「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

八ヶ岳西麓原村夏の滞在(6)ストーブハウス原村店 / ラーメンハルピン諏訪本店 / なが田(鮨・茅野市)

2015-08-23 00:00:31 | 八ヶ岳西麓の楽しい暮らし
本日もまた、グリモー。



シューマンのコンチェルトだよ♪



原村に行くと必ず寄るストーブハウス。

しかしここでストーブを買ったことはない。周辺グッズや、ストーブと無関係なインテリア用品を買うばかり。



この店は店内の演出が上手だ。



なぜか屋外に中古品が展示されている。中には「何、これ?」ってなものも。



妻はこの店で帽子を何度か買っている。

なぜにストーブハウスで帽子?

今回もこれを買うかどうかとギリギリのところだったが、結局買わず。



石鹸買おうかなぁ~、と思ったが買わず。



何も買うことなくJマートへ。



こちらはいっぱい買うモノあるよ。普段、鎌倉でホームセンターに行くことは少ないから、まとめ買い。そして鎌倉に持ち帰る。



さらに、毎度のこちらへ。



最近発展著しいラーメン・ハルピン本店。

仔豚飯。うまい。これはうまい。



前菜みたいに仔豚飯を食べたあと、ニンニク・ラーメンのタマゴ入りに移行する。



こんなうまいもんないから。

まだ食べたことない人は、ぜひ食べてみて。650円。

重いスープをかき混ぜながら、そこに沈殿した物質を麺にからませ一気にズズズズウゥ~!

お隣の平安堂へ移動しましょ。



知の宝庫。信州の知識はここから。



なぜか妻は又吉の著書を購入。

「花火」
「いや、火花じゃなかったズラか?」
「えぇ、花火じゃないの?」
「ちゃうがな、火花のはずやで」
などと会話した後に購入。



食べ過ぎにはミヤリサンを。

宮入菌を投入だ。全国的にはビオフェルミンが有名だ。でも信州では地元の企業が生産するミヤリサンをよく見かける。

関西の悪ガキだった頃の私も、幼少時なぜかこのミヤリサンをよく飲んだ記憶がある。



今回初めて訪問したお店をご紹介!

こちらだ!!



茅野市の鮨店で、なが田。この地域の鮨店としてはかなり有名。



また一番乗りしてカウンターに陣取る。



このつまらないけど、よく出来た飲み物をオーダー。



岩ガキ。ぐふふふぅ~。ミルキーです。



次、貝類の味噌和え。たまらんね。磯の香りがする。山国なんだけどね。



にぎり。シマアジと赤身。



エビにイカ。どんどん行くよ。



イクラにウニ。



カニ。



シャコ。



タマゴ。



これで終わったと見せかけて・・・

またシマアジ。



サバ。いろいろ食べるのさ。



生のミズダコ。うふふふ。柔らかいよ。



サンマと行きたいところだが、入荷しておらず。

煮ハマグリ。



なんておいしいんでしょう。

これがね、蒸しアワビ。おいしいのでした。味がよくしみ込んでた。



石垣貝。磯の香りがプン!としてね、いかにも貝を食べたという満足感に浸れる。



ご存じ、アナーーゴゥ。蕩けるよ。



デザートさ。緑茶にあんこにアイス。定番的組み合わせ。



初めて行ったなが田。茅野市内の鮨店としては、山寄りのみつ山(↓の交差点、尖石考古館西の近くにある)と並ぶお店だ。



なが田のHPはこちら: http://www.nagatasushi.net/
コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 八ヶ岳西麓原村夏の滞在(5... | トップ | 八ヶ岳西麓原村夏の滞在(7... »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
シューマン (チェロ)
2015-08-23 09:57:56

おちゃ様

おはようございます、
美味しいお寿司が食べたくなりました、
最後に見たものの景色がやはりこびりついてしまいます、
仔豚の炒飯も美味しいと思ったのですし、
ハルピンラーメンも魅力的でした、
すてきなお帽子でしたね、
花火じゃない火花は私も文芸春秋で読みました、

シューマンは今も流れています。
Unknown (おちゃ)
2015-08-23 10:20:43
チェロさん

なが田は長野県茅野市内では古くからある
鮨店です。でも私たちは今回初めて行きました。

ハルピンはもうリピーターです。
毎回食べています。店内はいつもいっぱい。
開店と同時に満席になり、あとは行列です。

瀬戸内寂静さんが、テレビで火花を「あんなに売れて
癪だわぁ~」と語っておられました。いつまでも
楽しい方ですね。
Unknown (イブ)
2015-08-23 10:28:11
火花 いつかは読んでみたいです。
ブームに乗って購入しようと試みたのですが品切れの状態でしたので縁がなかったかな、と(笑)

