「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

八ヶ岳西麓原村夏の滞在(3) issy-familyとご対面して物々交換したあとアウトレットへ移動してインド!

2015-08-17 00:00:52 | 八ヶ岳西麓の楽しい暮らし
茶々之介さんは掃除中。

耳の中までくるくるされて、不快そう。



「オレは、そんなことを望んではいない」

**************************************

茶々之介氏には山荘で寝て待っててもらおう。

本日のお出かけの始まりだ。

我ら夫婦は原村の高原地帯の中心部、樅の木荘前にてたたずむ。



シナトラでCOME DANCE WITH ME♪



これですよ↓♪



樅の木荘は朝からクルマが出たり入ったり。

お盆シーズンだからね。

なぜ我ら夫婦がここにいるかというと、この近所に住むissy-familyと待ち合わせしていたから。



issy-familyは真の国際派。発展途上国のプロフェッショナルで、各国の人々をお助けに向かうのがお仕事。

つい先日お母さんと子供たちはモンゴルから原村に戻ったばかり。

お父さんはまだウランバートルにいるが、間もなく日本に戻る予定。

issy-familyは原村でもモンゴル・ムードを延長。このコスチュームで私たち夫婦に会いに来てくれた。右端はご友人のお宅のお譲さん。このお嬢さんもモンゴリアンなウェアで登場! 楽しいご家族だ。



ここで私たちはご挨拶(日本語で・・・当たり前だ)して、物々交換した。

実は私たちは直接会うのは初めてなのだ。

でも以前からネット上ではよく知っていたので初めてという気がしない。

ではまたね。バイバイ(@^^)/~~~

以下が本日の戦利品・・・いや、issy-familyからの頂きモノだ。

舶来だ。はるかモンゴルから。

モンゴルの切り絵。繊細ですねえ。馬があり、地面があり、草が生えている。



いいデザインでしょう。家があって、煙がたなびく。

煙ってことは、中で人々が塩ゆでしたマトンを食べているのかな(←なんでも食べ物を想像してしまう私)。

鎌倉の自宅で、どこに飾ろうかな。

これは何だ? 石鹸をフェルトのような生地でくるんだもの。これでお風呂で体をこするんだと! もったいなくて、お風呂で使えないぞ。使う前に飾っておこっと。



これが私には読めない。まずチベットの絵がある。調べたところでは、モンゴルもチベットも茶葉を固めるらしい。モンゴルでは茶を飲むときに、その固まった茶葉を削ったり砕いたりして塩味にして飲むそうだ。ミルクで煮出すといいらしい。インドのチャイを砂糖ではなく塩味にしたようなもの?



鎌倉に持ち帰ろう。楽しみだね。

異文化に触れる歓びである。

ほら、こんなレンガ状の茶葉。



これは小物を置いておくためのもの。どんぐりを置いてみた。裏はとっても煌びやかな絵柄の布地だ。



またいろいろもらっちゃったなぁ~。うれしいわぁ。

高原を南へ向かう。



涼し気な林間の道路。



林間の駐車場。そう、ここは八ヶ岳リゾート・アウトレット。



お客さんが多い。夏休みシーズンだもんね。



今回原村に来るのに、指輪を忘れたという妻が、指輪を買いたいという・・・忘れたから買う? 立派な心掛けだ。



やや私の理解を超えるが、とにかくお店へ。

妻、指輪を物色中。



このコーナーが気に入ったらしい。300円くらいから始まり、お値段はそれぞれ。

でも1,000円を超えるものがない。良かった。



これがいいそうです。



次にZARAへ。妻のみ店へ。私の関心はゼロ。



ワンコも木陰で休む。暑いもんね。



次は私の出番。



私の行くのはいつもここ。同じモノばかりを買っている。



これで買い物終了。



さて、今回初めて行くところは、インド料理店。



テフィン・デ・ココの店舗のひとつはここ、八ヶ岳山麓のアウトレットの中にある。



あのCOCO壱番館がプロデュースしたインド料理店だそうな。

ワンコ用のお食事まであるぞぉ。



数か月前にオープンしたばかり。前は何のお店だっけ?



なるほど。ワンコ連れは外で食べる仕組みなのね。



私たちが得意な一番乗り。



なんだかだまされているような飲みもの。雰囲気だけは味わえるが、いまひとつ盛り上がりに欠ける。



さて、食べるぞ!

野菜のスープ。スパイスがきいて、おいしい!



