goo blog サービス終了のお知らせ 

ペンギン夫婦の山と旅

住み慣れた大和「氷」山の日常から、時には海外まで飛び出すペンギン夫婦の山と旅の日記です

なばなの里・花の競演(1)

2011-03-17 16:54:59 | 旅日記
1週間近く遅れたレポートになりますが、先週12日土曜日、三重県桑名市の「なばなの里」
へ行きました。東北関東で大震災が発生した翌日のことで、かなり気が咎めて躊躇しまし
たが、Y社の日帰りバスツァーだったので重い気分を振り切って参加しました。添乗嬢の話
では、当日朝になってキャンセルが二組、また同社の関東方面コースが二件中止になった
とのことでした。

さて朝10時10分、近鉄郡山駅発の遅いスタート。長島ジャズドリームでアウトレットの店
でのショッピングなどで時間をつぶし、15時頃「なばなの里」到着。

ウィンターイミネーションが明日終わるので、今日がシーズン最高の人出。観光バスだけで
350台入るという話です。一方通行の園内地図を貰って入口で解散。



入園するとすぐ、早咲きの河津サクラの歓迎を受けました。曇り空でも、少し濃いめの色が
鮮やかです。



何はともあれ長島ビール園の地ビールで腹ごしらえ。



13,000坪の園内にはいろんな花が植えられています。その一部でサクラソウの類。



クリスマスローズ



ミツマタ



梅苑に入りました。



330本の枝垂れウメが満開です。中には100年を超す古木もあるとか…



ベゴニアガーデンには、世界中から集められたベゴニアの花が植えられています。
その数は数百種、12,000株。







ずらりと壇に並んだ大株のベゴニア、バラの花に見まがうような大輪の花もありました。
温室ではベゴニアの他にも、いろいろな珍しい花が見られます(続く)

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (シルバ)
2011-03-17 18:12:46
こちらは直接の被災地ではありませんが、かなり異常な一週間でした。
いろいろなモノが不足していまして・・・オイルショックを思い出しています。
私も今まで右往左往していましたが、ここは腹を据えて、極力普段通りの生活に戻すよう、前向きに行動しようと思っています。
返信する
追伸 (シルバ)
2011-03-17 18:13:45
枝垂れ梅がとてもきれいですね~。
心が和みました。
返信する
シルバさんへ (変愚院)
2011-03-17 20:21:29
TVや新聞で被災地の状況が明らかになるにつれ、
本当に大変な事態になっていることを痛感します。
特に東京電力の福島第一原発事故の今後が気がかりです。
シルバさんも直接の被災地でなくても、ご不自由な生活が続くでしょうが
どうかお身体にはくれぐれもお気を付けて、頑張ってください。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。