「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

1月のフラワーアレンジメントとタジン鍋の定番料理@鎌倉七里ガ浜

2024-01-28 12:16:40 | 内装・インテリア
ブルーノ・マーズ♪

先日、日本公演があったね。ファンのみなさんが大喜び。



I'ma leave the door open・・・・♪

半世紀以上前、1970年代の頃の上質なソウルみたいだ。

この曲を初めて聴いた時、「いったいいつの録音なの?」と不思議だった。

Leave the door open♪

ここちいいね。

妻のフラワーアレンジメント新作品。


ドガティ君が鑑賞中。


「なんだろ、これ?」と彼はよくわからないらしい(笑)


早春を感じさせる作品に仕上がっている。


フラワーアレンジメントは常にちょっと季節感を先取り。

実際には、今はまだ寒いけどね。


これ(↓)ってマンサクらしい。ほんと?


白っぽいピンク(↓)の細かいのはアスチルベというのだそうだ。


こちら(↓)はアレンジメントではおなじみのラナンキュラス。


手前下の緑で黄色い小さな花が咲いているのはミモザ。


へぇ~、こんな季節に咲くのね。

ご近所のミモザはまだまだ。真冬だもんな。当たり前。

モクレンは固いつぼみ。


これが早春っぽいね。

いつも八ヶ岳山麓の山荘に行くと、私が「諏訪に来たら諏訪の酒」と言って飲んでいる神渡。

ところが今日は鎌倉の自宅にそれがある。


なんと、御成通り商店街(鎌倉市中心部)の酒店高崎屋でそれを発見したのだ。



ここはかなり日本酒をそろえているからね。

いいお店だ。

七里ガ浜住宅地から高山商店がなくなってしまった今、私は今後高崎屋へ通うことにしましょ。


神渡は長野県岡谷市の豊島屋の酒。


備前の湯飲みで飲みましょう。


エノキと白菜。


豚バラ肉をたっぷりと。


白菜の白い部分がしっかりしているので、それをタジン鍋の底に敷く。


さらに白菜の葉をのせる。

その上に豚バラ肉。

そしてエノキ。


そんなことを繰り返してゆく。


それが積みあがる。


上から少量の酒をかける。

ごくわずかでいいよ。


タジン鍋をふたして、加熱する。

ぷくぷく言って着たら、ごく弱火にして12分ほど蒸す。


楽な調理だ。


出来上がり。


ポン酢と七味で食べましょう。


豚バラ肉から脂が落ちて、おいしくなっている。



お替わりして楽しみましょう。


コメント (15)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鎌倉市内屈指の短さを誇るハ... | トップ | 遠山郷(長野県飯田市)のス... »
最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (信州タケノコ)
2024-01-28 12:35:12
神渡が出て来た!鎌倉で手に入るんですね。

ブルーノ•マーズは出てくるし、フラワーアレンジメントは出てくるしタジン鍋まで出てくる。賑やかな投稿で良いです。
返信する
Unknown (おちゃ)
2024-01-28 17:36:20
タケノコさん

神渡です。あったんですよ。
コクやうま味、辛さや酸味が、私好みに
うまくかみ合っていて、大好きなお酒です。

古い酒店でして、いろいろと努力されて
います。御成商店街って場所もいいです。
鎌倉の中心的場所とも言えます。

今回はちょっとずつ盛り合わせでした。
酒、音楽、お花、料理。
にぎやかになりましたでしょうか。
返信する
Unknown (1kamakura)
2024-01-28 20:17:01
江戸の秋

華やかなアレンジメントですねー。
とても明るくてまさに春って感じ。
素敵です。
部屋がパーっと明るくなりますね。

備前の湯呑み
器の肌がいい景色ですね。

タジン鍋はお久しぶり。
豚バラと白菜は合いますね。
これ、とても美味しそうです。
返信する
Unknown (おちゃ)
2024-01-28 20:37:26
あきちゃん

ありがとうございます。
早春のムードですね。ひと月に一度のペースで
やってくるお花の作品が、いつも我が家を
盛り上げてくれます。ドガティ君はちょっと
匂いを嗅いだものの、「どうも自分には関係ない」
と悟ったようで、すぐ関心を失いました。

岡山に出張に行った時に、同じ大きさの備前の
湯呑を二つ買いました。これはそのひとつです。
この肌合いは日本酒にぴったりです。
土で酒を飲んでいるという雰囲気に浸れます。

タジン鍋料理の簡単和風代表格。
白菜と豚バラとえのき。ただ積み上げるだけ。
ポン酢かけて食べるだけ。これはおいしいです。
豚バラの脂が落ちてさらっと食べられますね。
返信する
Unknown (ほたる)
2024-01-28 21:36:36
おちゃさん、いつものように盛り沢山な話題で
にぎやかになりましたよ♬

恒例のお花、早春の景色ですね。
伸びやかで豊かな色彩のアレンジメントに心まで
明るくなります。
ドガティ君がテーブルに乗って鑑賞する姿、
おかーさんは嬉しいでしょうね。

我が家も備前焼のぐい吞みをもう45年位使って
いますがホントに日本酒にぴったりですね。

鎌倉に決めた理由も有難うございました。
返信する
Unknown (タッジーマッジー)
2024-01-28 22:11:56
季節を先取りしたような奥様のフラワーアレンジメント、
とっても素敵ですね。
一足先におちゃ家には春がやってきたようですね。
マンサクもモクレンも春を感じさせてくれる花です!

鎌倉のお店にも神渡があったのですか!
地元としては嬉しいことです!
お買い上げありがとうございます(笑)
タジン鍋も美味しそう!
お野菜も一緒に摂れて良いですね。
返信する
Unknown (鎌倉山のおじさん)
2024-01-29 04:32:37
こりゃまた見事な奥様の作品だ。モクレンが可愛らしい。まだ寒いけれど、その後にやって来る春も感じられて良いですなあ。
返信する
Unknown (ユーアイネットショップ店長うちまる)
2024-01-29 04:38:07
そう言えばなくなっ見なくなったのは酒屋と米屋。
30年前にはどの町にもありましたが。
返信する
Unknown (おちゃ)
2024-01-29 04:47:54
ほたるさん

鎌倉に住むようになった経緯を長々と失礼
しました。引っ越しにはそれぞれの理由あり
です。

ドガティ君は新しいフラワーアレンジメント
作品が来ると、関心があって、どうも巨大な自分の
オモチャでもやって来たとでも思うようです。
近くで見たがるのですが、こうやって見せて
あげるとそれが自分の勝手にして良いものでは
ないことが理解できてしまい、急速に興味を
失います(笑)

本日は話題が盛りだくさん、タジン鍋も
引っ張り出して来ました。豚バラと白菜を蒸して
ポン酢で食べるのは定番ですね。絶対美味しい
料理です。
返信する
Unknown (おちゃ)
2024-01-29 04:52:42
ほたるさん

追加です。
書き忘れてました。

備前のぐい呑みを45年使われているとか。
ということはほたるさんは少なくとも45才以上
ではあるのですね。
あらー、まだ25〜26かと思っておりました〜🎶
ウソ(^^)
返信する

コメントを投稿

内装・インテリア」カテゴリの最新記事