「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

今年の庭の世話もそろそろ最終コーナー 雨時々曇りの休日 親子丼

2011-10-25 00:00:56 | 
おいしそうでしょ、親子丼。



秋になり成長が非常に遅くなり行く芝。有難い。毎週のように芝刈りをして汗だくになる季節が終わった。暑くてそれが苦行となる季節に芝刈りは頻繁に行わなければならず、快適な季節にはそれが必要なくなる。



我が街唯一のガーデニング・ショップ、七里ヶ浜ガーデンの店長に「やっと芝刈りから解放されたわ」と言ったら、「今年はあと一回最後にやったらいいよ」と言われてしまった。

この日は雨が降ったりやんだり。



そんな時こそ、これをやってしまおう。

鳥が(おそらくムクドリが)地中をほじくり返し、虫を捕食した後に出来る土の山。



だからオルトラン。これ撒いて芝の根を食べる虫から芝を守りましょう。



雨が降る日は早目に屋内へ引き上げ、黒糖焼酎飲みながらランチづくり。



主たる材料はこれだけ。



クツクツ弱火で煮て。



タマゴをサッとといて。



簡単! つゆだくで食べる甘い親子丼。何もしない休日。平和なランチ。本当に平和だ。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 七里ガ浜唯一の酒店高山商店... | トップ | ウォルマートカード セゾン... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yann)
2011-10-26 01:06:23
いつ見ても美しい芝生、憧れます。
今年はあと一回刈らなきゃだめなんですかー。
八ヶ岳もだめなんですかー。
もういやじゃー。芝生でモグラ死んでたし・・・
オルトラン臭いし・・・

あ、親子丼おいしそう。
早速明日は作りましょう。(←非常に影響を受けやすい)
Unknown (おちゃ)
2011-10-26 05:16:40
yannさん

今年は芝生最悪の年でした。
ご覧の部分はいいのです。普通に刈れば。
ところが、以前紹介したけれど、夏に熱を
もつ建物の近くは芝が枯れてしまい、十分な
復活をせぬまま秋に突入してしまいました。

やだーーー。

オルトラン、なんだか罪悪感があります。
でもたまに撒いてます。年に3回くらいかな。

親子丼、簡単でおいしい。
大好きです。腹いっぱいになるよう、作ります。
Unknown (ハルです)
2011-10-26 19:41:50
親子丼!大好きです!
卵は生すぎないのが好きなんです~。
でもそれって時代に逆行しているらしいです。
外で食べると卵にあんまり火を入れないのが多いんですよね~、トロトロ~で~、もうちょい煮てほしい。

八ヶ岳高原大橋近くの「中村農場」の親子丼、有名だけどやっぱり大量の卵での「トロトロ系」。
売店で売っている「親子丼セット(鶏肉とタレのセット)」を買って作る方が美味しいです。
自分の好きな量の卵で好きな煮方ができるので。
Unknown (おちゃ)
2011-10-26 21:58:24
ハルさん

そう言えばそうですね。かなりナマナマし
た親子丼が多いです。

やはり火をとおしつつ、トロトロがいいです。

親子丼好きなんですよ!
こんなに安くて栄養多くておいしいものも珍しいと思います。
Unknown (マミー)
2011-10-27 10:43:05
きれいなお庭は憧れるけど、
やっぱり手入れが大変ですねー。
おちゃさんみたいに素敵なhusbandがいればいいなぁ。。。

実は北軽井沢の貸し別荘に行ってきました。
庭が100坪くらいあってモンはとっても喜んで、
放っておいたらずぅっと庭で1人で遊んでました。
薪ストーブも初体験してきました。
upは明日か明後日くらいになるかと思いまーす。

タマゴ料理は火の通り具合でおいしさ・好みが
かなり分かれますよね。
ただ、最近はなんでも柔らかいものが好まれているようで、
プリンとかシュークリームとかお肉とか。
なんでも柔らかければいいというものでも
ないと思うんだけどなー。
噛めば噛むほど味が出るようなのもいいと思うのは私だけ?
Unknown (おちゃ)
2011-10-27 21:31:21
マミー

おっ! 北軽ですか。群馬ですね。
私も一度行ったことがあります。
モンちゃんも喜んだでしょう。

しかも薪ストーブ!!
うまく点火し、うまく燃焼しましたか?
私は最初、本当に苦労しました。

そうですね。最近妙に柔らかいものが多い。
みんながんばってエイヒレをかじろう!
するめを噛もう!

親子丼は火加減ひとつでかわりますねえ。
その加減が難しい。しかも、火を止めてから
どんどん変化するし。。。

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事