goo blog サービス終了のお知らせ 

My Song My Foolish Heart

4月に12年の単身赴任が終わりました!、山が好き、キースジャレットが好き、街道歩きが好き、2012年中山道を完歩しました

ブログの引っ越し中です。

2025-04-17 20:44:36 | 徒然なるままに
gooブログが終了するとのことで・・・
気が早い自分ははてなブログに引っ越し中です。
これから記事ははてなブログに載せますので
今後ともよろしくお願いします。

ブログタイトルは今まで通りです


MySong My Foolish Heat 

*現在手動で引っ越し中です、11月までなので時間はあります。
 よろしくです!!





コメント (2)

わち山野草の森へ、森の展示室

2025-04-17 20:43:25 | 草花

この期間、わち山野草の森では森の展示室がひらかれていて、いつもより

賑わっている、芸術家諸氏とその家族でにぎわっていた。

森の中にオブジェを展示しています。


よくわからない・・・笑


こどもの基地のような・・・


芸術なんだろうなあ・・・・・
コメント

4月12日わち山野草の森へ、そのほかの花・・・

2025-04-17 20:43:07 | 草花

イワナシ

セイヨウタンポポ

ヒメオドリコソウ
キジムシロ??
水芭蕉


クサイチゴ


コメント

60歳からの手抜きの極意 和田秀樹を読む

2025-04-17 17:56:27 | 2025年本


続けて和田秀樹の本を読む・・高齢者専門精神科医の和田氏

手抜きの極意、手抜きは悪くない

我慢しない!頑張らない!嫌なことはしない!・・・

早くそういう身分になりたいよ、早く来ないかな定年・・

定年まであと2年をきってるのに、この期に及んで精神的にかなりまいっている。

主な原因は家庭にあるのですが、家には長女とふたり、顔を合わせない

言葉も交わさない、必要最低限のことだけメールをするという生活です。

さすがに精神的にまいってきています。

おまけに睡眠障害になって夜10時半ぐらいに寝て2時前に眼がさめて

そこからなかなか寝ることができない、慢性的な睡眠不足になっている

状態で車の運転も危ないかもしれない・・・

仕事をしばらく休むことも考えています、医者からは休むようにいわれて

この本は・・・・

よく寝てよく安みよく頼る。が手抜きの基本
ド根性主義から抜け出そう

できることから先にやる。

昔はよかったと思わない。
人の世話になることを嫌がらない。

面倒な集団は避ける

無理な断捨離はしなくていい・・・

コメント

グラッチェの唐揚げ定食

2025-04-16 07:14:15 | 昼めしのもんだい2025年


堂島のイタリアン大衆食堂グラッチェへお昼過ぎ、遅い時間に行った

お昼は行列ができてるので時間差で行く、今日は一人

いつもパスタランチなので今日は唐揚げ定食、評判が高い。

でてきた!うわー唐揚げのボリュームすごいぞ・・・

うまい!味もいけるしこのボリューム、あげたてのあつあつで出てくる。


写真ではうまくボリューム感がでないですが・・・

唐揚げだけでおなかがいっぱいになる量です。

満足満足、これで850円とは安い!また時間差で行こうと

とりあえず、定年まであちこちの店に行くことにしている。


コメント

人生の勝者は捨てている 加藤諦三を読む

2025-04-15 06:52:30 | 中山道完歩記録(武州・上州)


捨てるという言葉には魅力を感じる・・・捨ててすっきりして新しく生きる

断捨離という言葉が流行でもありますが、どうも断捨離ブームには関心しない

ものが多いのはいらいらするが・・ミニマリストという言葉も関心しない。

この本はそんな断捨離とか、ミニマリストとかの物ではなく、生き方の上で

捨てていくものについて書いてある。

健康で幸せに生きるたった一つの方法は「捨てること」人生の真の勝者とは

地位や名誉を得た人ではなく、際限なき欲望や世間体、嫌いな人とのかかわり

を捨てられた人である。

それができれば、笑顔が増えて自信もつき、人生は好転していく・・・・

・・・・・・・

私欲を捨て去ると心をわずらわずことなく注意を払い、緊張せずに努力する

ことができるようになる。消費文化の中で振りまかれる幸せなどは、もともと

存在しない、そんなものをどんなにもっても幸せになれない。

消費文化は価値の公害をまき散らしている。


今日一日を精一杯生きる

今日一日を精一杯生きる。それが結果として続く。

今日一日があればいい、この幸せをいつまでもと思うと悩みになる。

明日は考えない。

心の品格が必要・・・

心をスッキリ整えるのに簡単なのは、捨てること、執着を捨てる。

煩悩を捨てる、即身成仏。

実際に執着を捨てるのは難しいが、執着のままでは心を休ませることができない。

100年たてばみんな死んでいる、そう思って執着を断ち切る。

捨てることは新しい世界への入り口である。捨てることで再出発できる。

コメント (2)

