「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

「コロンブスの交換」的にガッツのある丼@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

2015-01-30 06:29:37 | 食べ物・飲み物
MOZART♪



交響曲第40番を、Youtubeでどうぞ。

Karajan指揮VPOです(↑の画像とはレコーディングが異なる)。



毎日寒い。



本当に寒い。



七里ガ浜の住宅街も、真正面の海から冷たさがストレートに伝わって来そうだ。



海に近寄りましょう。



どう、この寒さが伝わりますか?



でも、寒いながらも、どこか夏っぽい我が街。



海が近いの。太平洋が。



相模湾沿いの地域は、どこもちょっと県内他地域より、冬は暖かなんです。



皆さんも、七里ガ浜へ遊びにいらっしゃい。



あっ、いけない。西友七里ガ浜店に食材買いに行かないといけない。



七里ヶ浜ペットクリニックに、茶々之介のおなかの薬もらいに行かないといけない。



いきなりですが、コロンブスの交換!

ジェフリー・M・ピルチャー氏著「食の500年史」によれば、コロンブスによるアメリカ大陸の「発見」以後に大西洋を挟んで起こった家畜や農作物の往来を「コロンブスの交換」と呼ぶらしい。食材として海を越えて広がった代表的なものには、羊やジャガイモ、唐辛子がある。羊は欧州からアメリカ大陸に持ち込まれ、ジャガイモや唐辛子は逆方向に持ち出された。



「コロンブスの交換」の代表格。

羊(マトンの挽肉)は欧州からアメリカ大陸へ。



唐辛子(青唐辛子)はアメリカ大陸から欧州へ。



伝わったあともそんなにすぐに普及して行くわけではなく、唐辛子は欧州北部ではあまり定着しないまま、やがてアジアへ普及。インドやタイ、そして中国を経て、やがては韓国や日本へ。日本への普及は時間がかかった。

ジャガイモと言えば欧州の素朴なシチューなどを想像するが、それが欧州に普及してからは意外に歴史は浅いのである。長い人類の歴史を考えれば、ジャガイモの欧州での定着はわずかここ数百年のこと。

カレーライスが明治時代に最初に作られた頃、ジャガイモを使おうという発想はなかったらしい(後述のURL)。つまり「日本らしい食材」などと言うモノも、たいていはどこかよそからやって来たものなのだ。「おふくろの味、肉ジャガ」は食材の歴史からするとまったく日本的でない食べ物だ。

ナス、キュウリ。



青唐辛子を刻む。



砂糖、醤油、酒で煮込むマトンのひき肉。



コチュジャンなんかも使おう。



煮込むマトン。



砂糖は三温糖。



久しぶりに出して来た「食の500年史」。食材の地球的交流を読む。



ごま油を使おう。



炒める。



マトンの挽肉がかなり煮詰まる。



あとで七味もかけましょうね。



まだ煮詰める。



炒めきった。



タマゴ、コチュジャン、白ごま、七味。

出来た。コロンブスの交換丼。



うまいぞぉ!!!



ぐっちゃぐちゃにかきまぜよう。



ムシャムシャと食べる。寒い日の甘辛な丼。

明治時代のカレーライスについてはこちら:
http://blog.goo.ne.jp/kama_8/e/ec258e03dbc695f95290cd38b9bed66d
コメント (19)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヴィレッジ・セラーズのセー... | トップ | 天園ハイキングコース(1) ... »
最新の画像もっと見る

