「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

濱野義弘先生が現れ自宅の庭は冬の準備@鎌倉七里ガ浜

2022-12-16 12:35:49 | 
ドガティ君はトリミング中。


「おとーさん、ボクは退屈です」


仕方がないですよ。

これはどこのワンコもやっていることです。


庭のポットも冬の花になった。


イタリアのトスカーナで作られ、埼玉県の松尾貿易商会経由で我が家にやって来た大きなポット。


我が家での愛称はシリンダー君。イタリア語での商品名はチリンドルというらしい。まっすぐだからね。


これから数か月はこれが楽しめる。

寒い中、ごくろうさん。


かわいらしいね。


さて昨日つくったこれが余っている。


ヤマサの昆布つゆ1:水3の割合で混ぜたものが200ccほど残っている。

妻から「これを捨てないで何か作れ」と命令されたが、私は親子丼しか思いつかない。

我が家では親子丼2人分を作るのに、ヤマサの昆布つゆ1:水1で混ぜたものを200ccつくり、それに酒を加える。同じ商品を1:3で混ぜたものの200ccから1:1に混ぜたものを200cc作るのにはどうしたらいいか? 中学生の数学だね。答えは昨日1:3で混ぜた200ccを133.33cc取り出し、そこにヤマサの昆布つゆを66.67cc加えてばいい。

卵を用意しておく。


サラダをつくったり、三つ葉を切ったり。


タマネギも切る。


先ほどの計算式に従い、つゆを調整中。


そこに酒も入れる。


砂糖を足す。


鶏肉を切る。


以前私が読んでいた本を、なぜか妻が今読んでいる。


貴族は狩猟文化があって、その愛犬も狩猟に関する犬種である傾向が顕著だという。


一方都市に住む中産階級はそれとはまた別の傾向があるらしい。必ずしも狩猟に関係する犬種にはこだわらない。

これは昔から英国人の階級の解説としてよくあるものだね。

トーマス・ブリンクスの絵の解説が掲載されている。19世紀の終わりから20世紀の初めにかけて活躍した英国人画家。大量に狩猟犬の絵を残している。歴史的には英国の隆盛がピークを極めた時代だね。


我が家にあるトーマス・ブリンクスの油彩画(↓の中央)も、たまにこのブログに登場するね。売れば時価2億円はするだろうな・・・というのは、ウソ。


これはトーマス・ブリンクスの実在する絵を模写したものだ。奥がアイリッシュ・セターで、手前がイングリッシュ・セター。海外の画学生が生活費を稼ぐために練習を兼ねて模写した作品を売っている。これはそういうもの(笑)。

本物はこちらにあるよ ⇒ https://www.bonhams.com/auctions/11932/lot/86/

サラダドレッシングづくり。


ドガティ君の躾用フードの箱。


綴りが間違っている。

正しくはDoughertyだ。

一生懸命見ている。


躾用フードはいつも彼が食べているフード(ロイヤルカナン社のミニ・アダルト)を細かく砕いたものだ。


彼はニンゲンが食べているものを一切もらえない。

食事はいつもそのフードだし、躾用はフードは食事用のフードを砕いたものだ。

外で他のワンコの飼い主と出会うと、ドガティ君におやつをくれようとする人もいるのだが、それはすべて断っている。まずドガティ君はお腹がかなり弱い。先代の茶々之介氏に至っては食べ物アレルギーがひどく、うっかり何か彼に合わないものを食べさせたりしたら極度の下痢になって大変だった。ということで、ドガティ君にも内容がドガティ君にとって問題がないと確認できたこのフードしか与えていない。

ニンゲン向けの錠剤を粉末状にする道具があるが、経験上、ドガティ君のフードを砕くのはペンチが楽ちん。


この状態(↓)に砕く。


で、我々ニンゲンが自宅やお店で食卓についている時に下で静かに伏せをしていられたら、ドガティ君はこのフードをもらえることになっていて、ドガティ君はそれをもらうべく静かに伏せしている。