レイクサイド  東野圭吾を読む

2025-04-14 06:44:14 | 2025年本


中学受験の狂乱の時代のゆがんだ部分をトリックで表現してる

東野圭吾の作品、まさに親が狂気というべき・・

妻はいった「私がころしたのよ」・・・・

夫の愛人の死体が横たわっていた。

四組の親子が参加する中学受験の勉強合宿でおきた事件。

親たちは子供を守るため自らの手で犯行を隠ぺいしようとする。

が事件の周囲には不自然な影が、真相はどこに・・そして事件は思わぬ

方向へ・・

進学校の受験担当者が裏口受験のわいろを受け取っていたのだけでなく

母親の身体もいただいていたという事実、まさに狂気の受験地獄・・


コメント

わち山野草の森へ、イチリンソウ

2025-04-13 04:33:20 | 草花


イチリンソウが咲き始めていました。


可憐な花ですね・・


まだカタクリが咲いていました、もうほぼ終わりです、しかし春の花の

花期は短いですね



ユキワリイチゲもまだ咲いていました、今年は長く咲いています・・



アズマシャクナゲもほぼ満開



コメント

わち山野草の森へ、 オオイワカガミ

2025-04-13 04:23:17 | 草花

タイミングよくオオイワカガミが咲いていた。

滋賀県の湖北の赤坂山がオオイワカガミの有名な山ですが、さんやそうの森

でも見られます。

ちょうど咲き始めたころ、まだ全面的に咲いてはいないですが・・

オオイワカガミの蕾

あちこちにスミレが広がってます・・・あたり一面

ノジスミレ



カキオドシ

コメント

4月12日わち山野草の森 桜は満開

2025-04-13 04:15:44 | 草花

先週に続きわち山野草の森へ、二週連続です。

先週は桜は5分咲き七分咲きでしたが今日は満開、花吹雪もあり散り始め




山陰本線の鉄橋にかかる桜、しばらく電車を待っていましたが・・・

一向に来ないのであきらめました。
しだれ桜も満開です。


コメント

土曜日朝 虹の楽園を聴く

2025-04-12 08:02:19 | JAZZ

土曜日の朝、久々にジョーサンプルを聴いてみた。

RAINBOW SEEKER 虹の楽園

1979年のアルバム、ジョーサンプルとの出会いは高校生の時に通って

いた喫茶店みつばちのママが店の大きなステレオでいいアルバムが入ったよ

ていってジョーサンプルのカメールをかけてくれたのが始まりだった、明るさ

の中に少し寂しさの情景が浮かんでくるメロディに一気に好きになった。

1虹の楽園 2野生の夢 3道草 4メロデーズ・オブ・ラブ

5飛翔 6愛は限りなく 7雨の島影 8旅立ち

ジョーサンプルはレインボー思想というのがあるそうだ・・いろいろな色が

あつまりそれぞれが調和する・・・たしかに明るさ、悲しさ、暗さ

ジョーサンプルの音楽にはいろんな情景が浮かんでくる。

今日は晴・・どちらかといえば雨の日に聴くのが似合うのかもしれない。

チョイスを間違ったか・・ナベサダあたりのボサノバ調のサックスが土曜日

の晴れた朝にはいいかもしれない・・・・
 
コメント

まさか私がクビですか? を読む

2025-04-12 07:27:33 | 2025年本


日経新聞に連載されていた、日経新聞揺れた天秤取材班編

ほんとに日常に潜むリスクの数々・・超えてはいけない一線は・・

会社員たちの転落劇、小さな慢心が悲劇を呼ぶ・・

「おひとり様一個ご自由にお取りください。」ある銀行で副支店長を務めていた女性は

出勤時、何の気なしに近隣の携帯電話ショップの店頭に置かれていた販促物

の洗剤を手に取った。それが銀行側から「窃盗」と非難され、信頼を失う

行為だとして懲戒解雇された。

あまりにも高くついた「タダ」の代償、処分は妥当だったろうか・・・

ええ・・・そんなことで懲戒解雇になるの???と少々びっくり

そのほかにも・・・

入社歓迎会で泥酔からの暴言、失った「商社内定」の切符は重かった。

誠実勤続30年の教員、たった一度の飲酒運転で退職金1720万円を