19 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (鎌倉山のおじさん)
2015-01-30 06:55:03
おはようございます
冬の七里ガ浜。寒い青空にモーツアルトが響き渡ります。ハートにしみいります。素晴らしい選曲。いつも感心しておりますぞ。
ところでこの本、面白そうですね。いつも面白いものを紹介くださる。よくお読みになってますね。私も読んでみよう。
返信する
Unknown (JAZZ)
2015-01-30 07:10:32
朝から予報通りの雪・・・今はみぞれ交じりの雨ですが積もらない事を祈りましょう。七里はいつでも夏を思い出せる感じですね。青い空と海・・・そして・毎回、素敵な情報をありがとうございます!クラシックにはまだ足を踏み入れてないんです。勉強したいなああ~!さあ、今日はひきこもるぞッ。会社に行かれる方は足元に気をつけて下さいね!TGIF。
返信する
お洒落 (チェロ)
2015-01-30 08:48:56

おはようございます、
お洒落な七里ヶ浜の冬の風景と、
すてきな丼で寒くないのかなと、
逆にそんなこと思ってしまいます、

こちらはとても寒いのです。
返信する
Unknown (burutan)
2015-01-30 13:27:20
赤の車が駐車してあるお宅の前何度か通ったことあります^^
コロンブスの交換丼っておもしろい名前ですね(笑)
食材の歴史は知らないことだらけで、勉強になりました。
今度誰かつかまえて偉そうに話してみようと思います。ぷふっ。
返信する
Unknown (アトムとくーちゃんのぱぱ)
2015-01-30 18:45:20
残念無念、Youtubeはかの国では規制の対象でこの画像スペースがまっ黒。毛沢東ならOKでしょうがモーツァルトはダメでした。韓国は唐辛子の本場のように思われがちですが、秀吉遠征で持ち込まれたようですね。敵が持ってきた食材なので韓国宮廷料理に使われていないのは興味深いです。食材の流れって面白いですね、庶民文化がじかに伝わってきますよね。紅茶取引のためのカティサーク号や冷蔵庫がない時代の保存料として香料・胡椒がもっと重要だったのですね。今でも、それらをモンゴルの塩やワインと共に大量に保有している人が七里何とかという地域に在住してる噂を耳にしました。一体いつの時代の方だろう。食材から世界を俯瞰なさる方だとか・・・・・。 我的在上海。
返信する
Unknown (ken)
2015-01-30 19:10:21
おお!善光寺門前八幡屋磯五郎の七味!
自分も使ってます。
茄子の頭に合わせれば出てくる。
青唐辛子は自分は大好物の一つです、京都出身
なので夏になれば唐辛子を焼いて醤油つけて食べる
のとか、鰹節といっしょに煮るのとか
万願寺の甘とうは大きくて苦くもなくおいしいです。
返信する
Unknown (おちゃ)
2015-01-30 20:55:12
鎌倉山のおじさん

たしかに、冬の澄んだ青空にモーツアルト
合いますね。

この本は面白いですよ。楽しんでください。
食材のながーい旅をグローバルに説明
してくれますから。
返信する
Unknown (おちゃ)
2015-01-30 21:01:18
JAZZさん

私、朝が早いので、暗闇のなか雨のうち
に出発。都内ではその後うっすらと
積もって、歩道がずるずるすべって
危ない危ない。

でも今はよい天気。明日はまた晴れること
でしょう。散歩しよっと。
まだメシ食ってないんです。ただいま
新橋。あーはらへった。
さっさと家に帰らないと。長い労働時間だわー。
返信する
Unknown (おちゃ)
2015-01-30 21:04:45
チェロさん

そちらは寒いてんすか。
こちらもですよー。
昨日も今日もでたらめに寒いです。
おまけに降りました、雪が。
勘弁してほしい。歩くのすら面倒に
なります。
返信する
Unknown (おちゃ)
2015-01-30 21:09:36
burutanさん

七里にも来られることあるんですか?
いっそのこと、引っ越して来ませんか?
ただの住宅街で、西友は思いっきり
小さいですが、カラッと明るくそれなり
に楽しめますですよ。

burutanさんの新ブログも、
Happyなんとか改め、
酒@七里ガ浜+時々芦屋
とか、どうです?
返信する

コメントを投稿

食べ物・飲み物」カテゴリの最新記事