するとこの粉みたいな小さな粒のフードをわずか数粒、パラパラともらえるのだが、それで十分うれしいらしい。食事中にはそういうことが何回かある。

それが終わって私がソファに座り本を読んでいると、ドガティ君が近寄って来る。


このコットンのおもちゃ(綱を彼がズタズタに引き裂いたもの)で遊んでほしいと言っている。


遊ぶ時はソファに座っているのではなく、床に下りて座ってあげないと遊べない。

でも私が床に下りると、私の足に顎を乗せてそのまま彼は寝てしまう。


だったら自分ひとりで寝てほしいのだが。

私は本を読んでいるのだから。

元英国大使館ヘッドガーデナーの濱野義弘さんが拙宅に登場。


濱野さんは最近拠点を鎌倉から千葉に移された。

しかしご縁があり、そのまま今年も拙宅まで来ていただいた。

鎌倉とは異なり、千葉は平らで楽らしい(笑)


関東圏だけではなく、福島、長野、山梨、静岡と濱野さんは忙しい。

拙宅に来られた翌日は名古屋に行くとおっしゃっていた。


この4本の木をお願いしている。


妻はピラティスに出ている。

私がランチ当番。先に申し上げたとおり、数学を駆使して(笑)濃度調整したの残りもののめんつゆを使って鶏肉を煮ている。


タマネギもね。


外では濱野さんの作業が続く。


手際いいなぁ・・・・プロだもんね。


ヒマラヤ・ヤマボウシが一番先に出来そう。


妻がピラティスのジムを出たらしい。


卵を軽くつぶす。


フライパンで煮る。


完成!!


それとサラダだけ。


まあまあの出来だね。ちょっと甘みがつよかったかな。


濱野さんの作業も終了。



キレイになったね。

作業前はこうだったからね(↓)。


やはりプロはちゃう。


芝生のメンテナンスについて、いろいろと教えてもらって、今回は終了。

ありがとうございました。


濱野義弘さんのウェブサイトはこちらだ:http://www.oniwaban.work/
コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新丸子駅前の三ちゃん食堂の... | トップ | 林望先生著「イギリスはおい... »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (めい)
2022-12-16 13:28:59
>ドガティ君にも内容がドガティ君にとって問題がないと確認できた
>このフードしか与えていない。

そういう御事情だったのですか!それは大変!!
私も1つだけ体に合わない食べ物があって、それを食べたら大変です。
食べ物って、合うか合わないかで、栄養にも薬にも毒にもなりますね。

プロの庭仕事は本当に美しいですね。
嗚呼、師走だなぁ♪
返信する
Unknown (おちゃ)
2022-12-16 15:39:10
めいさん

先代のワンコは食べ物のアレルギーがひどかった
ので、たいへんでした。それ専用の療養食フード
のみををずっとやっていました。

それでも年齢とともに、体質も変化するので、
血液検査をして、療養食フードも変化させなければ
いけません。

ドガティ君はアレルギーは出てきませんが、
お腹が少し弱いので、彼にあうフード
(普通のフードです)を、厳密な量を計って
朝晩あげています。それ以外に何も与えない
ようにしています。

めいさんもあるんですね。
結構そばアレルギーとか、魚アレルギーとか
ありますからね。気をつけないと、うっかり
混じってくると大変なことになっちゃいますね。

ドガティ君の場合はアレルギーはありません。

濱野さんは拠点を鎌倉から千葉に移されたの
ですが、引き続きご活躍です。
福島にいたり、長野にいたり、静岡にいたりと
飛び回っています。もちろん関東もあちこち。
返信する
Unknown (江戸の秋)
2022-12-16 15:48:54
私も犬が好きなのですが、ワンちゃんの躾や健康管理をうまくできる自信が無くて飼うのは断念しています。
おちゃさんご夫妻のドガティ君のお世話は素晴らしいと思って見ています。
私が小学生の頃家に柴犬がいて、当時は外飼いでしたし、食べ物も人間の残りごはんをあげていましたねぇ。
今じゃあり得ない!

お庭の素敵なポットにパンジー、いいですね。
ガーデンもさっぱりと綺麗ですね。
とにかくお庭の管理がお上手❣️

親子丼が食べたくなりました。
玉子トロトロ美味しそう。
近いうちに作ろ〜っと♪
返信する
Unknown (おちゃ)
2022-12-16 17:30:51
江戸の秋さん

ワンコのお世話はそれなりに大変ですねえ。
朝夕の散歩(我が家は散歩というより運動が
多いですけど)、ブラッシングやトリミング、
歯磨き、爪。予防注射(狂犬病とワクチン)、
フィラリアの薬。フードを管理。
それだけやっても、体調を崩すことはあります。
もっと重大な病気になる子もいます。余計な
ものをやって肥満になる子も多い。
本文に書いたように、食べ物アレルギーな
子も多いです。