前菜。シュリンプ、シークカバブ、チキンティッカ、タマネギ。いずれもとってもスパイシーだ。はやくも汗。



サラダもたくさん出て来る。甘いドレッシング。



ナンにカレー3種。



左からマトンマサラ、マトンサグ、チキン。



ターメリックライス。クミンシードが入り、サフランも。おいしいご飯です。



相当なボリューム。女性にはしんどいかも。

デザート。



コーヒー。



終了だ。食ったどーー。ごちそうさまでした。

さあ帰ろう。

林間の駐車場とは言え、車内は暑い。エアコンきかせて帰りましょう。



アウトレットで自分のために買ったのはこれ。Leeのジーンズ。ウェスト31、股下32。ずっとこれ履いている。何本もあるよ。



そろそろベルトも欲しい。もう20年も使ってる。革が変形してきている。でも使うのに支障がなくて、ずっと使っている。



なぜか買った時のことをよく記憶している。価格は1,000円。間違いない。

買った店はマルカワ(ジーンズの店)の八王子の郊外の店。

最初に登場した国際お助け人のissy-familyのブログはこちら: http://miyamanosato.blog.fc2.com/
コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第38回 鎌倉七里ガ浜の夏祭... | トップ | 八ヶ岳西麓原村夏の滞在(4... »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (信州タケノコ)
2015-08-17 06:37:45
その固めた茶葉、試してみたいです。塩ですか。いろんな国があり、それぞれの文化がありますね。加えて切り絵、いいなあ、紙が繋がってますね。
Unknown (おちゃ)
2015-08-17 06:47:30
タケノコさん

本当にいるんな国があり、それぞれの文化
がありますね。切り絵は全部つながって
いますよ。見事に細く繊細に切り抜いて
あります。
Unknown (極楽寺のおやじ)
2015-08-17 06:59:03
夏祭りの実況中継、お疲れさんでした! ところでこのレンガみたいな茶葉、私も使ったことあるな。バリって砕いたように思う。
Unknown (おちゃ)
2015-08-17 07:10:56
極楽寺のおやじさん

これは茶葉を固めたものなので当然ながら
軽いのですが、おっしゃるとおり、形状は
レンガ。外見は黒い木屑をかためた合板。
これをミルクで煮だして塩を加え。。。
楽しみだなあ。まだ飲んでません。
Unknown (アトムとくーちゃんのパパ)
2015-08-17 09:14:38
issy-familyとの暖かい交流はホンワカしますね。確か前回の頂き物はモンゴル岩塩とタペストリーでしたっけ、大きなお世話ですけど。今回の切り絵もいいですねえ。CoCo壱は春日井でしたっけ、名古屋でしたっけ。喫茶店で出していたカレーが評判で専門店になっちゃった。美味しそうな本格カレー。一番人気を揃えたセットメニューですね。海老ジンガーが出てくるとはしびれますね。茶々君、お耳コチョコチョされた上にお留守番とは理不尽な・・・・。
不思議です (チェロ)
2015-08-17 10:24:53

おはようございます、
茶々之介氏の表情で、
今なにが起きているのかがとても私にはよく解ります、
人生を完全に絶望しています、
それともあきらめの表情、
はたまた悟りかもしれません、
深いお顔でで言っています、

人間のすることは不思議です。
奥様のセンス素敵です (ねこあし)
2015-08-17 12:44:54
ブログを通じていろいろな出会いがありますね
それだけおちゃさんのブログが魅力的ってことだと思います。

奥様のキリン柄?の指輪、可愛いです。
ZARAもあるんですね。

おちゃさんご愛用のベルト、多分、私も同じものを持ってます。
昔、八田にマルカワがあったころ買いました。
Unknown (イブ)
2015-08-17 13:20:21
モンゴルのいろいろ 楽しいですね。
アジアンなファッションや小物が大好きですのでissy-familyさんの民族衣装 きり絵 グイグイきましたー!
あ、そうそう奥様が指輪をお買いになったようなお店を見かけると100%覗きます(笑)
最初のほうで出てきた白と黒のは持っています。あはは

カレーも美味しそう。
うちも今夜はカレーです。
ナスがたくさんとれたのでナスのカレーにしました。
Unknown (おちゃ)
2015-08-17 19:41:29
アトムとくーちゃんのパパ

そうなんです、ほんわかとissy-familyと
お付き合い。有り難いことです。
初めて直接お会いしました。
自然文化園をモンゴルランドとして
再開発することを、ここのお父さんに
奨めています。 あっ、大丈夫です。
アトム君とくーちゃんのためにドッグラン
は残します。

このインド料理店はあちこちに店があるの
ですね。前回GWにこのアウトレットに
来て、初めてその存在を知りました。
で、さっそく訪問。
Unknown (おちゃ)
2015-08-17 19:47:15
チェロさん

茶々之介氏は、なんのためにブラッシング
や耳掃除をするのか、まったく理解でき
ないのだそうです。意味がないばかりか
不快だとのことです。シャンプーに
至っては不愉快の極み。大事なお犬様をお留守番
させるなんて行為は人でなしで、
飼い主の責任放棄。

・・・だそうです。

コメントを投稿

八ヶ岳西麓の楽しい暮らし」カテゴリの最新記事