失う。

妻との関係悪化で手を染めた覚せい剤、やめられなかった大手私鉄の検査主任

隠れ副業の負債で追い込まれたソフトバンク部長、起死回生策は投資詐欺

近ツー過大請求事件、真面目な社員たちが会社のために犯した組織的な悪事

営業秘密を持ち出した「かっぱ寿司」元社長すごいとおもわせたかった

仕組み債で1000万円を溶かした母、証券会社の責任は??

「文句があるなら代案を出せ!」会議で手が出て1億4000万の賠償請求

チャットでこぼした愚痴が社長に知られ、テレワーク禁止からの自主退職

50代会社役員が恋人と信じた女子高生には本当の彼氏がいた。

などなどなど・・・・

事例が45例も・・

ほんとに身近に落とし穴はあるんだなと思ったが・・自分はそんなに心配

することはないかなというのが印象です。
コメント (2)

堂島グラッチェ 昼のパスタランチ

2025-04-11 19:41:58 | 昼めしのもんだい2025年

昼Oくんと堂島グラッチェへ昼へ

パスタランチ、パスタ大盛、サラダ大盛無料!!

パスタは日替わり三種類 和風 トマト クリームの日替わり

自分はトマトばかりです。

今日はいんげんとベーコンのトマトパスタ 大盛で!

ボリュームかなりある、満腹!

おまけにサラダも大盛り、サラダも食べ応えある


特製のドレッシングでスーパーで売ってるカット野菜の一袋以上に

ある、サラダだけでもお昼いける感じ・・・

これで850円は安い 良心的!

仕事は相変わらずでモチベーションがわかない、唯一のモチベーションは

昼ごはん(笑)もうのこりわずかなのにがんばれという方が無理だよね・・・
コメント

ゆるく生きれば楽になる 和田秀樹

2025-04-10 19:02:04 | 2025年本


高齢者専門の精神科医の和田秀樹さんの本

タイトルが気に入っってAmazonでぽちぅと

とりあえず・・・いえば・・・テキトーに生活をしょうということです。

手抜き いい加減がちょうどいい・・・

必死になるなて感じでテキトーに毎日を過ごすということですね

十分働いてきたあとは、のんびりできていい、毎日が気楽で嬉しい

と思えるのがゆるい老後につながる生き方です。

自分も定年65歳まであと2年を切りました、テキトーに生きたいとは

いつも思ってる・・今も結構テキトーにしてるのですが・・家庭に悩みが

あると精神的にすっきりしない日々が続くと精神的にやられてしまう。

一人で暮らしたいというのが願いでもあるのですが、65歳からは一人で

気楽に、アルバイトも少ししながら気楽に行きたいと思うのですが・・・

結構精神的に追い詰められてるので、こんな本読んでしまうのかもしれません。

嫌いなこと・・・有機がどうしたこうした、体にいいから食べようとか

コレステロールがどうしたこうした 体にいいから、体に効くからとか

聞いていて気持ち悪い!ほっておいてくれ!雑食しないと人間はだめになる

除菌除菌とかうるさい、そんなことしてるから人間の身体に抵抗がなくなる

身体のまわり、空気中には雑菌だらけ、人間は雑菌と共存してるとうのが

理解できない人がいる。

ああ・・・テキトーな老後生活は訪れるのだろうか・・・

いっそのこと流浪の生活するか(笑)車中泊生活とかね
コメント (2)

大阪駅前第三ビル地下 ネスパ

2025-04-09 18:19:15 | 昼めしのもんだい2025年

昼Kと足を延ばして大阪駅前第三ビルまで歩いて10分以上かけて昼に

いった、店は西洋料理ネスパ 創業100年に来年なる老舗

昼のランチでこの日はとんかつランチがなんと680円という安さで提供


とんかつにデミグラスの特製ソースがかかっていて美味しい!

サラダ、スープ、ライスで680円、これは利益度外視としか言えない

ありがたい!

定年まで1年11ケ月、定年になったら昼に大阪まできてランチを食べること

もなくなるだろうから、残りいろんな店に食べに行ってみようと思ってます。

ささやかな楽しみです。


コメント (4)