

妻が丸の内から帰って来た。

オリオンを飲む@厨房。



テレビをちらちら見る。ニュース番組everyでは台湾ラーメンを紹介していた。



うまそうだねえ。



見た目がいいよね。



茶々之介氏は寝ている。



鎌倉産のタコ。



晩御飯は軽くアヒージョ。

タコ、シラス、青柳、エビ、ホタテ。豪華。



クレイジーソルトにトウガラシ。あとはニンニク。



並べ終わり。



オリーブオイルかけて。



YONA YONAに切り替え。



グツグツ。グツグツ。



ファイアー! 油が飛びまくる。あとで拭かないとね。



煮えたぎるアヒージョ。うまい。



お代わりは小さめの皿で。でもてんこ盛り。今度はタコとシラス抜き。



オイスターソース入りだよ。



ファイアー再び。



濃い味付けのが出来た。



こうしてまた1日が終わった。
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉駅周辺に花の苗を探しに行くが結局買うものが見つからず、帰ったら買って来たものを並べるだけのランチ@鎌倉七里ガ浜

2017-08-14 08:19:34 | あちこち見て歩く
2CELLOSの音楽を。



風が入って来て涼しいです。



グレビレア・エレガンスが順調に育ってます。



茶々之介氏は現在6種の薬を使ってます。



大変なんでございますよ。



毎日の分を分けて袋に入れて。



よく寝てます(笑)。



庭にはびこる雑草。憎い。



これ、なんと言ったっけ。見た目がかわいいです。ただいま元気に繁茂中。



クルマでお出かけ。花の苗を買いに行くのだ。

前向きに駐車せよと言われたのでその通りにする。



いつもの鎌倉東急ストアの駐車場。



今日はいろいろと用事がある。

母の入院に関する費用をコンビニで支払う。



あとでカルディにも寄らないと。まだ開店前だから。



えっ? ここ? 着物レンタルだって。



市役所前交差点近く。どうもイメージに近い花の苗がない。



勝烈庵のおいしいサンドイッチ。



紀ノ国屋鎌倉店へ行きましょう。



園芸店だってあるのだ。花ぬすびとのお店である。



園芸店ではうなぎも売っているのだ・・・ウソ。



結局紀ノ国屋には適当なものがなかった。



近道歩いて御成商店街へ急ぐ。



こんな感じのところを歩くとね・・・



路地の奥においしいピザ店がある。



ご存知パクチー屋。



パンダ・バルは知っているが、ノラネコバーガーって何?



ロコマートまで探しに来た。でもまだ開店してない。



ダメだ。苗は諦めて、食べるものを買って帰ろう。



秘密の通路を潜り抜ける。



カルディでタイ米買わないと。



今日は退屈なストーリーでしょ。

コペンのショールームで音楽演奏中。



やっと東急ストアへ。



レジ横には九州名物シロクマアイスが!!



はい、タイ米買って帰宅。



16貫のにぎりをかってきた。これではらいっぱい。



しかも焼き鳥があるんだなぁ。。。



ホワイトベルグ飲みながら、



お鮨。幸せ。



そして焼き鳥。ますます幸せ。

今回は何の記事やらさっぱりわかりにくい内容だったね。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする