東明寺から追分梅林へ(2月24日) 2007-02-24 18:26:06 | 矢田だより 昨日までの暖かさが一変。冷たい風が頬をなでます。 矢田山麓の東明寺では色とりどりのツバキの花が満開でした。 上横山に車を置き、東明寺からこどもの森峠池、追分と早足で 歩くと次第に汗ばんできました。あちこちでウグイスが歓迎して くれました。梅林は今が見頃で、辺り一面に梅の香りが漂います。 この梅林はもともと梅干用の栽培地なので、この白梅が多いです。 梅にウグイスならぬメジロたちが群れています。 売店で美味しい草餅を買って帰りました。 « NHK「地球ラジオ」に… | トップ | ただいま白猪山山頂です »
2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 綺麗ですね (habari?) 2007-02-24 23:45:13 こんばんは。旭山動物園のペンギンくんの記事からずっと訪問していました。今日は懐かしの「追分」や「子どもの森」という地名があったので嬉しくて…。子どもの頃、よく子どもの森に行って遊びました。梅が綺麗ですね。今年は暖冬のせいか、こちら千葉県でももう梅が咲いていますが、近くに子どもの森のような気軽に歩ける所がないので、通勤の車の中からよそ様の庭の梅をちらりと見ているだけです。奈良の環境はすばらしいと、遠く離れて痛感しました。楽しみにしていますので、これからも奈良のことを沢山upしてください。 返信する 綺麗ですね。 (変愚院) 2007-02-25 17:03:49 habari?さん、いつもご覧下さってありがとうございます。こどもの森や追分の辺りも、私たちがこちらに来た30年前に比べるとずいぶん変わりました。しかし、まだまだ鄙びた良さが残っています。私たちも第二の故郷として世界に誇れるところに来たことを喜んでいます。これからも色々な情報を発信していきますので、応援して下さい。ありがとうございました。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
旭山動物園のペンギンくんの記事からずっと訪問していました。
今日は懐かしの「追分」や「子どもの森」という地名があったので嬉しくて…。
子どもの頃、よく子どもの森に行って遊びました。
梅が綺麗ですね。
今年は暖冬のせいか、こちら千葉県でももう梅が咲いていますが、近くに子どもの森のような気軽に歩ける所がないので、通勤の車の中からよそ様の庭の梅をちらりと見ているだけです。
奈良の環境はすばらしいと、遠く離れて痛感しました。
楽しみにしていますので、これからも奈良のことを沢山upしてください。
こどもの森や追分の辺りも、私たちがこちらに来た30年前に比べると
ずいぶん変わりました。
しかし、まだまだ鄙びた良さが残っています。
私たちも第二の故郷として世界に誇れるところに来たことを喜んでいます。
これからも色々な情報を発信していきますので、応援して下さい。
ありがとうございました。