さらに、大型犬1頭を一生面倒見ると、ちょっと
したクルマ1台が買えるくらいの費用が発生し
ますね。バカみたい。。。でも飼いたいんで
すねえ。かわいいから。家族みたいですよね。
見ていて、面白すぎる生き物。

このポット、もう9年かな。
貫禄がついてきました。経年の変化が、焼き物
のポットの良さかと思います。

親子丼。めんつゆ対水を1:3で混ぜたもの200cc
から一部をとりだし、水を加えて1:1のもの
200ccをつくるにはどうすればいいかという
計算に1時間かかりました(ウソです)。

なんとかできました。困った時は親子丼です。
おいしいですねえ。
返信する
一流の庭師さん・・・ (くちかずこ)
2022-12-16 19:56:56
ついつい、お幾ら万円って思ってしまうわ。
以前は、くちこ家の裏の家も、東隣の家も、年に二度かな?
庭師さんが入られていましたが、今は、無しです。
持ち主が変わったり、住人の体調が悪かったりでね。
くちこ家は、一度だけで、止めました。
大した木も無いしね。

親子丼、最初から煮るのね。
くちこは、全部炒めます。
それから、水を入れるって感じです。
で、つゆって素麺を食べる時しか使わないから、勝手な味付けね。
返信する
Unknown (おちゃ)
2022-12-16 20:28:40
くちかずこさん

おいくら万円か?

この4本だけなら16,000円(と税)。
この高さなら1本4,000円でやって頂いていて
それを4本。もっと高い木になると別ですよ。
我が家は生垣や他樹々は全て自分でやるのです
が、この4本は形が難しいので、お願いしています。

庭師さん、このあたりは多いですよ。
この季節、あちこちのお宅で入っておられます。
よくまあこれだけ多くの庭師さんというか、
造園業の方々がおられるなあと思うくらい。

この親子丼はですねえ・・・
なだ万(東京の和食店)のえらい人が、
昔昔、その昔、テレビで
「ご自宅で簡単に出来る親子丼」というレシピ
を紹介しておられて、それにしたがって
作ったのが、私にとって人生初の親子丼
だったので、今もそれにほぼしたがって
作っております。

ま、長い間にじわじわとアドリブが入り
変りましたけどね(笑)。
返信する
Unknown (ほたる)
2022-12-16 22:10:01
いやぁ~ おちゃさん、几帳面!
前々から気付いてはいたんですけどね。

私は計算をしないで指で味見して、あとは
適当にちょちょいのちょいとごまかします。

計算、難しいィィィ 連立方程式? 
困った時の親子丼にはほど遠いです。
返信する
Unknown (おちゃ)
2022-12-17 05:23:03
ほたるさん

ほたるさんは舌に自信があるから、計算せずに
ちょちょっとやって出来てしまうのでしょう。

私は舌に自信がなく、しかしいつもとおなじ味付
けで作業を始めたいものですから、計算しま
した。作業前の段階で存在するのは・・・

めんつゆ:水の比率を1:3で作った200cc。
ということは、この200ccの中には
めんつゆが50cc、水が150cc入っている。

最終的につくるのは1:1の比率の200ccなのだから
その中はめんつゆ100cc、水100ccにならねば
ならない。

すでにある200ccの液体は水が150cc入っていて、
最終的につくる200ccの液体は水が100cc。
ということは、最初の液体200ccの中から
それを2/3(つまり133.33cc)とりだすと良い。

なぜならその中にはめんつゆ33.33ccと水100cc
が入っているはずだからだ。

そこにめんつゆを66.67cc足せば、全体で200cc
の液体が完成、中はめんつゆ100cc、水100cc
の1:1の比率になっているはずだ。という
ことでありました。

親子丼も面倒ですねえ。。。(笑)
返信する
Unknown (ユーアネットショップ店長うちまる)
2022-12-17 06:53:57
宿泊2日目。
夜はスーパーの総菜弁当。
温かい食事したいです。
返信する
Unknown (おちゃ)
2022-12-17 08:31:38
うちまるさん

2日目。。。
それってどこなんでしたっけ?
あちこち行かれていて、ブログではまだ
東京なんで、今どちらに?(笑)

総菜弁当もいいじゃありませんか。
しばらくしたら、ちょっと外へ出て、
おでん屋さんかラーメン屋さんに行くとか(笑)
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事