あ~ラーメン食べたいです。
昨日は焼肉屋さんからのスタートで3軒はしごいたしまして こんな日の朝はなぜかラーメンが食べたいのです。厳密に言うとラーメンスープが飲みたいです(笑)
お寿司もいいなぁ。お魚が恋しいです。
ただいま、我が家には肉星人がおりますのでお肉三昧なのです。とほほ。
あとでこっそり糠にしん焼いちゃおうかな。
Unknown (アトムとくーちゃんのパパ)
2015-08-23 11:23:40
朝からシューマンのコンチェルトで気分良く読み進みました。
しかーし、ハルピンラーメン、平安堂、ホームセンターと毎回の行動パターンでここまではビックリもしませんでしたが、お寿司の登場でひっくり返りました。旨そうだけど、何でそんなに食うねん、何か嫌なことでもあったんかいなと想ってしまったのは私だけでしょうか。すぐ近くのコープみどり店は自由農園よりお買い得が揃っていること多しですね。
Unknown (おちゃ)
2015-08-23 13:21:52
イブさん

火花なかったですか? 送りましょうか?

ラーメン・スープっておいしいですよね。
鶏がらや魚だしや豚骨や。みなよくダシが出ると
あとはいろいろ味付けて。そのまま中華おじや
でも。

お肉大好き少年との日々を楽しんでいるのですね。
よかったですね。いっしょにあれこれ楽しくお話して
ください。焼肉食べて、時々野菜スープでも。
Unknown (おちゃ)
2015-08-23 13:24:53
アトムとくーちゃんのパパ

ええでしょう。食べまくる休日、楽しい山荘滞在。
シューマン聴いて昼寝、茶々之介と散歩。
好きなだけ遊んで食べて飲むんです。

JA系では富士見のアグリモールいいですよ。
ぜひ行ってみてください。なにせデカイ。いろいろある。
かかっている音楽は、富士見も茅野も原も、
JA系はみなおなじですけど。
Unknown (burutan)
2015-08-23 22:06:42
しまった、この時間に見てはいけないラーメンを見てしまった^^;
うだるような暑さの中じゃ食欲も落ちるってものだけど
涼しくて空気が綺麗でモリモリ食欲が湧いてくるような場所では
こうなりますね^^
私は実はお寿司にあまり興味ないんですけど(肉好きなので)
これ見ていたら久しぶりに食べたくなりました♪
ストーブ屋さん、帽子やら石鹸やらいろんな物置いてるんですのね(笑)

Unknown (おちゃ)
2015-08-23 22:19:18
burutanさん

今からでも間に合う。急ごう、大新へ。
なんでもありますよ。食べたい時に食べる。
自由に太る。
気にしない気にしない。

長野県茅野市でお鮨といえば、みつ山
あるいはなが田。なが田は蓼科ビーナス
ライン近くにあり、有名です。
高原方面にお越しの節はご利用ください。
Unknown (麓のおばさん)
2015-08-23 22:32:00
ストーブハウス 一回行ってみたかったんですよね~
もちっと近かったら(出不精)
ヘレンカミンスキーのオレンジの帽子が可愛い♪
「ミヤリサン」 発祥の地なんですか?
植物性乳酸菌の中でも特殊だから 合えばとっても効きますよね
是非 ↑茶々の介さんにも 毎日上げて下さい
免疫細胞は腸で作られるからです
毎日 続けると ヘタなサプリより効きます~
おば‥アシドフィルス&ラクトパチルス派♪
Unknown (おちゃ)
2015-08-24 06:11:07
麓のおばさん

原村のストーブハウスはいろんなものを
売ってますよ。私もそこでストーブや
薪は買ったことないですが、ストーブ
修理グッズやインテリア小物や食器、
調理器具、斧なんかを購入してます。
麓のお宅にも合うものがあるかもしれ
ません。

ミヤリサンは、宮入菌が入った整腸剤。
宮入氏の創業した会社です。長野県の
坂城村だったかなー。今、思い出せません
が、とにかく非常に信州的なお薬です。
ワンコにはビオフェルミンを薦める
獣医に昔から何度か会ってます。人間の
薬は普通ワンコに合わないでしょうけど、
これは応用範囲が広そうですね、

コメントを投稿

八ヶ岳西麓の楽しい暮らし」カテゴリの最新記事